クセの強過ぎない塩引き鮭も美味しかったです。
【青春18きっぷの旅2024夏・前編(4)】〜新潟県村上市・石田屋〜2024.8.18行きは白新線(新発田〜新潟)経由で来たので、帰りは羽越本線を利用。
10時8分 新潟駅発、10時27分 新津駅着。
10時38分 新津駅発、11時8分 新発田駅着。
11時25分 新発田駅発、12時4分 村上駅着。
酒田行きが13時42分発なので、ここで昼食。
村上駅前にある『石田屋』さんでいただきました。
村上市は鮭の名産地で、石田屋さんでは、様々な鮭料理を堪能することができます。
鮭が遡上する三面川から、その名がつくみおもて定食(2,200円)はミニはらこ丼、塩引き鮭、鮭の酒浸し、鮭の昆布巻きがつく、鮭づくしの定食でした!美味しかったです(^_^)v
お盆時期だからだろうか、高校生みたいな子たちが接客していた。
客をして〇〇さん〇〇さんとお友達じゃないんだから気安く呼んで欲しくない。
日本の商道徳からも〜様だろ。
瓶ビールを頼んだ、ビールと栓抜きとグラスを持って来て「お願い致します」。
たぶん抜いてから持って来た方が手間少ないと思いますけど。
さて、本題の料理だが塩引き鮭焼き魚定食を発注。
今回塩引き鮭とは二度目のご対面だが、前回はお酒でいただいた。
今回はご飯と一緒にいただいた、やはり飯が合う。
美味い。
店の造りも料亭風で重厚感ありグッドでした。
バット、雑然と貼り紙がしてあったり、無駄な料理機器が露呈していたりなんとももったいない。
良い雰囲気なのに本当にもったいない。
料理も普通に⭐︎×5レベルなのにな。
村上駅の目の前にある海鮮料理店。
外観は古風な佇まいですが、店内はショットバーの様なおしゃれな内観です。
せっかく村上に来たので塩引き鮭が食べたくて訪問しました。
鮭たっぷり丼をいただきました。
ご飯の上に焼きたての塩引き鮭とはらこという間違えないです。
感想は言うまでもありません(笑)塩引き鮭の本場で食べるだけで価値があると思います。
駅の目の前にあるので価格は観光地価格ですがたまの贅沢にはいいかもしれません。
元日村上市内で初詣をした際にランチ利用させてもらいました。
元日と言う事もあり営業してるお店が余り有りませんでしたがランチ営業してるとの事で初訪問。
駐車場は玄関隣の建物の一階で雨に濡れずに済みました。
開店時間位に入店靴を脱いで入ります。
落ち着いた店内メニューは魚介系がメインですやはり村上なので鮭とイクラが食べたかったので2200円位のセットと角煮の単品を頼みました。
料理はきちんと料理された物が出てきて値段相応の物で満足でした。
量的には正直少ないかなと思いましたが意外と丁度良かったです。
沢山食べたい人は少なく感じるかも。
村上駅前にある料理がとても美味しい旅館です。
今はレストランとしての方が有名かもしれません。
ジャズが流れる店内は、オシャレで落ち着いた雰囲気です。
冬になり、待望のはらこ丼を食べました。
プチプチのはらこがたっぷりと入っています。
味付けも濃すぎず薄過ぎず絶妙でとても美味しいです。
駅前に有ります。
店内も趣が有ります。
お料理もリーズナブルに地元の食材を生かした美味しい料理でした。
家族連れでも、ok
とても落ち着く素敵なおみせでした。
緑茶が大好きな私としては出てきたお茶がとてもおいしかったです。
料理もおいしかったです。
ほんと村上のよさを出してるお店の気がしました。
ランチに行きました。
コロナ対応のため変な席の配置だったけど、美味しかったですね。
もう何十年も(建て直す前から)機会があれば通っているいくら丼ねらいのお店。
いくら丼好きなかたは是非一度。
いくら丼以外のメニューも美味しそうですが食べたことがありません。
すぐ隣に駐車場があります。
塩引き鮭が好きで色々な店で食べましたが、ここが一番かな?ふわふわで焼き加減が絶妙!小鉢の氷頭膾もコリコリで美味しかった~!
