我が国の文化を知る上で訪れるべき場所。
日本で最も早く世界文化遺産になった世界最古の木造建築です。
建物の中には再建された物も有りますが、それでも奈良、平安、鎌倉時代に再建されとても歴史を感じることが出来ます。
ゆっくり建物を見て周ると長い期間大事にされた寺院ということが分かります。
聖徳太子が建立されてから約1400年ですが、中門及び廻廊、金堂、五重塔は飛鳥時代の建物が現存しています。
もちろん建物だけじゃなく仏像や貴重な宝物も見応えありました。
一度来たかった法隆寺。
JRの法隆寺駅からだとだいぶ歩くので、近鉄の筒井駅からバスで来ました。
道路が混んでいなければ12分程で着きます。
いや、敷地が広いですね。
そして見どころも多い。
西院伽藍・大宝蔵院・東院伽藍と一通り見るだけでも1時間半位かかります。
ゆっくり見るなら2〜3時間見ておいた方がよいと思います。
建物にしろ、仏像にしろ国宝や重要文化財だらけです。
最初入場料1500円は高いと思いましたが、むしろこれだけのものが見られるのはお得かもしれません。
今回は1時間半程度で見たので急ぎ足になってしまいましたが、次回参拝の機会があればゆっくりと見てまわりたいと思います。
法隆寺に行くのも奈良に行くのも今回がはじめてでした。
家族と行きました。
境内へは通常、南大門から入ります。
京都の大きな寺院の門のいずれとも違う古代の雰囲気を醸す美しい門でした。
中門の傍らに「日本最初の世界文化遺産 法隆寺 平山郁夫 書」と書かれた石碑があり、アピールもしっかりしていました。
いわずと知れた聖徳太子創建のお寺ですが、創建当時の建物はすべて焼失し、今見れるものはすべてその後に建てられたものです。
しかし、建物のそばに設置されていた看板を読むと飛鳥時代、奈良時代建立のものも多く、現存する世界最古の木造建築物群を堪能できます。
広い広い境内は歩きがいがあり、有料で拝観できる西院伽藍(さいいんがらん、金堂、五重塔など)、大宝蔵院(だいほうぞういん)、夢殿(ゆめどの)をはじめ、国宝指定、重要文化財指定の建物はすべて見て回りました。
台風14号の影響で空はどんより曇りでしたが、返ってまほろば感があってよかったです。
でも次は晴れの日に来ようと思います。
(訪問:2022-09-17)
あまりに有名過ぎる観光地なので以前訪れたかもハッキリ覚えてませんが、じっくり腰を据えて見たのは今回が初めてだと思います。
それにしても、まずは千五百円という拝観料には面食らいます。
寺院にしては法外なのではと初めは理解に苦しみますが、でもここは頑張って中に入る事をお勧めします。
入ってみると思ったよりも広大な敷地内に、南大門、五重塔、金堂、聖霊院、そして夢殿と超有名な国宝級建造物のオンパレード。
にも増して圧巻なのは納められている数多の宝物群。
百済観音像や玉虫厨子などなど「確かにそんなの有ったよなぁ」「これもそれも法隆寺だったのかぁ」の連続です。
これらの国宝は全て大宝蔵院で観られますが、要は美術館。
美術館や博物館ならば、千五百円という価格は妥当どころかレベルに比して超お値打ちでしょう。
絶対満足出来ますよ。
聖徳太子の発願により西暦607年に創建。
国宝であり1993年に日本で最初にユネスコの世界遺産に指定されています。
現存する世界最古の木造建築群ですが、西暦670年に創建当時の建物は全焼してしまっているため、現存する建物はその頃の再建です。
法隆寺といえば五重塔が有名ですが、高さ32m、現存世界最古の木造五重塔です。
五重塔自体も国宝ですが、五重塔に安置されている80体の塑像も国宝です。
金堂も国宝で釈迦三尊像、薬師如来坐像、四天王立像、毘沙門天・吉祥天立像は国宝です。
