秩父別道の駅に暗くなってしまったが着く。
道の駅 鐘のなるまち・ちっぷべつ / / .
ガイドブックで、子供のキャンプデビューに最適と載っていたので、2歳の時にここでキャンプデビューしました。
駐車場からキャンプ場までは遠いですが、裏の出入り口から荷物を運び込んで、表に停め直せます。
また、温泉が目の前にあるので、とてもありがたいです。
朝、6時に大音量の鐘の音で起こされます笑笑屋外、屋内ともに遊具がたくさんあり子供は大喜びでしたが、写真の巨大なジャングルジムから落下した男の子がいて、ドクターヘリで運ばれて行くのを見たのでびっくりしました。
子供は何歳になっても、目を離したらダメだと思います。
特徴◯手作りのマフラーや帽子が売っていています。
素敵なお品が多いです。
◯ブロッコリー🥦ソフトが珍しい。
温泉と併用の道の駅。
駐車場がけっこう広いです。
トマトジュースの「あかずきんちゃん」が美味しくて値段も150円と手頃な価格。
温泉は朝風呂もあり5月から10月末までは朝5時から7時半まで開いてるそうです。
それと駐車場とその周り夏は虫がかなり多いです。
はいどうも!日本一周旅で北海道訪れたYou Tubeのジュンジュンです(名前はジュンジュン)塔に登るべくガキの背中を追いかける町並みの景色はまあまあもう200メートルくらいいけたかな?夜景も見たかったなあー腹減った😂
入浴施設の駐車場内に田舎の駅舎を思わせる小さな道の駅。
駐車場に入る前の道路にゲート?が出迎えてくれ、駐車場には高い塔がそびえ立っている。
時間になると鐘がなるのか?確認はできていない。
ブロッコリーの粉末を練り込んだというラーメンを買った。
食べるの楽しみ。
敷地内に温泉施設あり。
駐車場がとても広い。
道の駅の建物自体はとても小さい。
トイレはウォシュレットだが洋式は1つしかない。
建物の近くにベンチが1つある。
この建物周辺はWi-Fiがとても強い。
車中泊組は温泉に入って駐車場でゆっくり休むといいだろう。
ちなみに温泉は500円で露天風呂、水風呂、サウナ、スチームサウナ、泡風呂等かなりハイスペック。
泉質は無色透明で少しトロトロしてる感じ。
露天風呂でイスに座り空を見ながら北海道の香りに浸るのもいい。
営業時間は朝9:00から夜10:00まで。
脱衣所も清潔感がありお洒落だ。
次回近くに来たら必ず寄りたい道の駅だ。
旭川から向かうなら、多度志線通るのが一番走りやすいかな。
国道12号はいつも車いっぱいだし、高速道だと30分くらいで行けるけど、なんかちょっと遠回りになっちゃうんだよね。
別の用事で行って、きょろきょろ道の駅を探したんだけど、以前に行った温泉「ちっぷ ゆう&ゆ」しか見当たらなくて…あーあったあった。
これが秩父別町の道の駅なんだー。
ゆうu0026ゆと同じ敷地内なんだけど、単なる個人経営のお土産店かと思ってた。
最近の道の駅は、建物がどこもオシャレだったりゴージャスだったりデカかったり個性があるから、そういう先入観で探しちゃった。
店内も道の駅というより、観光地によくある個人経営のお土産店みたいなもの。
特産品などがワゴンに並べられていました。
そんな中、尖ったひと品いただきましたよー。
グリーンソフト300円なんと、秩父別の特産であるブロッコリーの粉末がたっぷり練り込んであるのだとか。
緑色のソフトクリームって、インパクトあるねー。
揚げたり焼いたりしたブロッコリーは美味しくいただくんだけど、サラダなどの生のブロッコリーは苦手な私。
興味本位でついつい買っちゃって後悔…はしませんでしたよ。
生でいただくブロッコリーの風味とはほぼ無縁、抹茶のような風味でした。
これなら美味しくいただける。
個性派かつ値ごろだしね、秩父別に寄ったら一度はいただいてみたいひと品でした。
自然豊な場所にある、ゆっくりとした雰囲気が流れる、道の駅でした!ただ、今回はお祭り?が開催しており、物凄く賑わっていて、活気がありました♪鐘入りおみくじもおいてありました!
道の駅巡りで寄りました。
私は登れませんでしたが子供達がダッシュで走って鐘を鳴らしに行きました(笑)私は下から動画を撮って見守ってました。
楽しく駆け登ってるのがやきついてます!
