心が癒されます。
めちゃくちゃ涼しいです。
洞内の川の道が周遊路です。
洞内を堪能して出てきたら眼鏡が曇りました(笑)入り口前のお庭も素晴らしいです。
2024年8月訪問盆休みの旅行で、この近所の「郡上八幡美山鍾乳洞」とセットで訪れました。
もしかすると、上記「美山鍾乳洞」は訪れても、こちらの「郡上鍾乳洞」は見ずに通過してしまう方がいるかもしれないのですが、確実に損しています。
この「郡上鍾乳洞」、オススメです。
鍾乳洞と水は切っても切り離せない関係かと思いますが、この鍾乳洞は通路脇の豊富な水流を見ながら歩く事が出来、非常に風情のある涼やかな鍾乳洞です。
また、入口横にある、鍾乳洞から流れ出た水で出来た池には鱒が泳いでおり、それを見ているだけでも和むのですが餌を無料であげることも出来ました。
訪問時は季節的に梅花藻も咲いており、鍾乳洞を見に来たつもりが一石三鳥ぐらいの得した気分になりました。
駐車場は道を挟んだ逆側にあり、特に枠線などは無いですが10台前後は停めれたかと思います。
入場料 大人500円。
2024.8.8. 大人500円、🅿️無料と良心的な設定。
15分で一周できました。
鍾乳洞内は12℃〜13℃なので、出口の頃には結構冷えてます。
本当の天然水が飲めます!奥さんが、お茶菓子くれました😊ニジマスに無料で餌やり出来ます。
こちらの鍾乳洞に行けて良かったです✨
お盆休み中に行って来ました。
まず入口からひんやりした空気が流れて来て、入ると肌寒いくらい冷んやりしていました。
中には綺麗湧水?が流れていて、飲める場所があります。
真夏に行くと本当に涼しめるのでおすすめです。
混んでると駐車場が余り広くないので待たないといけなくなります。
看板を見落とすと通り過ぎてしまって皆さん少しバックして駐車場に入っていました。
優しいおばさんも見えてお茶まで出していただいてありがたかったです。
暑かったので皆さん助かったと思います。
国道256号線の途中に突然現れるように出現するので通り過ぎやすいと思います。
決まった駐車場は無く、鍾乳洞の入口と道路を挟んだ位置に駐車スペースらしき場所が有り無料で止められます。
入口には自由飲めるお茶とお菓子が用意され、入口を入れば鍾乳洞から流れる水を試飲できてサービスが充実していてしかも入場料が500円と他と比較しても安い。
鍾乳洞内部は大人一人が通る程の幅しか無いので内部は広くはないが一方通行なので困ることはない。
出口までそこそこ距離があり楽しめます。
出口に虫が多いが水辺なので仕方ない。
帰りに、入口近くの池に生息するニジマスの餌が用意されていて早い者勝ちで無料で餌やりができるので料金が安いのにサービスがめちゃくちゃ充実してるのでとてもありがたい限りでした。
3月中、通りかかると珍休業中の看板!珍??が気になりUターン。
普通のお家の庭に湧き水の池。
そして奥に洞窟の入り口!!今の時期眠ったコウモリの大群が頭の上にも横にもウヨウヨらしく休業中!了承済みならどうぞということで(500円)入った。
観光鍾乳洞と違って天井低くコウモリにぶつかりそう…こんこんと綺麗な水が流れとてもキレイ。
あんな間近でコウモリなかなか…見れないでしょ!しかも20、30塊になったやつ…笑子供達に見せてあげたいわぁ。
それほど高低差がないため歩きやすい。
距離もそれほど長くないので子連れにちょうどよい。
子供がもう一周したいというので、ニ周させてもらった。
夏でも中は涼しいというか少し寒いくらい。
湧き水が多く見た目も涼しい。
他の鍾乳洞にくらべると鍾乳洞要素はすくなく、どちらかというと洞窟探検に近い。
天然のクーラーを体験したい子連れにおすすめ。
500円の本格洞窟ですごい涼しい! で、お母さんがとても優しい。
庭園も整備され一見価値あり。
水とのコラボレーションしている洞窟はとても神秘的で気持ちよかった。
オススメです。
入口から想像つかない奥行きのある鍾乳洞でした!個人所有でこの規模ってすごいです!水の流れる音が心地よく、鍾乳洞でこんなに水を感じたのは初めてでした。
ほぼ貸切に近く、見どころも多かったので、ここにして良かったです。
