、、(驚)シアターで二人のお姉さんが分かりやすく丁...
サイエンスワールド 岐阜県先端科学技術体験センター / / / .
工作ができる施設です。
一般的な科学館のような展示はあまりありません。
小学生低学年位が丁度楽しめる年齢かと思います。
入館・駐車場は無料。
工作は無料が多いですが、有料(数百円)のものもあります。
先着予約制の工作もあります。
館内でお弁当を食べる場所も用意されています。
午前中に中津川でそば打ち体験をした後に、他に遊べる所を探して寄りました。
何も予約せずに訪問しても、順序良く適度な時間(40分間程)のサイエンスショーを3コマ楽しめました。
特に液体窒素を使ったショーは大人も子供も楽しめて勉強になりました。
小学生迄なら小さい子も高学年も充分楽しめると思います。
今回は参加しませんでしたが、当日受け付けで色々な科学工作もでき、一日中でも過ごせそうです。
これだけ遊べて僅かな材料費以外は無料!本当に良い施設だと思いました。
岐阜方面に遊びに行く時は是非候補に入れて欲しいです☺
ほぼ無料で様々な科学的な体験が出来る施設。
夏休みも終盤に差し掛かり、絵日記にもバリエーションが必要と考え行って来ました。
子供たちは夢中で楽しんでましたね〜理屈は分からなくても体を使って学べる工夫がされてました。
近所にあれば通いたいぐらいです。
3歳の娘と初めて行きました。
色々と作らせてもらえるので、すごく楽しんでました。
何も予約せずにいっても楽しめます。
娘がもう少し大きくなったら予約してさらに色々と作りたいかなと思います。
美術館と公園もあるのですごくいい場所ですね。
小学校の子供と数年ぶり、2回目行ってきました。
最初の受付でお金がかかると思っていたので無料というのを忘れていてびっくり。
午後二時到着で皆さん午前で帰ったのかすごく空いてました。
基本はいろいろな実験を無料で体験できます。
少人数のイベントに参加で材料代がいるのもありますが数百円で安いです。
実験のショーも楽しく、ホントにタダでいいのか?と思いお土産コーナーでいくつか商品買ってきました。
今回はちょっと時間が足らなかったかな。
と思ったので、中の内容が1.2ヶ月毎に変わるそうなので、ぜひ次回は12時頃に入館してすべての実験をしたいと思いました。
本当に小学生にはお勧めできる場所です。
近くなのでたまに来ます。
小学生以下向けの体験型施設で、ワークショップなどが楽しめます。
また、予約型のものではかなり本格的なものもあります(予約型だけでなく、いきなり行っても2
小学生までなら楽しく遊べる場所です!プログラムも月に何回か変わるみたいなので飽きることも無いと思います。
入場無料で朝イチから工作を予約し材料費のみで1日遊べるすごい施設です。
アクセスも良いので子供連れにおすすめです。
入館無料、、、、(驚)シアターで二人のお姉さんが分かりやすく丁寧に実験をしてくれます。
様々な工作もあり、子供だけでなく大人もおさらい出来る場所。
何度も書きますが、これだけ充実した施設で入館無料です。
考えられません。
凄い場所。
幼稚園年少児、年中児、小学2年生、0歳連れて遊びに行きました。
0歳用の授乳室もあり、オムツ替えもでき、また子供たちはいくつもある工作にワクワクしながら取り組め、実験には興味津々!STEM教育にもってこいな施設だと思います!2022.3月に再訪小学生の子は形状記憶合金でキーホルダーを作る実験に参加しました。
他に参加者がおらず、マンツーマンでとても親切に教えて頂きました!70度が融点になる合金をお湯で温めて液体にしたり、ぐにゃぐにゃに曲げた針金がお湯に入れたらもとの形にもどったりと金属の概念が変わる体験をさせていただきました。
こちらの施設の方々みなさん、子供たちにとても心がこもった対応をしてくださるので大好きです!
