ソーシャルディスタンスは取れないので入店制限をした...
栗一筋と栗づくし栗スイーツといえば川上屋さん!相変わらずの美味しさで幸せ〜〜〜!!瑞浪店はフルーツパイもあるということで栗が得意ではない同行者が食べていましたがそちらも美味しかったです!
栗🌰の季節に恵那川上屋瑞浪店の隣の里の菓茶房ヘ。
連休中日の日曜日の昼過ぎに行ったからか、めちゃ込み。
車🚐はかろうじて停めれたけど、すでに並んでる❗️30分以上待って、席に着きました。
最初に注文をしてから席に着くシステム。
やっぱり栗🌰でしょう❗️と私は栗🌰一筋税込1,650円、相方は栗🌰パフェ税込1,100円を注文。
栗一筋にはお茶もついてるけど、どうしても珈琲が飲みたくて、珈琲☕️税込440円を注文。
1年も経つと忘れてるけど、意外に大きなサイズで超満腹🍴🈵😍ペースト状の栗🌰が美味しい💕栗🌰クリームの下には生クリームと真ん中にサクサク食感のメレンゲクッキーっぽいものが😆これが大きくて、ちょっと甘い❗️昨年も思ったけど、後味がやっぱり甘いので、私には珈琲☕️が必須です☝️お土産は隣の恵那川上屋瑞浪店で、栗きんとんを購入🙆家でも秋🍁を満喫~😆岐阜県瑞浪市薬師町1-2#栗 #恵那川上屋 #瑞浪店 #里の香茶房 #栗一筋 #川上屋 #栗パフェ #栗きんとん。
【日傘必須!!】味は良いです。
感動しました。
本題。
今時、外に並ばされます。
岐阜です。
10月でも昼間は28度で直射日光のこともありとても暑いです。
タブレットの受付とか整理券配るとか名前を書いて呼び出すとか、いろいろやれることがあるはずです。
駐車場も狭くて道路で路駐してやっとの思いで駐車しても、車内で待つこともできず屋外で苦しい思いをします。
ポジティブに考えればそのぶん美味しく感じられるのかもしれませんが、カスタマーファーストではないですよね。
あと、隣接している販売店の方の小さいケーキを買って持ってくることができるそうですが、どのようなラインナップがあるのかメニューがあると良いと思いました。
それと、席に案内されないのでどこに座ればいいかわかりません。
他の席も埋まってますし、6人だったからだから実質ソファー席しか座れませんでした。
でも机にこんな案内置かれたら座っちゃいけないと思ってしまいますよね?こんな案内置くならスタッフが案内すべきではないでしょうか?サービスは星2。
以外は良いと思います。
かき氷やスムージーが良心的な価格で美味しかったです。
店舗は綺麗で広く、カフェは 店舗の裏手の小さい建物。
気軽に有名店の栗菓子が味わえて満足。
会計後 番号の席へ。
自分で片付けるスタイル。
地元の有名な和菓子屋さん。
意外とケーキもあること、知らない人います。
毎年栗山を楽しみにしています。
栗きんとんをこし餡で包んだ、栗壱もおすすめです。
カフェは混んでます。
安くはないですがどれも美味しいです。
栗一筋は謎に賞味期限30分らしく食いきれなくても持ち帰れません。
でもテイクアウトは良いという。
本店に比べても空いてます。
🌰栗菓子といえば恵那川上屋🌰品数豊富で迷っちゃう👀≡👀1個〜から買えるお菓子が多いから少しずつ色んな種類が買えてうれしい🐰💞添加物もかなり少なめで、企業努力がうかがえる(ダレ)※クッキー缶の添加物だけは気になったのでやめた(((;ꏿ_ꏿ;)))1. 栗きんとん ★5箱入り(6個〜)のが賞味期限長いが、単品で買った✨ 単品なら翌日賞味期限。
原材料は栗と砂糖のみ😲2. いがぐりもち ★4.5ひとくちサイズのもちが6個。
細かい栗にまぶされてた(☉。☉)朝つきたてのお餅で、当日中の賞味期限。
こぼれやすいので、食べやすくはない。
3. 栗サブレプレーン ★3食べごたえのあるサブレ!美味しいけど購入したものの中で栗感は一番薄いかも。
4. 安納芋タルト ★5おいも感すご🤤 食感なめらかでめっちゃ好み〜栗も入ってるんかな?🤔5. くりの芽 ★4高級ホームパイ 栗バージョンって感じ😆バターの香りが◎ 栗感は薄め。
秋になったら栗スイーツ。
本当に美味しい。
カフェは並び順。
列に並んでいないとダメです。
名前呼ばれるシステムじゃないので注意。
正直、他の川上屋より待ち時間少ない可能性高いです。
中津川の栗きんとんと食べ比べしてみます^_^店内は広く清潔感があり、アイスやケーキもあるいろいろな品揃えで見て楽しめました^ ^
栗を存分に味わえて本当に本当に美味しかったです。
栗ペーストが濃厚で、栗本来のほっくり感を味わえます。
また栗きんとんと栗壱、栗しるこもついてきてまさに栗づくしなメニューでした。
おなかぺこぺこにして行かなかったことが悔やまれます。
日曜日のお昼頃に伺いましたが、私たちの他にあと1組しかおらず、穏やかで落ち着いた時間を過ごせました。
穴場すぎる…!あまりにおいしくて気に入ったので、帰りに栗きんとんや焼き菓子を買って帰りました。
また来年も食べに来たいです。
開店当初からお気に入りです。