幌加内から275号線を南下して、途中233号線に入り、秩父別道の駅に暗くなってしまったが着く。
こちらは国道233号線沿いにあり、2005年(平成18年)8月に90番目に登録され、オープンとなっている。
敷地内には秩父別町の開基百年を記念して、建設された「開基百年記念塔」があり、聞くと頂上には、国内最大級のスイングベル🔔が設置されていて、1日4回鳴り響いて時刻を知らせているという👌。
道の駅の中心は、特産物展示館であろう。
木の造りの小さめのこの建物に「道の駅」の看板が掲げられている。
秩父別の特産品が並んでいるはずだが、この時間なので、売店はクローズである。
聞くとこちらには、グリーンソフトといって、ブロッコリーのパウダーをふんだんにいれたヘルシーソフトクリームがある。
300円だ。
頂いたら、名前の通り鮮やかな緑色であり、ブロッコリー感はあまりなく、抹茶に近い甘さ(抹茶風味)で、でもさっぱりしてるという。
お子さんでも食べれてしまう、絶妙な後味らしい👌👌。
次回は必ず頂くことにしよう。
また平成24年にリニューアルされている、秩父別温泉ちっぷ.ゆうu0026ゆうの黄金の湯は、人気があるのは、大小11種類の浴槽があるので、たっぷりと楽しめるとの事。
大人500円、お子さんは250円の入浴料金のパネルが掲示されている。
大人も子供も楽しめる道の駅です、朝6時に鐘が轟音を響かせるので目覚ましもいりません。
鐘を鳴らせる塔があり、120段近くある階段を登っていくと、秩父別が見渡せます。
かなり辛いので、体力のある方におすすめ。
鐘は鳴らすとかなりの大音量で響きますが、外にはどのくらいで響き渡っているのか分かりませんでした💦道の駅舎はかなり小さい造りですが、物産を売っていて見た目以上に品物がたくさんありました。
温泉施設が敷地内にあり、今外観?改装中ですが利用できます。
のどかな街の中にひっそりとある道の駅でした。
駐車場はとても広いです。
夏になるとキャンピングカーや待ち合わせ場所として利用される方が多いです。
北海道を旅される方には利用するには便利な道の駅だと思います。
【日帰り入浴 営業時間】9:00~22:00(最終受付21:45)※余裕をもって21:30が良いとのこと。
朝風呂, 5/1~10/315:30~8:00(最終受付7:30)【料金】大人 ¥500子供 ¥250 (小学生)※毎月10日、25日は半額で大人¥250、子供¥130。
(土日祝の場合はその翌日)【システム】①下駄箱は¥100返却式。
②受付で直接料金を支払います。
③脱衣場では空いているロッカーを選んで使います。
※「黄金の湯」はロッカー無料、「シルクの湯」は¥100返却式かもしれません。
【脱衣場】黄金の湯ロッカー 48(無料カギ)洗面台 4ドライヤー 4ティッシュ※適度な広さで清潔感があって良いです。
【洗い場】黄金の湯仕切りつき 16ボディソープリンスインシャンプー※仕切りがあるので隣が気にならなくて良いです。
【屋内】黄金の湯主浴槽 約5m×2.5m (41℃)源泉 約2.5m×2m (31.8℃)電気風呂 4名分 (40.4℃)水風呂 約2m×1.5m岩盤ミストサウナサウナ※源泉風呂はいっさい手を加えていない掛け流しです。
電気風呂を九州以外で見るのは珍しく、喜んだのも束の間…感電レベルに強すぎて入れませんでした。
一般的な電気風呂を知っている方が普通に入ると危険です。
改善してください。
【屋外】黄金の湯露天瀧の湯 約2.5m×2.5m (43℃)黄金の湯 直径約1.2m (40.4℃)陶器の湯 直径約1.2m (40.4℃)寝湯 1名分 (40.4℃)泡風呂 直径約2m※塀に囲まれていて景色は見えませんが、屋根がないので開放感があります。
テレビも見れます。
【泉質】秩父別温泉ナトリウム-塩化物温泉(低張性弱アルカリ性低温泉)源泉 31.6℃pH 8.0密度 0.9993蒸発残留物 1.415g/kg微黄色澄明、無味無臭。
※かすかな滑り気のある塩湯で体が暖まります。
「黄金の湯」と「シルクの湯」で男女別れています。
【休憩室】約60畳ほどの和室でゴロ寝して寛げます。
【食事処】レストラン はまなす11:30~20:00(LO19:30)※良心的な値段で各種あります。
仕込みの関係で昼過ぎ~夕方までツマミのみの場合あり。
【Wi-Fi】使えます。
