部屋があまりにも自宅過ぎて泊まりに来た感がまるでな...
自然に囲まれた宿でとってもリラックスすることができました。
女将さんと受付のおじいさん、食事を提供してくれるスタッフさんは優しく接客してくれました。
夜ご飯と朝ごはんはとっても豪華で沖縄からまたここにきて食べたいくらい美味しかったです😋最高の思い出ができました!!ありがとうございます🥺
昭和のエモい情緒だだよう風情ある素敵なお宿大将も女将さんも、従業員さんも笑顔が素敵で実家に帰ってきた温かい対応でした!食事は、文句なしの満足度100点でコスパ💮
わんこも泊まれると言う事でお泊まり女将さんが出て来て15時からと決まってますと言われわんこの散歩してチェックインその後女将さんの好意で荷物を持ってくれたのが運の尽き 私のバッグが傷だらけに!まだ 2回しか使って無いのに でも 女将さん一生懸命だったから、(傷が付くと言ったのだけどもう付いてた)傷付いてるのも言わなかった好意が仇になったから、私も気持ち良く滞在したいし帰りたかったから何も言わずに、その後石段で離れに行くのだけど段差が高くて降りるにもきつい、部屋を開けてくれたら更に 上がりが高すぎて足が上がらないお尻で座って上がる わんこも降りれない高さこの橋渡って駐車場へ行けますん?やばいやばい この橋危ないよなぁ〜と思いつつわんこ抱っこして挑戦したけどマネしないで下さいマークだよテンション落ちたけど気を取り直してお風呂 すっごく良い風呂ですが暗い岩風呂ですが足元注意です何故にティッシュが無いのか?温泉は良い湯だよ 丁度良い温度で入りやすい夜と朝の食事は最高に美味しい全部食べちゃった 飛騨牛A5はちょいとこの年齢には、きつかったかな?と 言っても 完食部屋の隣に川が滝の様に音がする昼間は そんなに感じないが夜中中水の音で 結論 眠れず部屋は 暗い風呂もとにかく暗い平日に行ったので静かで良かった足元注意すれば多分 若い人には 夏とか良いかもねお泊まりの金額で考えると?口コミにお爺さんの事書いてあるけど私は 普通の昔ながらの方と言う感じでした世間話したよお世話になりました女性の方へ感じのいい接客ありがとう。
古き良き昭和な雰囲気の温泉旅館純和風の一棟建ての部屋でのんびり泊まれます部屋にはお風呂はなく、冬場はこたつでぬくぬくできます温泉、食事するところ、泊まる部屋が別々で、小道でつながっているので、雨の日や雪の日は大変かもワクワク感はありますが全体的に民芸調な雰囲気で落ち着きます食事は飛騨牛の焼き物、山菜等々、どれも美味しかったです蜂の子のヘボ、もありましたあちこち傷みがありますが、それもまた昭和、という感じであまり気になりません朽ち果てた軽トラや謎の資材、やたらたくさんあるどんぐりの苗?たぬきが出たり、人懐っこい猫がいたり、なかなか楽しいところでしたラヂウム温泉の効能はわかりませんが、なんか元気出た気がしますおススメ。
部屋があまりにも自宅過ぎて泊まりに来た感がまるでない💦訳ありの方にはええかも。
温泉は初めぬるかったけど、温かいお湯が出てきました。
飛騨牛?まぁ、値段からしたらこんなもんかな😊子持ち鮎は大きくて食べごたえありました👍
部屋は、全て離れの一軒家です。
食事は、松茸料理を頂きました。
すき焼きも付いて食べきれませんでした。
温泉も男女日替わりで、翌朝も入れば二通りの浴室が堪能出来ます。
温泉は少し熱めですが、直ぐに慣れました。
近くに、栗きんとんの川上屋本店がありす。
キャンプ帰りに日帰り温泉として利用させてもらいました。
600円で、離れた建物に向かいました。
途中にある休憩所はとてもきれいに手入れされてました。
肝心の温泉ですが、熱さもゆっくり入れるレベルで本当にゆったり入れました。
ただ、シャワーのお湯がなかなか出ないのはちょっと。
まあそれにも勝る、お湯でした。
他の方のレビューにおじさんの事が色々書かれていましたので不安&楽しみにして行きましたが、普通のおじさんでした。
過度な接客などない感じが個人的には居心地良かったです。
一棟貸しのレトロな雰囲気のお部屋、ラジウム温泉、離れの個室での虫の音を聞きながらの飛騨牛など、印象的なお宿でした。