持参した自筆で書いた季節のご挨拶とともに配送もして頂けました。
瑞浪インター降りてすぐ。
熟練のスタッフさんは、いつもとても親切で細やかな接客です。
心が温まります。
お抹茶にあう和菓子も、栗餡の羊羹も定番。
季節ごとに変わる栗きんとんは単品購入もできる。
保冷が必要だし日持ちがしない。
すぐに戴くなら箱なしでも購入できる。
できたてモンブランパイは長さ30cmくらい甘すぎないのでペロリと食べられました400円以下のドリンク付きで1000円 瑞浪店限定他店でも食べれたらいいのになぁ。
新しいカフェ専門(栗一筋など)の建物が出来ていました。
平日昼過ぎ、人もまばら。
本店よりこちらの方が空いているのでは?栗きんとん2個~バラ売りあり。
青い山脈シリーズのロールケーキやバームクーヘン、日持ちするミニ洋菓子がオススメです♪ケーキの種類は以前より少なくなった気がします。
恵那川上屋の「栗一筋」を食べに行きました。
今年は瑞浪店で頂きました。
恵那の本店より少し小さめなのかな?但しお茶が付いていました。
モンブランパイも美味しいね(^^)
初めての瑞浪店以前はカフェの方はなかったので最近出来たのかしら??秋はこれ「栗一筋」を食べなきゃ!!ってことで川上屋さんへ。
甘さ控えめなので結構大きいのひペロリと食べれちゃいます。
決して安くはないけど栗をふんだんに使用しているから本当に栗を堪能できますよ。
ご馳走さまでした。
栗の季節には川上屋ということで栗きんとんを買いに行ったら、カフェが。
スペシャルなスイーツを食べて満足でした。
R3.9.30売り切れになるとショックなので先にこちらで購入し取り置きして栗の里茶房へきんとんシュー¥400 純生ロール¥1080栗とくるみのタルト¥440恵那栗おこわ¥680他、限定どらやき、タルト、単品栗入りロールケーキ恵那栗おこわは前回本店で購入、美味しかったので再購入、栗の里茶房でセットで食べられようです純生ロールは前回、目の前で完売でショックだったので買えて良かった!その時は気が付きませんでしたが約16cm×約11cmのなかなかの大きさ(^^)このボリュームで¥1080栗入りロールがあるといいな!(カットで5個入り¥1080はありますがロールのままで)R.3.8.24栗の里茶房に来たのに火曜日定休日ショック!隣の川上屋さんでケーキを購入して帰りました栗山¥650 栗風¥750 栗のシブースト¥420青い山脈のシュークリーム¥160私は栗風は栗そのものの味がして好き(^^)シブーストはふわふわでブリュレ風タルトシュークリームもコスパよしどれも美味しく頂きましたしかし…14時半では売り切れ多いのですね(^^;)栗おこわ、あれば購入したかったのですがまだありませんでした栗きんとん、栗おこわ、今週か来週には発売らしいですよ。
国道長野方面に走っていると左手に店舗が見えますので、ちょっと気になってたんですけど、なかなか寄る機会がありませんでした。
今回はたまたま通りかかったので店舗に入りました。
ケーキコーナーでモンブラン購入しました。
おいしかったです。
狭いので選び辛く、ソーシャルディスタンスは取れないので入店制限をした方がいいでしょう。
恵那川上屋の一番新しいカフェができました。
まだ知られていないのか、他のカフェよりも比較的空いています。
オープン前に着きましたが、行列でした。
お菓子販売の店舗は開いていたので、並んでいる間にどら焼き1つ食べました。
回転良く進み、1時間くらい待って店内に入りました。
食べた物どれも美味しくておすすめです。
お茶を出してもらえるのが良かったです。
店員さんもスマートな接客で満足しました。
店を出るときには少し行列も減っており、次回は少し遅く到着してもいいかなと思いました。
以前何かの記事を見て、ビジュアルのインパクトに引き寄せられた。
恵那が本店のようだが、いつも混雑しているとのことなので、支店である瑞浪の方を訪問した。
当日は土曜日であったが、待つ事なくすぐに入ることが出来た。
注文は勿論栗一筋。
くりきんとき5個分の栗が使用されているとのこと。
運ばれてきたときのインパクトはすごい。
もりもりの栗ペーストの山。
中には生クリームとメレンゲが入り、一口目は見た目に反して軽い印象。
すいすいと食べていくものの、やはりこのボリューム3分の2を過ぎると大分甘さが来るようになり、しんどくなってくる。
個人的な意見としておいしく食べれるのは3分の2くらいかと思う。
ただあのインパクトと満足感はほかにないので行く価値は十分にある。
最近の涼しさに秋が始まった…と感じ、すなわち栗きんとんフィーバーの到来!と思い、恵那川上屋へ。
行くまで知らなかったのですが、最近カフェがOPENされたようで凄く賑わってました。
並ぶこと15分程…店内はロゴハウスなので木!という感じで、思ってる以上に狭かったです。
とても綺麗でした。
このご時世の為感染予防もしっかりされてる感じがしました。
