車椅子用の通路や、洋式のおトイレがありません。
広くはありませんが、由緒ある神社です。
岐阜県のみの神社格付制度の金幣社巡りで伺いました。
山深い所にある神社ですね。
拝殿にあった造り物の大蛇に少しビックリしました。
参道は階段で結構大変ですよ。
本殿や脇社は茅葺屋根で趣きはありますね。
伊勢神宮と肩を並べても、おかしくないとても良い神社です。
心が落ち着きます‼️
寅さんの軌跡を辿って訪問しました。
神秘的です。
ローソク温泉に来たときに近くの神社に行きました。
ゲッターズ飯田の情報で自分に合う神社に行きなさいでした。
病気が楽になりますように本日3回目でした。
霊験あらたかな神社です。
春には『杵振り祭り』が奉納されます。
男は つらいよ 第44作「寅次郎の告白」 の ワンシーンサライ 2020 1月号 P49 にも紹介 ゆかりの神社。
男はつらいよ 寅次郎の告白、で登場しましたね。
一度、訪れてみたい所です。
男はつらいよ 寅次郎の告白 ロケ地第44作 平成3年12月。
大変古くからある神社のため、車椅子用の通路や、洋式のおトイレがありません。
安弘見神社 岐阜県中津川市蛭川中切区1033-1主祭神 須佐之男命明治の廃仏毀釈を徹底的に実行安弘見神社だけでなく村内の仏教関係の施設文化財はことどとく破壊、焼却され村内の寺院は皆無となる杵振踊の奉納が有名という。
寅さん44作目のロケ地。
丘の上にある静かな雰囲気の小さな神社です。
名前 |
安弘見神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0573-45-2610 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
社殿の造りは、拝殿、幣殿、本殿となってました。
主祭神はスサノオのミコト、配神として志那津彦、志那津姫(風の神)、宇迦之御魂(食物神?)が祀られているようです。
本殿の造りは神明造で脇の鞭掛もみてとることができます。
屋根は銅板が葺いてあり、隣接の祠を見ますと桧皮葺きでしたので桧皮葺屋根のうえに銅板を被せたものではないかと想像します。
千木も外削ぎで堅魚木もありました。
賽銭をあげる所の上の柱にはデカイ蛇(作り物)がいました。
たぶん、ツバメ避けでしょうか?2023年6月18日 明日19日から茅の輪くぐりの祭典があります。