湯治場のような、キャンプ場のコテージのような、古民家のような、そんな雰囲気が味わてのんびり静かに過ごすには良い所でした。
他のレビューで食べ物飲物持ち込み禁止と書かれてましたが、敷地内にジュースとビールの自販機がありますし、徒歩で行ける距離にドラッグストアもあります。
凄く温まりました料理も美味しくて施設内も独特で楽しかったです。
歴史あるラヂウム温泉館さん。
日帰りで良いお湯を頂きました。
受付のご主人はとても良い人です。
広いお風呂は露天ではありませんが、岩がたくさん置かれていて、深めの浴槽にたっぷりの温泉。
気軽に立ち寄れる温泉でした。
地元なのでたまに温泉だけ利用してます。
岩風呂で広くて気持ちいいです。
色んなお風呂に入りたい方にはお勧めしませんが、ゆーっくり浸かりたい、疲れをとりたい方にはいいかと思います。
日曜の夕方に利用、HPのクーポン券(ゆの字クリック)印刷して一人500円。
夕方なので食事や休憩は出来ないけど500円でラジウム温泉利用出来るのはいいですね。
洞窟風呂は一人用?、利用者がいて粘ったけど結局入れなかった。
無料休憩所は外から覗いた感じでは結構広い?今度は昼間に来てみようと思います。
日帰り温泉でお世話になりました!受付のおじいさん優しくて、親切でした。
ラジュウム温泉色々入りましたが、ここは、優しいお湯で良かったです。
お食事も松茸料理もリーズナブルな価格ゆっくり出来て良かったです。
主人いわく ゲゲゲの鬼太郎の世界何となく言われてみれば‼️でも 田舎の古い家に帰ったような感じです 悪くはないです 温泉は疲れがとれます 柔らかい良い温泉で 私は好きです❤️料理は凄く手の込んだ料理ではありませんが 美味しい👍朝御飯も大好き😆💕何時もおひつのご飯が足りません😵今回 松茸尽くし 松茸と色々なキノコが味わえます 超満足です☺️何時も愛犬も連れていきますが 離れになっているので のびのび出来て満足です。
かえるがお出迎え。
離れでは、ほっこりできました。
岩ぶろも、気持ち良かったです。
お食事は、ボリューム満点、お腹一杯になりました。
良い温泉で良い場所でした。
(^-^)きっとコロナ渦でなければ 大勢のお客様が来て居るんだろうなぁ🎵お値段も手頃でしたよ。
また行きたいです。
(^-^)
建物は古いが、料理がとても良かった。
離れなので、暖房が効きづらいため早めに入れることをオススメ。
初めての来館は温泉浴とランチの「日帰りプラン」で利用。
食事は「鮎の塩焼き定食(¥1,300)」をオーダー。
味は期待度-2/5ぐらいかな。
あくまでも個人的感想ですがね。
他の方なら満点かも😛さて、肝心の温泉ですが Week Day とあって、ほぼ貸し切り状態でゆっくり浸かれました。
♨️入泉後はボカボカ感が長く持続して、確かに違いを感じる温泉でした。
ラヂウム温泉はガンの免疫を作れるという説もあって特別な効能があるのかも知れません。
入泉後は食事タイムまで庭園を散策。
流石は歴史のある温泉館だけあって詫び侘びの風情が素晴らしい。
庭園観賞と懐古好きな方にはお奨めです。
また、機会を作ってリピートしたいと思います。
【令和元年8月 初訪問】カブソロツーリングの宿としての利用です。
安価で宿泊が可能であり、離れで落ち着けるとともに、食事も手が込んでおり美味しいです。
お風呂は男女別が交互となり、1つは小さめな湯船で(着いた日の夜)、もう一つは泳げるくらいの広さ(翌日の朝)でした。
放射能が含有するラジウム温泉の是非は正直わかりませんが、良き湯です。
ゆっくり時間が過ぎている宿だと思います。
何度もお世話になった。
お父さんは優しくて良い人。
温泉といわれる風呂は温泉感全くない。
けど出張に来ていて大きいお風呂なのはありがたい。
温泉が男女日替わりで入れ替わる。
日によってお湯の温度が違くて熱いときと普通のときとぬるいときがある。
二つ種類のあるほうは別で岩風呂みたいな部屋があるが水?ってくらいぬるい。
入っては寒いと言って出てくるお客さんしかいなかった。
なんで改善しないんだろう閉めちゃえばいいのにってずっと思ってた。