他の人に教えたいけど教えたくないようなとこですね笑お庭もとてもキレイに管理されてて癒やされました。
割と平坦な道が多いので子供連れにはオススメだと思います。
楽しめますよー。
郡上の鍾乳洞の中では小規模ですが、アットホームな雰囲気で入場料もリーズナブルです。
年間通して低温に保たれており、神秘的です。
入り口には池のような状態で川があり、きれいな水で、天然虹鱒がたくさんいました。
この水源は湧水なので、飲んでみたら、とても美味しかったですよ。
今回は時間がなくて行けませんでしたが、ここから来るまで数分行った所に、和良蛍がたくさん生息しており、イルミネーションを見ているかのごとく明るくきれいだそうで、今度郡上に行く時は、泊まりで行って是非見てみようと思っています。
個人所有の鍾乳洞(鍾乳石は少ない)、水の洞窟って言ったほうがいいかも。
大人5百円、学生3百円、小学生2百円、幼児無料。
受付の奥様の本当に親切丁寧な対応、お話、本当に良かった。
お茶やお菓子のサービス、マスに餌やり、子供は大喜び。
鍾乳洞入ってすぐ、綺麗な水を飲めます。
中は涼しい(人によっては寒いかも)(^^)ゆっくり歩いて15分くらいの洞窟ですけど、癒されます。
穴場です。
リピートします。
個人所有の鍾乳洞を見学できます。
洞窟内、しっかり歩道が整備されています。
身長170cmの私が、時々腰を屈めて歩かないといけないところもありましたが、比較的広い洞窟です。
そして、生きたコウモリをあんなに近くで見たのは初めてでした。
いい体験でした(笑)案内をしてくださったかたの雰囲気もよくて、子どもが「もう一回見に行きたい!」と言ったら、「何度でも入ってくれていいですよ」って、優しく声をかけてくれました。
鍾乳洞入り口に、洞窟の水を飲めるようにしてくださってました。
出口ではお茶の用意までしてくださってて、しかも「ご自由にどうぞ」と書かれた『柿』までありました。
庭の手入れが素晴らしく、紅葉と池のコントラストが素晴らしい写真が撮れました。
私が行ったときは他のお客さんが居なかったので、とても落ち着いて見てまわれました。
入り口を入るとひんやり。
鍾乳洞というより洞窟っぽい。
入口はたしかに大丈夫かなと思いますが、奥様のユーモアのある話しとコウモリの冬眠が見れてとても良かったです。
自分が寄った時は休業日でした。
近くに寄ってみるとめっちゃ涼しい風が吹いてた。
駐車場あり。
下呂温泉に行く途中にあり寄りました。
中は外と違い凄く涼しかったです。
帰りに採れた野菜を出してくれました。
美味しかったです。
個人宅なので、奥さんが対応してくださいました。
入る前から声をかけてくださり、さりげなくサラッと説明も。
出てきたのを見計らって、お茶も用意してくれました。
池にはニジマスがいて、エサもあげられました。
とても楽しめました。
個人経営だが、しっかり通路が作ってあり、説明などもきちんとしている。
鍾乳洞から流れ出る水は、飲むこともできる。
鍾乳洞の入り口付近ではマイナスイオンが沢山出ているせいかとても身体が楽になり、心が癒されます。
綺麗な庭園に囲まれながら、小鳥の囀りも聴ける素敵な場所です。
この鍾乳洞の存在は知っていましたが、いつも素通りしていました。
子どもが通りすがりの鍾乳洞を見て『行きたい!』と言うので行ってみましたが、こんなわくわくするモノだったとは。
童心に帰って楽しめました。
ここは穴場だと思います。
入口の豪華な庭園も、大きなニジマスがいて無料でエサやりができて楽しめます。
是非行ってみてください。
時期が良かったのか リアルコウモリが間近に見れました。
管理されている方々も親切で 楽しめました。
外に広がる庭園がまた綺麗 ホント穴場で 一見の価値アリ。
前から気になっていて、やっと行ってみました。
想像より立派で良かった。
コウモリが冬眠前でかなり近くに居て、間近で見る良い経験になりました。
8/10に初訪問……大滝や美山に比べると、ルートも短く初心者向けでリーズナブルです。