無料で入館出来て色々製作したり体験(一部有料ですが)できたりして、こんな時期なので人も程々でよかったです。
サイエンスショーや工作をさせてくれます。
ショーは内容が難しいので幼児は飽きてしまいましたが、工作は喜んでやってました(ほぼ親が製作ですが…)展示等はありませんが、ほぼ全て無料でやらせてもらえるのはスゴいなぁと思います。
小学生になったら、また連れていきたいです。
子供の室内の遊びにとてもよいです食べれる場所があれば更によい。
コロナ落ち着いてきて前来たときより体験コーナー沢山出来ました。
スーパーボール作りやスキャンした塗り絵の魚が泳ぐなど体験型のイベントが盛りだくさんで子どもは大喜び。
参加枠が少ないので朝から行くのがおすすめ。
サイエンスショーは少し古く演出過多な気が。
ドライブで寄りました。
建物が素敵!ガラス張りから見える新緑がとても綺麗です。
癒されます。
入場料無料なのに、良いものを見せてもらえてありがたいです。
小学校四年生位までが旬かなっ😊★無料で工作を作れます!申込なしで随時簡単な工作が出来きます。
(プラ板など)小さい子は親が手伝ったりが必要かな😊★有料で作りごたえのある講座や、体験に参加できます。
内容によって当日受付や事前受付があります。
保護者同伴のもあります。
その場合、自分で進んでできない子にはつきっきりになるので、1人で2人見る時は結構大変かも!?💦★サイエンスショーが見られます!★タイムスケジュールを上手く組んでやれば、充実した1日になります!とっても楽しいところなので、雨の日、真夏、極寒の冬の日に、特にお勧めします‼️
無料です。
予約制の実験100円です。
サイエンスショー1時間とボリューミーな内容。
目の前にある公園でブラブラできます。
瑞浪インターから近いのでアクセス良し。
博物館もあるので、一日たっぷり遊べます。
色んな体験・物作りが、ほとんど無料で出来ました。
いろんな工作があり、子供が楽しめます。
サイエンスショーが1時間ガッツリあり、内容盛りだくさん!参加型も少しあったので、我が子たち2人選ばれて実験のお手伝い☆その後サイエンスクイズで、コレをこうしたらどうなる?!的な感じで色々見せてくれました。
あとはちょっとした仕掛けおもちゃを作れたり。
すべて無料で楽しめます!日曜日なのにガラガラだった。
年末だから?無料で色々体験できて、お得でした☆
初めての入館でしたが、子供は満足だったようです。
たまたま最終日の電子工作があり、なかなか体験出来ないので良かったです。
他には、数種類の工作などもあり、小学生の低学年の我が子には十分な体験施設でした。
子供を連れて行く場所にと家族で行きましたが、「地球回廊」の施設以外は休館しており、「やはり・・・」と思いつつ非常に残念でした。
公園の遊具も充実していたので、次はもう少し暖かい時期に行きたいです。
入館無料。
朝9時開館。
10時から各種体験プログラム(30~60分)。
説明員の方々は親切丁寧。
また是非来たい。
小学生にオススメ。
全て無料!!ワークショップ大人でも楽しめる。
実験も思わずわらってしまう。
近くに公園があり。
一日楽しめます。
ここらにすんでる子供たちは、理科がとても得意だそうです。
納得!学校帰りにいけるのってとてもうらやましい。
うちの子供にも行って欲しいけど、遠い~(笑)
岐阜県瑞浪市にある施設です。
瑞浪インターから近いです。
入園料や駐車場は無料です。
体験や実験などのプログラムがあります。
子供向けの施設です。
家族で楽しめました。
【基本的に無料で楽しめる】色々なワークショップがあり、子供たちは喜ぶ。
特に、実験を目の前で実演してもらえたのが良かった。
私が訪れたときは、液体窒素を使った実験で大人も楽しめた。
他のワークショップは、小学生低学年までの子供向け。
ぎふっこカードプラスを提示するとワークショップが無料になるらしい。
休憩スペースでは、持ち込んだお弁当を食べてもいいみたい。
実験ショーやワークショップは定期的に替わっているようなので、飽きることはないかと思う。
近日中に、宇宙飛行士の山崎さんが訪れて、講演会のようなものが開催されるらしい。
一つだけ残念なことは、自動販売機が電子マネーに対応していなかったこと。
実際目にすると想像よりもこじんまりとしていますが、1日で回りきれるサイズ感は好印象でした。
中ではサイエンスショーの他幼児から小学校中学年あたりまで楽しめそうな各種ワークショップが開催されていますが、その気になれば全て回れると思います。
また、飽きたら飽きたで、隣接して遊具のある公園もありますのでそちらで一息どうぞ。
館内はレストスペースで飲食可能ですが、レストランはありませんのでご注意を。
ここは入場するのは特別なものをのぞけば基本は無料体験するのに現地に行ってから先に予約しとく必要なものがあるので気を付けましょう!この類の体験物は小学生位までの子供はみんな好きな場所だと思います。
お金をかけずに、楽しい実検がたくさんできます!未就学のお子さんでも、十分楽しめると思いますが、内容はどんどん変わっていくので、事前にホームページ等で確認してから行くといいと思います。
ジュラ期からの化石や恐竜の化石の他運動公園すぺてそろっていて私の散歩コースです、春夏秋冬イベント有りサイエンスワールド子供達に大人気の科学実研が体験出来る素晴らしい施設です。
娘と一緒に行ったことがあるがなかなか楽しめる施設だった。
科学工作は小さなお子さんがいるのなら是非親子で体験してみてほしい。
小学校低学年にはいいところでしょう。
無料で遊べて親にも優しい。
サイエンスショーでは石鹸水にブタンガスのスプレー缶から管をつっこんで泡を立て、泡に火を着ける実験をしていました。
入場無料で、体験コーナーや工作コーナーも費用は殆どかからず、子供だけでなく大人も楽しめます。
室内で色々出来るので雨の日でも安心して遊べます。
おすすめは「オーブンマジック」です。
名前 |
サイエンスワールド 岐阜県先端科学技術体験センター |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0572-66-1151 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~17:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
展示物はほぼなく実験とかを見たり、作ってみたりが多いです。
無料で建物内なので、大人でも結構楽しめます。