神社というよりは温泉街のアミューズメント施設です。
可愛らしい小さな神社です。
石灯籠にカエルの型抜きがしてあったり雰囲気は良いですね。
お賽銭を入れるとお告げが聞けるようですが、あまりよくわかりませんでした。
かへる君好きは御参りせねばイカン。
綺麗な神社ですよ。
あちこちに🐸がおるじぇ。
かえる神社(加恵瑠神社)2012年にできた新しい神社で かえる にまつわる神社。
可愛いかえるの像、置物や灯ろうが迎えてくれる。
げろ=かえる からネーミングされたとか。
お賽銭を入れるとおみくじみたいに声が出てくる。
新しいタイプ。
若い女性が利益やご縁を願い多く訪れるそうです。
(商店街の方のお話)Kaeru shrineKaeru jinja is new shrine that has 12 years history. This jinja god is frog. Gero resemble frog voice Gero . That is why jinja is named Kaeru shrine. When you insert coin as Osaisen, frog speak to you.
岐阜県下呂市 下呂温泉内にある神社「加恵瑠神社」です。
駐車場はないので、近く市営駐車場に停めてから徒歩になります。
パッと見は、普通の神社ですが、よく見るといたるところカエルがたくさんあります。
例えば、灯籠の覗き穴がカエルの形になっています。
お参りをすると、カエル様からのありがたいお言葉があります。
真剣にお祈りをしているとありがたいお言葉の最後の一言で、全てがぶっ飛ぶほど、なんとも言えない状況になります。
これは絶対にお参りは必須ですね。
下呂温泉にもこういう神社があったりするといいですね。
お参りすると有難いお言葉を聞くことができます。
何種類かあるようでしたが、新しい出会いがあるとのことでした。
初老の私には不要なお言葉でした。
可愛いカエルがあちこちにあります様。
カワイィーーーネッッ!!カエル🐸に染まって至る所にカエルちゃんがいて可愛いです。
お参りをするとカエルに掛けた気の利いた一言を言ってくれます。
こちらの神社⛩自体がかわいらしいのですが、絵馬もとても可愛かったです!
カエルさんの神社。
カエルが盛り沢山。
特別な神社ではありませんが、下呂温泉のカエルスポットとして良いです。
夜はライトアップされており、少し厳かな雰囲気を見せてくれます。
観光地用かな?御朱印はありません。
でもカエル好きにはたまらない可愛い神社です。
お賽銭入れるとお告げも聞けます。
観光地として行くといいと思います。
簡易的な神社ですが賽銭を入れると、毎回違う運勢をユニークな表現で占ってくれます。
わたしは金持ちになれるそうです笑。
下呂温泉街にある神社。
平成22年に下呂温泉街の新たな観光名所として、下呂温泉株式会社によって建立された。
狭い境内には立派な桜の木があり、満開時にはさぞやと思わされる。
下呂のゲロをもじったカエルの神様で、神社というよりは温泉街のアミューズメント施設です。
ありがたさも???
