今年で二回目ですが境内の山がきれいに手入れされてい...
2023年06/18 梅雨の晴れ間に訪れました。
無料駐車場あり。
参拝料 中学生以上 1人300円。
お寺までの道の左右にも紫陽花が並び咲き、駐車場、境内もたくさんの紫陽花が咲いていました。
牡丹園もあるので牡丹の季節に再訪したいです。
2023/07/03(月)に近くの道の駅のポスターを見て行ってきました。
本日は日本晴れでとてもいい天気でした。
前日もいい天気でした。
あじさいが元気が有りません。
あじさいは曇り又は少し小雨が理想的いい天気だと思いました。
牡丹が有名だとはあとから知りました。
入場料300駐車場無料トイレとてもきれいでした。
今度は牡丹の時期に行きます。
今年で二回目ですが境内の山がきれいに手入れされていて紫陽花もしっとりと咲いて都会には無い景観です、
紫陽花を見に行きました!6月半ばが見頃かも!四角い竹など、変わった植物も多い入園料200円です。
牡丹が咲く頃が良いですが門前に綺麗な桜の木も楽しめます。
初めて行きました☺入場料300円かかります。
牡丹の数も多く牡丹を見たい方わぁ~行った方が良いです(*^^*)住職の方も寺で牡丹のお世話をして方も色々教えて下さいました☺でハンカチの木を初めて見ました☺1度と言いません私又来年行きます☺
例年より10日 開花早く花 駄目なのだか藤づる ハンカチ満開です。
一応牡丹で知名度ありますが、入場料払ってまで見る価値は無いのではないか?草も引いてないし、、、もう行かないけど。
ぼたん園の看板を見て、時季では無い事承知で行ってみました。
そうしたら梅の木が結構あり、花が多く咲いてました。
幹には苔が付いており枯木?、良く手入れされてるのかなと思います。
又、牡丹の時季に伺いたいと思います。
アジサイを見に行きました。
観覧料は大人1人300円です。
敷地が広くアジサイ以外にもたくさん植えられており、四季折々の花が楽しめそうです。
紫陽花の量と密度はほどほどレベルで、正直「お金取るほどではない」と感じましたが、溜池の紫陽花アートは見事でした。
牡丹と石楠花を見にいきました。
白い藤も見事でした。
本堂の天井絵も是非見て下さい。
禅宗のお寺は、観光できないケースも多いですが、桂昌寺は牡丹の見頃と知り、取るものも取り敢えず、お参りしました。
濃い赤がハッとしたり、ピンクの色で癒されたり、牡丹がこれほど、大きい花とも知らず、驚きました。
お池には、睡蓮のうえに、白い藤棚があり、最近の日本経済らしくダウンサイジングに、命を懸け、文化を文明とすべく、励みたいと心を刻みました。
ほたん、しゃくなげが見頃です。
あじさいはこれからです。
御朱印もただけます。
蜂に注意して下さい。
本堂の天井絵も見てください。
ボタンが 綺麗だと 言うことで 突然行きました 日照りがよくちょっと暑いかなと 牡丹の庭を ゆっくり 歩き回りました 写真も撮れ ビデオも綺麗に映りました そして 寺は 参拝 行くと おくり様が 本日までの あまちゃと お釈迦さまを 用意され 寺案内 されて ました遠慮なしに 上に上がり 天井 絵 欄間彫刻 円空仏 などを拝見 回って 帰り お寺もお庭も とても手入れされた綺麗なとこでした エネルギーをもらって帰りました OK
一年を通して楽しめる。
入るのは有料ですが、時期によって料金を変えているので親切だと思う。
黄色の牡丹が咲き始まっていました。
白藤は満開を過ぎていましたが、シャクナゲは順に見頃を迎えます。
檀家の人々の対応が適切でした。
牡丹園で有名です。
あじさいも有り 四季の花も 見れます。
四季の花がきれいですよ。
紫陽花も綺麗。
桂昌寺 牡丹園園での牡丹まつり4月下旬から5月5日まで。
4月末の強風やら 雨で 少し散り気味ではありましたが 牡丹の花が咲き誇ってました。
名前 |
桂昌寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0575-79-2188 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
御朱印がてら牡丹まつりも見に行きました。
整備されていてキレイな庭でした。
地図は頂いたのですが、わかりにくかったので案内看板があると順路がわかりやすいと思います。
珍竹林と言って珍しい竹の林があったり、仏像が至るところにあったり、のんびり散歩できました。