【感想】道の駅「鐘のなるまち・ちっぷべつ」に併設の温泉宿泊施設です。
施設は広く露天の種類もあり、ゆっくり休む事ができてオススメです。
(2018/10月8日利用)
全国でも珍しいブロッコリーのソフトクリームが食べられます!!味は少し抹茶に近いような…苦味はありませんので食べやすくオススメです(^^)鐘を鳴らすためには階段を登らないといけませんが、1回鳴らすと良縁、4回鳴らすとと強運など隠れたパワースポットだとか⁈お時間あれば是非鐘も鳴らしてみてください(^^)
道の駅としてだけ見れば星2つが良いところかな、道の駅は小さい‼️とにかく小さい😅せめて倍いや3倍位の広さが有って特産品等が沢山並んでたら良いところなのにね、隣に温泉施設有るからなのか駐車場は大変広く車中泊にも良いかもです、ただ時折大型トラックが駐車していてずっとエンジンかけてるのでめちゃくちゃうるさい‼️まぁ~トラックと運転手も休息必用なのは理解出来ますけどね、保冷等の理由でエンジン止めれないのも解るし、そんな時はなるべく速やかにトラックから離れましょう(笑)
記念塔最上部にある大鐘が正午に鳴り響く音は哀愁さえ感じさせる。
JRのご当地入場券を売っている道の駅。
駅から8分ほどで着きます。
ここはとても小さい道の駅ですが、地元のものを中心に置いてあり応援したくなります。
ブロッコリーのお菓子やトマトジュースを一緒に買いました。
道の駅内に入浴施設u0026飲食店有り、徒歩圏内にコンビニ有りと車中泊スポットには申し分なし。
ただ、早朝に開基百年記念塔の鐘が大きく鳴り響くのでちょっとびっくりしますw
いい道の駅です。
幹線道路に接していれば尚良かったのに。
ちっぷゆう&ゆの中にある食堂で食べられるメニューはどれも美味しいです。
豚丼がすごく美味しかった👌💕カツカレーやラーメンもあります。
ブロッコリーで出来ている、緑のナポリタンと、トマトジュースが名産品です。
毎回必ずトマトジュースを飲んで帰るくらいトマトジュースは美味しいです。
2018年には子連れに熱いスポットになること間違いなし!道の駅周辺に温泉、手頃な価格のキャンプ場、2017年にオープンしたばかりの子供が無料で遊べる屋内遊技場があり、子連れ世帯なら一日中遊びたおせます。
2018年には外の遊具が完成します。
全世代が遊べるらしいなり大きな遊具が建設されるらしいので来年からかなりの混雑が見込まれるのかなと感じます。
いつか野菜を買いに行こうかなと。
ただ、レストランは最低です。
オーダー順序間違えて、同じもの頼んだ隣の席は先に帰るし、あと5分と言っても10分かかり、ツレは食べ終わってる。
責任者が謝りかたも知らない。
二度とレストランは使わない。
駐車場はかなりの広さがありましたが、何となく雰囲気的にここでの車中泊はやめました。
駐車場も広く、キャンピングトレーラーでも停められる大型車専用の駐車スペースもあり、気持ち良く停められました。
徒歩一分に温泉、レストランもあり充実した車中泊をすることが出来ました。
ただし、午前6時に鐘が鳴ります・・・早起きの方なら問題ないと思いますが。
久々に来ました!展望台、温泉もあってドライブの疲れを癒すには最高です❗
ブロッコリーで有名な?秩父別ですが、プロッコリーが練り込まれたパスタは超絶品です。
これは絶対に食べるべきだと思いますよ。
あとはブロッコリー関連の商品がたくさんありますので、試してみるものいいかもしれませんね。
あとは温泉施設がそばにありますので、利用しない手はないですね。
超ぬるいですが「源泉」(ありがたい)もありますので、じっくり湯あみを楽しむこともできます。
車中泊で利用しました。
温泉もあるのでとても便利な道の駅なのですが、朝6時に鐘がなるのでその鐘の音で一度起こされます。
道の駅の設備は全て完備。
名前 |
道の駅 鐘のなるまち・ちっぷべつ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0164-33-3902 |
住所 |
〒078-2100 北海道雨竜郡秩父別町秩父別2085−1264 |
営業時間 |
[月水木金土日] 9:00~17:00 [火] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ブロッコリーアイスクリームがあり、ボリュームがあり300円で買うことが出来ます。
温泉が近場にあり駐車場が広いです。