注文してからそんなに待たずにいただけれました。
他の店舗でも食べてるのですが、やはり美味しかった…。
栗の味が濃いです。
口の中が豪華でとても幸せになりました。
ついてくるお茶は結構濃かったですが、栗ととても合ってました。
コーヒーも頼んだのですが、お茶だけで良いなと感じました…笑。
写真では見えずらいですが、お皿も栗型でお金のかかってそうなおぼんに高級感と可愛さを感じました。
結構量が多いので二人一つで丁度良かったです。
その後お土産を買おうと思いお店に行くと、全ての栗きんとんが売り切れでした😭(日曜日の16時)いろんな意味で甘かったです…。
インターの近くでなんかお土産でもって思っていたところに凄く混んでいるお店があり入店しました。
川上屋という凄く有名なお店で賑わっていました。
店名から和菓子屋のイメージでしたが、お店の半分は和菓子屋でもう半分は洋菓子がメインでむしろこちらが混んでました。
栗きんとんが一押しということで購入。
素早く梱包して会計まで早かったです。
洋菓子も栗メインのみでなく普通にショートケーキやタルトなど美味しそうでした。
今度は洋菓子を買ってみたいですね。
日曜日は終日混んでるとのことです。
カフェはやっていたみたいですが今は自粛みたいですね。
いつも混んでます。
手土産に恵那川上屋のお菓子を持っていけば間違いないですからね。
私は手土産ではなく、自分が食べたくてたまに訪れます。
一番好きな栗山は頑張った自分へのご褒美に。
あと山の栞だったかな?葉っぱの形のクッキーがおすすめです。
瑞浪インターに向かう道路沿いにあるので立ち寄りやすい。
観光帰りに寄るのも良いし、観光前に寄って栗のスイーツを満喫するも良し。
色々お店はあれども寄るべし店。
広い店内にならではの空間が演出されていて心まで喜ぶ店です。
栗きんとんが有名ですが、恵那系の他のお店とは違い洋菓子にも力を入れています。
中央高速インター入口に有るので帰省した帰り時にお土産を買いますが、洋風の焼き菓子は日保ちがするので助かります。
和菓子だと賞味期限が短い物が多いので。
SA等のお土産よりもグレードが高く、地元感の有るお土産が買えます。
川上屋瑞浪店ではどういう接客教育してるか不明です。
ケーキ売り場で「(希望の)ケーキと栗きんとんください」と伝えたら、栗きんとんは取って来てくださいと言われたので、指示通り取りに行ったら、前の人に希望してたケーキ全部売るっていう接客。
「え?私さっき貴女(担当スタッフ)に先に言いましたよね?」と一言申すと「注文お受けしてません」と言うスタッフ。
次は3時過ぎに入るとまで言う。
え?そちらの接客で買うと言った品を違う人に売り尽くし1時間以上待たせる気??他の方も接客面で触れてますけど今回の対応/接客対応に謝罪もないので持ってた栗きんとんも返却したくらいでした。
「すや」のにした方がいいです。
こちらの栗きんとんは美味しいです‼︎お土産にも大変喜ばれる事間違い無しだと思います。
カフェも併設されていてケーキなどもあります。
実家の近くで東京に帰るときに手土産として利用してます。
みんな喜んでくれますよ、これからも栗きんとん以外のヒット作期待してます。
今回はイートインでケーキ🍰頂きました。
美味しそうな和菓子から洋菓子も沢山あります。
マツコ・デラックスさんが番組で紹介された商品やオススメの商品をお店の方に聞いて買って帰りました。
家族みんなに好評でした。
チョーオススメ 栗きんとんー栗観世❗❗
栗きんとんシューを買ったのですが、可児店より栗きんとんがすくなくて400円はボッタクリのように感じました...。
残念です。
おいしいし贈答品として重宝してます。
週末はよく混んでる。
対応窓口が多いのはいいけど、どこにどう並べばいいのかわかりくいし、それに対する対応がいまいちかな?週末には行きたくないです。
秋と言えば、「栗きんとん」の我が家。
中津川迄行かなくても買える店を見つけました。
洋菓子も併設していますので楽しみ満載です。
今年もモンブランの季節になりました。
全種類制覇できるかな♪
お客さんいっぱい。
大人気。
夏向きの金魚ばちに見立てたゼリーは涼しげ。
一番人気のモンブランはちょっと甘すぎかな。
名前 |
恵那川上屋 瑞浪店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0572-68-5220 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~19:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
初めて訪問しました店舗横にはマロンだらけのスイーツ目当てのお客さんも多数!発見何回も通っちゃうかもしれないモンブラン美味しかった~舌の肥えた人にはたまらないと思いますどれ食べても美味しいしお土産にしても恥じないLvですね。