合掌村にあるかえる神社は有料だったのでやめたのですが下呂散策で偶然発見しました。
規模は小さいものの可愛らしいかえるの灯籠がとても可愛くて良かったです。
その名前からして観光のための施設かなとは思ったものの、行ってしまいました(笑)。ゲロ(下呂)から無事カエル🐸という願いが込めらて2010年に創建された由緒正しい観光名所です。お賽銭を入れるとご託宣もいただけるというありがた~い最新式の賽銭箱もあってなかなか抜け目ない。しかも合掌村にもあってそちらではご朱印もいただけるという…ここまで徹底していると単なる洒落でなく、ほんとっぽくなってくるから不思議だ。まぁ、はちまんさまもお稲荷さんもおおむかし最初はみんなそんなちょっと軽い気持ちと、でもわりとマジメに願いを叶えたい気持ちとそんな人々の素朴なノリで広まったのかもしれませんよね。
奇麗に手入れされたこじんまりとした神社です。
お賽銭を投函すると、女性の声でお告げがもらえます。
ただ、前世で徳を積んでない方(賽銭の投函が下手な方)の場合、往々にしてお告げはいただけません(笑)(6人で立ち寄りましたが、内2名が徳を積んでいなかったようです)
2021/4/25カエルをモチーフにしたものがいっぱい有ります。
灯ろう?がかわいい。
下呂の町並みの一角にある、こじんまりとした神社です。
名前は「かえる」と読み、蛙をモチーフにしたものがちりばめられています。
合掌村の中にも「かえる神社」があったのですが、こことつながりがあるのかは分かりません。
お告げが頂ける珍しい神社です。
前の参拝客はお告げがあったのに、自分の時は反応してくれず、求めるものではないですが、少し悲しくなりましたが、夜桜やカエルモチーフの灯籠が素敵でした。
ほっこりした気分になるこじんまりしてますが、私にはパワースポットでした。
珍しくて面白い。
お賽銭をして、有難い「お告げ」を貰いました。
観光の為に作った感あってなんかなぁー。
味の無い神社カエルの灯篭とかは可愛いと思う。
お賽銭すると?コメントくれるみたいで、ますます美肌になりますよ的なコメントされている人がいた。
下呂温泉温泉街内にあるちいさな神社です。
「加恵瑠神社」という名前で、カエルがモチーフになっていて、本堂にもカエルの像が奉納されています。
他にも、境内にはいたるところに、カエルモチーフがちりばめられています。
例えば、常世灯。
灯の灯りが漏れる窓は、カエルのシルエットになっています。
また、足元をよく見てみると、神社前のアスファルトには、カエルの顔のモザイクアートが。
他にもいろんなところにカエルモチーフがあるので、探索してみてくださいね。
ネタ感満載ですがこういうところは好きですお賽銭を入れると嬉しいことを言ってもらえます。
きれいに整備されていて、参拝も気持ちよく出来きた。
お賽銭を入れるとカエルにちなんだ音声が流れます。
「ますます若返る~」でした。
次の方はインターバル短いと音声出ないので少し間をおいてからどうそ。
どれくらいのバリエーションがあるのか不明ですが温泉街らしい神社ですよ。
お賽銭を入れたときにながれるコメントは必要かな?と思いました。
夜にお参りしたので少し驚きました。
内容も軽いですし…
かえる大明神がおわす、新しい神社です!
足湯の前にありました。
下呂温泉をケロと読んで、そこからカエルを連想したのでしょうか?言われてみると、そこかしこにカエルのモチーフが多いと感じました。
肝心の神社は、観光客向けで由来もへったくれも無いなぁと。
まぁ、そんな事に目くじら立てず、楽しめば良いかと思います。
一応、賽銭箱も有り、お金を投げ入れると…スピーカーから、有りがたいお言葉が(笑)コレは、現地で実際に聞いてみて欲しいので、書きませんね。
昔から、ダジャレで、「無事に帰る(カエル)」とも言いますし。
「家に帰るまでが遠足」とか言いますから、ある意味観光地向けの神社かもしれませんね。
付スクーターライダーのぽんちゃんです。
び〜のちゃんの旅です。
下呂に訪れた旅人の皆さまへここはTVでも紹介されるスポットです。
歴史的背景はよくわかりませんが、ユニークなお賽銭箱があります。
小さなお子様は楽しめます。
話のネタにどうぞ(笑)
カエル神社。
まだ新しそうな神社です。
温泉街にある小さな神社なので、町中観光ついでに立ちよられてみては?
小巧可愛的青蛙神社~讓我想把石燈搬回家...
石のカエルが鎮座しているユニークな神社。
お賽銭を入れるとなんと…入れてからのお楽しみです。
加惠瑠(青蛙)神社很可愛,環境亦簡潔,只是這神社規模太細。
各位如到下呂遊覽時,不妨都此一遊!
名前 |
加恵瑠神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0576-24-2222 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
お賽銭でお告げが聞けるのでやってみたけど…1円では反応せず、10円で聞けました。