ランチとディナーも食せる。
スワンタイル・カフェ / / / .
オシャレなタイルの装飾に溢れていてとても雰囲気のいいレストランです。
正直雰囲気を味わいに行ったので、食事はそこまで気にしていなかったのですが…お料理がとっても美味しかったです!副菜も丁寧に作った感じのものが多く、とり天もむね肉なのに柔らかくて子供も喜んでたくさん食べていました。
お値段もリーズナブルだと思います。
また行きたいです。
前にメニューでサーモンがあったので行ってみましたら、ハンバーグとチキンしかなかったので帰って来ました。
今日はランチタイムにお茶しに行きましたら、2階のソファー席に案内されました。
貸切状態でゆっくり出来ました。
デザートプレートも珈琲も紅茶も美味しかったです。
ご馳走様でした。
カフェ奥にワークショップがありタイルの魅力をたのしめるがただ・・・カフェが忙しいのか、最初に軽ーく ゆるーく説明があってあとは放置プレイ。
気楽といえば気楽だが、ほったらし感がすごい。
予約していけばもう少し対応がいいかもしれないです。
食事はしてないので評価なし。
タイルを使った落ち着いた素敵なカフェ11時半ごろ入店し、ハンバーグランチとブレンドコーヒーを頂き、2時からバスクチーズケーキと紅茶のセットを頂きました。
ハンバーグはとても柔らかく美味しかったです。
星−1は、スイーツセットの始まる時間に抹茶関連スイーツや食べたいスイーツが完売していてガッカリしたためです。
あと箸置きのタイルが頂けます。
とても落ち着いたカフェです。
ランチメニューを頼むとデザートが割引で注文できました。
箸置きのタイルを一つサービスでもらえます。
また、店内に無料で持ち帰れるタイルも置いてあります。
料理もとても美味しく、また利用したいです。
タイルの素敵なカフェがあると知って訪れました。
店内も素敵ですがお料理もとっても美味しかったです。
体験はしませんでしたがタイルだけでも買えました。
またゆっくり来たいです。
とてもオシャレなタイルカフェ。
お店の雰囲気もいい感じです。
ドリンクもついているので、ゆっくり出来ます。
食後に予約しておいたコースター作りをしました。
お店の方が忙しかったのか、手短な説明のみで自由にやる感じでしたが、時間を気にせずにタイルを選んで作れたので満足です。
分からない時は声をかければ優しく教えてくれました(*^^*)
ランチはボリュームもありおいしかったです。
まん延防止措置の時期だった為なのか、早い時間にランチが終了していました。
タイルの箸置きがプレゼントで頂けました!
個室だったので、コロナも気にせずに楽しめました。
里芋コロッケが、めちゃ美味しかった!
美濃焼団地内の陶器屋さんのカフェ❗おしゃれなタイルを使用したカフェ、ランチとディナーも食せる。
印象的なのは店内テーブル席の椅子が全て違う事。
意外な場所にあり、外観は少し工場感を感じましたが、店内は素敵なカフェでした。
ランチもとっても美味。
一品一品の味付けが良かったです。
食後の飲み物もついて、コスパにいいランチでした。
友達とランチ後にお立ち寄りです。
タイルカフェって興味があって前から行ってみたいと思ってました。
多治見へランチに行った帰りやっと訪問する事ができ到着すると周辺は工場のような建物の中建物の外観が倉庫みたい・・と思った。
後で調べたら美濃焼卸団地内にあった倉庫をリノベーションされたようです。
タイルメーカーの(株) 日東製陶所がプロデュースするカフェで約14万個のタイルが使用されてるみたいですね。
それは全く知りませんでした。
店内へ入ると天井高し青い照明(ランプシェード)面白いな~と思いながら見てました。
これも調べると釉薬用の樽だそうです。
キッチンの後ろにワークショップのお部屋がチラッと見えました。
見てみたかったけどコーヒーを飲んで早い退店となりました。
(2020/11/27訪問)
美濃焼卸センター内にあるオシャレなお店。
見た目は映えるし味も美味しいけど、すこーしお値段が高すぎるかな?あと、店員さんが若い人ばかりで私語が目立ちました。
初めて行きました。
タイルの壁が陶器の町らしくテーブルもタイルが置かれていました、若者が気軽に入れるレストランでつい長居してしまいます。
ハンバーグのランチ美味しいです。
ランチも美味しかったですしボリュームもすごい!デザートも美味しそうでしたが断念しました。
隣の工房ではタイルのワークショップが即時体験できます。
コースター、写真立て、鍋敷きなどできます!
