人が少ないのでゆっくり休めます。
自然豊かな所ですね。
都会の喧騒から逃れるにはいい場所だと思いますが、、、古さ寂れた感はありますね。
ヒロシさんは好きかな?バンガローはありますが、、、道は狭いですから注意して下さい。
10月末、この周辺のキャンプ場がやっていなかったりで、ここになりました。
2人で行ってテント代2.000円、コンロ代(焚き火)1.500円、入場料600円でした。
ファミリーが多く、子供の声が響きます。
若者4人グループの笑い声などが11時ごろまでしていて不快でした。
ま、土曜日だからしょうがないか。
夜中にはシカの甲高い鳴き声が時々聞こえて山の中にいるんだなと感じました。
遊具などがあってファミリー向きのキャンプ場ですね。
平日に行ったので、人も少なく、子供たちもとても楽しむことができました。
芝生広場の水辺で、十分満喫できたみたいで、滝まで行く前に時間が来てしまいました。
今回幼児や、低学年もいたので、水辺が程よく浅いので、安心して遊ばせることができました。
のんびりした場所でとてもよかったです。
次回是非滝壺で遊びたいと思います。
綺麗なキャンプ場です。
大きな芝の広場に人口の小川と丘の傾斜にそった大きな遊具があり、子供連れならば近辺ではここを勧めます。
トイレも昨年修繕されたようで、とても綺麗でした。
キノコ型のバンガロー(バンガローの下がそれぞれバーベキュースペースになっています)もぜひ一度利用してみたい。
欠点は連休等の日程では混みあうことくらいでしょうか。
使用の際のルール・気遣いには気を付けたい所です。
昨年利用した際は大きなタープを張って深夜まで音楽を流しながら飲んでいる方が見えました。
公園遊具付きのキャンプ施設、ちょうど良い広さです。
自然ならではですが、カメムシ大量発生。
電話でしか予約できませんが、子どもが好きそうな遊具があり、退屈しません。
薪と炭は持ち込み禁止ということですが、薪の価格が400円と格安です。
使いきらなかったものは清算時に返品可能ですので、とりあえず大量にもらっとけば、夜中薪が足りなくなることがありません。
また、テント設置場所まで車を乗り入れられない規則ですが、結構みんな荷物の積み降ろしのときは乗り入れているので、そこは緩くて◎です。
ゴミについては、有料ですが、引き取ってくれるので持ち帰らずに済みます。
名古屋から非常に近いので、また利用したいです❗
夏休み、他で予約がとれなくても、ここは必ず予約できます。
ただ、あちこちクモの巣などがあって、掃除などしてない感じです。
拠点として利用しただけですが、若い男の子たちのグループが我が物顔で深夜まで騒いでストレスが溜まった。
管理人さんが椎茸をくれて良い人っぽかったので残念。
人が少ないのでゆっくり休めます。
10分ぐらい距離に小さい滝があり、子供と楽しく遊べました。
ドコモは繋がったり切れたりするか、AUは繫がらない。
料金ば少し変わってキャンプサイト1500円、タップ500円、コンロ持ち込み料1000、入場料1人300円、ゴミ袋300円。
施設は綺麗で、管理されています。
ブヨがあり3ヶ所刺されました。
全体的には良いキャンプ場です。
設備は古く、料金は安いです。
魚のつかみ取りや、そこそこ大きな滑り台(ローラータイプ)があり、子供は飽きずに喜んでおりました。
ただ、夜間でも音楽をならし大騒ぎしていた集団、また別に打ち上げ花火をしている集団がありました。
消灯時間や、音楽・花火について禁止規定などを定めていないため、自由な雰囲気のキャンプ場だと思います。
管理人さんは非常に優しく親身に対応してくださる方でしたが、夜になっても騒ぐ行為に対して野放しになっている事は残念でした。
平成最後にきれいな桜が見れました。
キャンプ場。
様々な研修の為利用されています。
川や山遊びを楽しむことがきます。
受付でバーベキュー道具などの貸し出しも有り。
名前 |
八滝ウッディランド |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0575-49-2330 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
8月の平日にバンガローで子ども達と2泊しました。
2日とも他にキャンプのお客さんはいなくて、少し寂しい感じでしたが、管理人さんが優しくて何度も見にきてくださいました。
5月の連休はたくさんの方が来たようです。
キノコ型バンガローが珍しく子ども達も喜びましたが、2階部分にあたるので夏は暑いかな。
バンガロー内にコンセントはあるので扇風機とかあると良いですね。
窓はたくさんありますが、網戸が外れている窓もあり、開けてると虫が入りそうだったので1部閉めて寝ました。
全体的に施設は年季がいってますが、トイレは洋式もあり綺麗です。
夏より秋に行くと過ごしやすいかも。
昼間は塞き止めた川で遊んでいましたが、魚のつかみ取りも出来るみたいです。
ほんとに誰もいなかったのでのんびりできました。