鍾乳洞って言うよりも、地下水豊富な洞窟っていうイメージが分かりやすいかと思います。
他の鍾乳洞よりもうんと安い500円なので気軽に立ち寄れると思います。
そして入口で、お茶やお菓子を提供してくれるので、涼を求めて喫茶店で一休みって感じかな……。
12月~3月までコウモリが冬眠。
間近でコウモリを見たのははじめてでした。
冬場は、二種類のコウモリが間近で見られます。
つららのような鍾乳石を期待してはいけません。
見た後にお茶やお菓子をすすめてくれる家庭的な所です。
こじんまりした鍾乳洞。
入り口に美味しい水とお菓子のサービスあり、くつろげた。
コウモリが干し柿のようにぶら下がっててドキドキした。
【おすすめ!】凄く良いところです‼️めっちゃ面白いです😁コウモリ🦇🦇🦇🦇🦇🦇満載です😲でも季節によってですが冬眠期間中は注意が必要です‼️入る前に管理人さんに確認して下さいコウモリ🦇は寝てるので一切何もして来ないので安心です😁水も綺麗でインスタ映えもするのではないでしょうか☺️思い出作りには最高の場所です最高におすすめします😃
500円。
400mほどの小さい鍾乳洞。
歩く距離が短くて鍾乳洞を楽しめる。
受付のおばあちゃんが優しい。
40年ほどやってるみたい。
お茶、お菓子がいただけたり、鍾乳洞内の水が飲めたりします。
オススメです。
入り口のそばに近づくだけでとても涼しく感じられます。
洞内温度は13℃。
真夏の35℃の外界から入ると天国のように感じられます。
マイナスイオンたっぷりの空気で頭もスッキリ。
洞内を流れる湧き水が飲めるようになっていて、これも冷たくて美味しかったです。
お菓子も無料で用意してあってサービス満点です。
店のおばちゃんもとても親切で、帰りに湧き水を2ℓのペットボトルに満タンで頂きました。
入場料がたった500円なのにコスパ最高でした!
郡上鍾乳洞R256沿いにあります。
夏場 涼むには最高 でした。
出口から出るとメガネが曇ったほど涼しく、長袖の服を準備したほうが良いです。
水量が豊富で魚も泳いでおり、水の流れる音も楽しめます。
400mほどの長さでアップダウンは殆ど無く、のんびり歩ける鍾乳洞です。
店の方の温かい対応が癒されます。
周辺も必見ですよ。
水深数メートルの地底湖がいくつもあり、さながら地下運河のようです。
郡上鍾乳洞群の中は水量が豊富で、日本三大泉水の一つにも数えられ、カルシウム成分が多く、作物や魚類に適します。
馬瀬川の鮎は日本でも有名です。
鍾乳洞内部では、古い石灰が侵食され、壁面一面に点在する2億年前生息したと言われる貝類(海百合)の化石などを見ることが出来ます。
ここの周辺にはいくつか鍾乳洞がありますが、ここの鍾乳洞はその中で規模は小さめ。
出口までは普通に歩いて10分程、じっくり見ても15分程の広さです。
ここの鍾乳洞は高低差はほとんどありません。
出口付近に30段程の登り階段がある程度です。
ここの鍾乳洞の特長は、洞内の至る所で地下を流れる川を目にすることが出来る点です。
入口入ってすぐに洞内に流れてる川の水が飲めるようにコップが用意してあります。
飲んでみましたが冷たくて美味しかったです。
鍾乳石っぽいのはほとんど無かったと思います。
洞内はかなりひんやりしています(体感的に15℃くらい?)ので、寒いのが苦手な人は何か羽織るものを準備した方がいいです。
営業は土日のみで平日は休業、冬季は閉鎖されており、営業はしていないようです。
また、夏休み期間中は無休のようです。
時間は9:00〜17:30入場料は500円。
駐車場は国道の南側なので国道東進なら右折、西進なら左折で入ります。
鍾乳洞入口は国道の北側です。
名前 |
郡上鍾乳洞 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0575-68-2101 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
穴場スポットです!なんと、コウモリが目の前で寝ているのが見えました!最初はビックリしましたがそれもまた神秘的で鍾乳洞も綺麗に保たれており感動しました。