タイルの箸置きお持ち帰りできるのは嬉しい!店内にはご自由にお持ち帰り下さいと書かれたタイルが入った箱もありました。
こんなところに!ってところにありますよ。
フード、ドリンク、デザートとメニューが豊富です。
さすが陶製所の付近、カトラリーやタイル、陶板にこだわりがあって見ていて楽しめます。
厨房も清潔そうで安心です。
予約してランチ利用、プレートランチ1380円(税込み)飲み物付き。
油淋鶏はなかなか美味しかったです。
床やテーブルはタイルなので、店員さんが皿を置く音や床にスプーンなど落とすと、けっこううるさい。
タイルだから・・・、店内に音が反響するみたい。
5周年祭、ルーレットを回しました。
機会があったらまた、リピりたいです。
体験工房、親切、丁寧に教えてくださいました。
ランチの予約をして行きました。
ランチは3種類の中から選べ、その中のハンバーグのプレートにしました。
飲み物が選べて1,580円。
+100円で18穀米になります。
どの席も広めのソファーで、ゆったりと座れます。
約3時間程居ましたが、居心地は良かったです。
タイル屋さんのカフェということで、タイルのワークショップ等もあり、それも面白そうでした。
帰りにタイルの箸置きを貰って帰れます。
正月あけで空いてましたランチの時間でしたが飲み物とケーキ等が可能でした。
なかはソファーでゆったり出来て良かったですね。
タイル張りの壁や床もステキです😃食事のメニューもプレートに載っています。
隣室では工房があり800円からできます。
まだもらってないけどタイルの購入も可能です。
開店と同時にお客さんがたくさん来ます。
タイルたくさん使った店内は居心地いいです。
食べたあとは奥の工房でコースター等作れます。
モザイクタイルミュージアムの年表を見て、魅力的な店名に惹かれて訪れた。
そこは美濃焼卸団地の一角。
日東製陶所が倉庫をリノベーションしたおしゃれなカフェだった。
天井が高く、タイルがふんだんに使われた空間で遅めのランチにした。
かわいいタイル関連グッズの販売、体験工房あり。
こども陶器博物館に行ってランチに入りました。
木とタイルの内装が雰囲気の良いカフェです。
ランチは三択でしたがサラダが🍰みたいに作られていて、冷製スープとパン、ヒレカツおいしかったです。
隣の工房ではタイルを貼り付けて作るコースターや写真たて作りが体験できます。
臨時休業が多いのか高確率で休みでしたが、ついに来店できました。
残念ながらベジタリアンにはオススメできません。
ランチは2択で肉肉肉のメニューしかありません。
味は悪くないですが、アクビしながらダルそうにちょいデブのオバハンがスマホいじりながら事務所に入ってきました。
メニューの少なさから、もはやヤル気はないと思います。
行くなら体験タイル作り目的だけにしましょう。
遠くから行くにはあまりにも残念です。
広めのテーブル席、ソファ席、隠れ家のような中二階、個室など、席のバリエーションが豊富なため、女子会、パーティ、密談と、いろんな用途に使えます。
ただ、食べ物だけは、私の(バカ)舌との相性が良くないみたい。
店内の雰囲気は大好きなんだけどなあ。
名前 |
スワンタイル・カフェ |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0572-26-9516 |
住所 |
|
営業時間 |
[月水木金土日] 11:00~17:00 [火] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
工業団地的なところの片隅にあるおしゃれなカフェです。
店内はタイルがとても可愛くいい雰囲気です。
タイルのグッズ販売もあります。
ランチを利用すると箸置きとして使うタイルをもらえます。