大きいお風呂の方はシャワー圧が弱い日が何度かあった。
たまに虫もいる。
自分は素泊まり一泊3000円だし別にいいや〜とは思うけど、高いコースで予約して泊まってる人たちも同じお風呂に入るのにこれだとかわいそうに思う。
温泉の質はとてもよい。
古い建物だけど、それだけに雰囲気はとてもよい。
洞窟の湯があるので、落ち着きます。
ツルツルとかではなくて、余分な油が落ちそうな水質です。
リンスインシャンプーなので髪が…。
気になるひとは持参するといいかも。
施設はかなり古さが目立ちます。
世代交代しつつあるので、これから良くなってくると思います。
食事は松茸のコースは良いと思います。
温泉はぬるめです。
受付の偏屈おじいーが無愛想で、日帰り入浴をお願いしたら「家は銭湯やないで!」と言われました。
月二回は入りに来ていてもそう言われます。
無視して代金払って入ります。
9/18日温泉入りに行きました。
受付にうざいオヤジ居ませんでした。
女将さんと思う人がいました。
女将さんは、優しいそうで私の気分も良くてゆっくり温泉に浸かりました。
お願いします❗何時も女将さんが受付にいてください。
我が母親も言ってます。
11月2日の夜に風呂入りに行きました。
受付にいつもの偏屈オヤジいましたが、ニコニコしてありがとうございます。
と言われました。
ビックリたまげました!心も落ち着いていい風呂に入りました。
いつもニコニコしてお客さんをお迎えして欲しいです。
他の方の口コミで愛想が悪い人がいるとあったのでどうかなーと思いながら行ったのですが、皆さん良くしてくれました。
冬に行ったので、自然に囲まれてても虫を目にする機会はなかったです。
料理は個室で食べられ、すごく美味しいし、品数も豊富ですが、少食の人には量が多く感じるかもしれません。
今回は離れに泊まりましたが、温泉もすぐ隣だったので嬉しかったです。
実家に帰ったような雰囲気がありました。
温泉はほとんど無臭でしたし、長く浸かれる温度でした。
離れでの宿泊が最高。
温泉まで歩いていくのがとても風流。
本館の中の部屋にも泊まってみたい、何度でも行きたくなる宿。
きのこが沢山!今季最後だとのことで食べれて良かったです。
お風呂も恵那石が立派でゆっくり入れました。
ほっこりしたい方にはおすすめの場所だと思います。
懐かしい感じの建物が気に入りました。
皆さん、応対も感じ良かったです。
お料理(定食)もちょうどよい量で美味しく、温もりを感じました。
部屋をお借りして部屋で食事をすることができたのでとても良かったです。
高齢の母が休憩できるようにと部屋をお借りしました。
母が布団で横になることができたのでとても良かったです。
美味しいお食事と昔懐かしい感じのお部屋。
そして温まるお風呂。
また行きたいと思います。
建物自体は非常に古いですが、部屋は離れになっており、雰囲気的には掘りごたつもあり昔のおばあちゃん家のような感じです。
温泉もびっくりするほどの大浴場という訳ではないですが、私はここの温泉宿は大好きです。
またとても静かで落ち着きます。
食事もボリュームあって美味しかったです。
また泊まりたくなる宿です。
日帰り温泉で利用しました。
お風呂の壁が真っ赤❗圧迫感と音が、ちょっと怖い。
深くて手すりがないので、年配の方にはキツい。
固形石鹸も衛生面が心配です。
駐車場が狭いので、車椅子の方は難しい。
日帰りで利用しました。
マイシャンプー必須!!入り口から50mくらい離れたところに温泉あり。
トイレが男女共用なので気になる方は辛いかも。
洗い場が3か所くらいしかなく狭いが、湯質はいい方だと思う。
名前 |
恵那 はなれの宿(旧恵那ラヂウム温泉館) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0573-25-2022 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
松茸料理を堪能しました。
趣のある感じでした。
松茸入りのすき焼きや松茸ときのこの炭火焼きや土瓶蒸しなどなど、、、。
香り豊かな国産松茸料理、最高でした。