村上城址に行く前にランチで利用しました。
駅の目の前という立地もあってか、平日でしたが結構お客さんは多かった印象。
夏の暑い日でしたので、席に着いた時に出してくれた冷茶がたまらなく美味しかったです、さすが村上!注文したのは「みおもて定食」1980円で、ミニはらこ丼・塩引・昆布巻・酒浸し・味噌汁・香物という組合せ。
それぞれは抜群に美味しいのですが、はらこ丼はおかずがなくても進んでしまうので、別に白米が欲しくなっちゃいました。
そりゃそうだろって感じなんですが、ちょっと失敗したなぁと(笑)値段はそれなりにしましたがその価値は充分あると思いますし、他のメニューも美味しそうでしたので、またぜひ伺いたいです。
平日の12時頃に訪問。
ウェイティングなしですんなり入店できました。
口コミでは結構混み合うようなことが書いてあったので心配でしたがよかったです。
メニューは添付している写真の他にお酒もありました。
私はみおもて定食を、パートナーははらこ丼を注文。
10分位で提供。
みおもて定食はまさに鮭づくし。
何を食べてもおいしかったですが、塩引鮭が格別でした。
特に皮ですよ。
是非味わってみて下さい。
おかずが沢山でごはんをおかわり(100円)しました。
はらこ丼はおしみないはらこの盛りで口の中が幸せで満たされます。
味も質も量も申し分なく、値段もリーズナブルで最高でした。
以前夕食をいただいて美味しかったので今回はランチに寄りました。
私は食欲がなく、賄い定食にしましたが800円でこのボリューム。
同行者の海鮮丼(1700円)もとても美味しそうでした。
村上に来たら石田屋さんで間違いなし。
近隣に所用があり3年ぶりに村上市内へ。
古い城下町でもある村上市中心部は格式のある木造家屋が立ち並び、写真映えする佇まい。
空いた時間に近辺で最も評価の高かったこちらのお店へ立ち寄りました。
旅籠屋である石田屋さんが旅館とは別に食事処を運営しており、古い旅館を改築した建物は風格十分。
背の高いカウンター席や洒落た洋楽が響く店内は純和風というよりも今時のダイニングのようです。
お刺身や丼物などのメニューの中から単品は遠慮して、村上名産の鮭を様々な形式で存分に味わえる『みおもて定食(1
2020.9.17ビジネスで一泊。
建物は10年前にリニューアルしたらしい。
¥7,700のビジネスパックを予約しようとしたが、同額で(コロナ)応援パックの方がお得だと勧められて予約。
まず畳が綺麗。
部屋もレトロモダンで清潔感あり。
食事はエクセレント!枝豆の茹で加減は程よい食感で良かった。
刺し身はコリコリ感あり。
死後硬直の新鮮さが楽しめた。
ザザエは食べやすくカットしてあり、肝のジャリジャリは取り除いてある良い仕事。
甲羅に入ったカニは奥までビッシリで一般店の表面だけのカニとは比べられない程good!漬物は市販品の塩辛さ無く、程よい塩気で自家製と思われる、ぬか漬けの風味が楽しめた。
〆のイクラハラコ丼とシジミとワカメの味噌汁も良い。
ハラコ丼はスーパーや回転寿司の塩辛さでなく、あえて絶妙な塩加減で醤油やみりんの旨味を吸わせてある薄味。
味噌汁のワカメも手を抜かず乾燥ワカメでなく生ワカメ。
薄味も全体のメニューの塩加減を考慮した絶妙なお味。
日本酒メニューも地元の村上を楽しめせてくれました。
同僚誘って、また伺います。
駅前に佇む、和風旅館。
こぢんまりしていて居心地最高でした。
夏に行ったのですが、宿泊ではなく、ランチのみの利用です。
はらこ丼、はらこ飯がうまいということで、わくわくしながら伺いました。
プッチプチ度合いもほどよく、粒も大きく、醤油出汁がしっかり染み込んだはらこは、頬張るほど幸せを感じる丼。
また行きたいです、、!!
