四季を通じての変化が楽しめます。
歴史を感じる落ち着いたお寺です。
雪舟の達磨の絵は必見です。
本当に素晴らしいです!無料の駐車場があります。
君の名は聖地巡礼の最中、電車から偶然見かけたこのお寺の巨木に惹かれて途中下車しました。
駅から15分ほど歩いたでしょうか。
途中公民館のようなところでお祭りの準備をしていました。
夏の風情と日本の原風景が感じられる、素敵な場所。
臨済宗のお寺 見所は庭園萬歳洞 雪舟筆大達磨像 拝観料300円 ん~好きな人はいいのかな 自分は裏の天然記念物の大杉に感動 迫力がすごい 樹齢1200年 幹周12m樹高45m 駐車場広め 御朱印あり。
入り口雪溶け水がボタボタ垂れてて結構濡れました💦裏の杉の木の大きさに感動しました✨写真では解りにくいので申し訳ないですが…
歴史あるお寺という雰囲気。
拝観者に対してもっとウェルカム感があれば観光寺として栄えると思います。
戦国時代に飛騨の三木氏が創建した寺だが、後円融帝、後奈良帝などの信任篤く、天下十刹(臨済宗のトップテン格)とされたこともあるという。この地には少ない拝観料をとる本格的な観光寺だが、建物も庭園も期待に違わぬかなり素晴らしいものである。
他の方の口コミ通り、踏切渡ってすぐ駐車場ありました。
拝観料300円払い雪舟作品を見てきました。
思ってたよりも結構大きくて驚きました。
庭も静かで水の音がよく聞こえて、癒される空間でした。
ガラス越しですが、雪舟作の八方にらみ達磨は見事でした。
達磨絵を観にゆこうと足を進めましたが、拝観料がいる様でしたので、止めました。
茶道宗和流の祖、金森宗和が作った庭園萬歳洞(名勝指定)は、四季を通じての変化が楽しめます。
また、雪舟筆「大達磨」が所蔵され、二宮金治郎像もあります。
2020.04.21訪問禅昌寺(ぜんしょうじ)は、臨済宗妙心寺派の別格寺班で、寺格は十刹。
山号は龍澤山(りょうたくざん)。
本尊は釈迦如来、観世音菩薩、薬師如来。
飛騨の戦国大名・三木(みつき)氏の菩提寺です。
創建年は1528年 または 1532年開山は明叔慶浚開基は三木直頼。
梅はまだまだこれからよく手入れをされたお庭で奥にある大杉は必見です駐車場は広くて止めやすかったです。
とてもきれいな古刹。
雪舟作達磨大師像や境内など室町時代、禅宗の雰囲気があります。
御朱印もやっていました。
下呂温泉街から10分ほどのところに禅昌寺はあります。
今の時季は庭の緑が濃く、とてもキレイです。
雪舟の『大達磨像』、別名『八方にらみの達磨』はとても迫力があり、間近で見ることができます。
冬になると庭の松の雪づりも見られます。
立派な建物と素晴らしい庭園が最高でした梅が本当に綺麗でした🌸
国道からお寺への入り口がちょっと分かりづらくて道も狭いので、すれ違いは気を付けないと危ない感じです。
踏切を渡ると直ぐに駐車場が見えます。
小ぢんまりとしたお庭の素敵なお寺です。
紅葉やどうだんツツジが有り苔のじゅうたんとのコントラストがいいです。
秋には早い時期に来たのでまだ少し紅葉には早かったけど本番の時期は綺麗だと思います。
因みにトイレは男女兼用みたいなのでちょっと入りづらいです。
以前からJRの駅名ともなっている「禅昌寺」へ行ってみたくなり寄ってみました。
何かで見たことのある雪舟の八方睨みの達磨、小さいながら素晴らしい庭園、真っ赤なドウダンツツジが後ろの黒っぽい杉に映えて良い光景でした。
両側に苔の生えた通路を通って本堂の横の廊下をくぐり抜けると1300年と言われる大杉、是非みるべきだと思います。
何か行事の準備中と察しましたが丁寧な説明ありがとうございました。
笹寿司も楽しみに行ったのですが店自体ありませんでした。
雪舟の書いた達磨絵があります。
建物も侘びており、庭園と相まって名刹とよばれるにふさわしい禅寺です。
拝観料300円、御朱印も300円。
境内の端に巨大な杉があります。
こちらもすばらしいものです❗👍
臨済宗妙心寺派 十刹古禅林 名勝萬歳洞 薬師如来 観世音菩薩 八大龍王。
同級生4人で生きました🍀4人共 まったり癒されました🍀
素晴らしい!
Beautiful garden
名前 |
禅昌寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0576-52-1353 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 8:30~16:30 |
評価 |
4.2 |
庭が綺麗でした。