せっかく#村上市 に来たのだから#鮭 を堪能すべく石田屋へ。
#はらこ丼 (#いくら丼 )この時期ならではの生のいくら、最高です😳
土曜日の昼間に、1800円位のセットを注文しました。
鮭を店の看板メニューに掲げるだけあり、量や味も申し分無しです。
特にイクラの弾力に驚き👀‼️食事の最後に頂いたコーヒーはオススメじっくりと手間をかけてます。
ランチで利用。
鮭ばっか丼を注文。
とても美味しくて満足。
お店も綺麗でよかったです。
村上で酒とイクラが食べたいならおすすめ。
JR村上駅を降りて左手正面に見える旅館が本業のようですが食堂もやっているとのことお店の名前を冠した「石田屋定食」をお刺身盛合せ塩引き鮭南蛮漬け赤だしの蜆の味噌汁地元岩船でとれたコシヒカリご飯が本当に美味しいお刺身は日替りのようで この日は 平目、烏賊、甘海老、鯛、鮪焼魚は選べるようですがもちろん塩引き鮭ちょっと贅沢目のランチでしたが満足できました。
静かな雰囲気で食事が出来ます。
はらこ飯は絶品。
ランチで鮭づくしの「みおもて定食」をいただきました。
はらこ飯は大粒で弾力のあるいくら。
全体的にあっさりめの味付け。
カウンターは緑の証明でとってもおしゃれ。
村上牛の店は定休日でしたので、こちらに再訪。
今回は鮭ばっかり丼。
はらこと塩引き鮭がのっています。
どちらも、もちろん美味しい。
味噌汁も大きなあさりが入っていて美味しかった。
ちょっと塩分高めなので、なますが、口直しに良いです。
駐車場も屋根付が隣にあります。
村上駅前のお宿。
はらこ丼など村上の美味しい食を存分に味わえます。
メニューのイラストが素敵で何を食べようか迷っちゃいます♪
予約して海鮮丼を食べてまいりました。
次々とお客様が入ってきて予約して良かったです。
カウンター席で食べてまいりました。
宿泊も出来るみたいですよ。
場所も新潟市村上駅前にあるので分かりやすいですよ。
日曜日の12時ちょっと前、店に入って記名して数分待ってからの着席、あまり待たずに済んで良かった。
村上といったら三面川でとれる鮭、鮭といったらはらこでしょ、ってことで迷うことなくはらこ丼を注文。
はらこ丼としじみ汁、小鉢、お新香余計なものが入ってないはらこ丼、最高です!とっても贅沢な気持ちになれた。
山葵があったらなお良かったと思う。
ご馳走さまでした。
道に迷い偶然たどり着いたのですが『確か…村上ランチの検索で見たような…』と思い、入って見ました。
村上駅の本当に直ぐ近くで、店舗の脇の建物の1階が駐車場でした。
お店の中はとても良い雰囲気で、友達と『せっかく村上に来たから鮭料理食べたいね❗』と焼き魚定食を注文しました✋(焼き魚は日によって違うみたいです)大きくてご飯にはちょうど良い塩加減の鮭の焼き魚と、おろしなます・漬物・しじみの味噌汁が付きました😊 鮭も焼きたてで美味しかったんですが、鮭の横に添えられてた昆布の佃煮がまた美味しかった❗ ご飯お代わりしたかったです😆 宿としては1泊朝食付で部屋・人数によって5800~7300円(平日)で、夕食は別みたいです✋ でも、外に食べに出なくても宿で村上の美味しい魚料理が食べれるから良いですね✨
今回で2度目。
宿も綺麗で、食事も美味しく、とても満足です^ ^のんびり過ごさせてもらいました!ありがとうございました⤴︎写真は朝ごはんです。
お刺身が美味しいんです。
長野から秋田に出張に行くときにお邪魔しました~今回2度目の利用でした。
いくらも鮭も美味しい!歴史ある佇まいもいい!
村上出張の時は、よく利用させていただいていました。
自家製はらこです。
旅館ではあるが、食事(はらこ丼や定食など)やお酒は宿泊でなくとも利用できる。
村上を代表する老舗だが近年建て直したため、キレイでオシャレな空間に。
間接照明がうまく使われて上品な仕上がり。
居室は手狭で浴室もないが、桧の大浴場は地元でも好評だ。
当時、Wifiはなかったが、EthernetがあったのでポータブルのWifiを持ち込んだ。
名前 |
石田屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0254-53-2016 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
数年ぶりに再訪しましたが、弾けるような弾力のはらこも、クセの強過ぎない塩引き鮭も美味しかったです。
屋根付きの駐車場も、暑い夏にはありがたいです。