拝観料は一般1500円小学生750円と高めですが、18万平米の広大な境内と数々の文化財を収蔵している大宝蔵院など質・量ともに圧倒的なので、決して高くはありません。
所要時間も仏像や文化財までじっくり見ると2時間は掛かります。
アクセスはJR大和路線法隆寺駅から徒歩20分。
駅からも法隆寺参道行きのバスが出ています。
車の場合、駐車場は周辺のお土産屋で1回400円~600円が相場。
南大門近くに無料のお土産屋もあります。
日本最初の世界遺産でありながら、なぜかいつも空いているという不思議さに厩戸皇子のスピリチュアルな力を感じざるを得ない。
(まあ、コロナの影響で修学旅行が中止になってるからなんだろうけど)境内は非常に広く、付近の住宅街も入り組んでいることもあって、生活に根ざし、地元で愛されるお寺でもあることが感じられる。
昔は洒落た観光スポットなどひとつもなく、ガチでお寺を楽しむだけだった法隆寺だが、最近は感度の高い人が集まってきているのかカフェなども複数。
今後の発展に期待。
観光客の方が多すぎないので京都より穏やかに観光できます。
ゆったり見れるので仏像の細部まで目を通す事ができるのがうれしいです。
ただロケーションが中心部より離れているためタクシーを使わないと不便なことは否めないです。
法隆寺を訪れたのは、小学校の遠足以来です。
コロナ渦のため、修学旅行も遠足もなく、境内も周辺も人が少なかったです。
拝観料は1,500円です。
西院伽藍、大宝蔵院、東院伽藍の3ヶ所を拝観できます。
それぞれの所には国宝、重要文化財の仏像などが展示してあり、人が少ないので、ゆっくりと鑑賞する事ができました。
バスガイドさん10数人が研修であちこち回っていました。
こんなに勉強になる所はありません。
できればガイドが付き(法隆寺専属の)で回られた方がよろしいと思います。
今回は普段入れない上御堂・伝法堂・夢殿などを拝見することが出来、ラッキーでした。
奈良観光でここは外せない。
行くならバスは本数が少ないので、電車をお勧め。
結構広くて見所も多い。
入り口の仁王像は迫力があり、撮影はできないが建物内の展示物も非常に興味深い。
言わずと知れた名刹。
口コミには御朱印が貰いずらいとか書かれてましたが、記念スタンプではありません。
ちゃんとお参りをして順序を踏めば貰えます。
しかも、書き手の感情によって書面も変わります。
その時の心情で法隆寺に伝わる伝書の中から抜粋して書面にしてくれます。
もちろん意味も解説してくれます。
法隆寺内では三ヵ所で御朱印が貰えます。
(平成30年11月1日撮影)聖徳太子ゆかりの「法隆寺」は、斑鳩の里に607年創建され、現存する世界最古の木造建築であり、世界文化遺産です。
金堂、五重塔を中心とする西院伽藍と夢殿を中心とする東院伽藍に分けられいます。
敷地内もゆったりとしているので落ち着いて観る事が出来ます。
朝、早目の方が人も少なく静かな雰囲気が味わえます。
国宝や重要文化財が余りにも多い正直初めは拝観料1500円はちょっと高いなとは思いはしたが後になってググってみれば致し方なし素晴らしい文化財の数々を後世に残していってほしい。
近所なのに行ってない。
というお決まりのパターンにはまり込んで45にしてまさかの人生初法隆寺です。
下調べなしのほぼ情報0からの法隆寺は‥ただただビックリΣ(ㅇㅁㅇ;;)本当に!!素晴らしかった!景観、展示物、全てが素晴らしく、悠久の時を経て今目の前にある事に感動すら覚えました(*´꒳`*ノノ゙✧あんなに大きいとも思ってなくて、3つの建物を見れる共通券を1500円で購入し、いざ散策。
めちゃくちゃ広い大きい。
あーだこーだ言いながら写真撮りながら気が付いたら1時間30分歩いてました(笑)これからのシーズンは熱中症に注意が必要です。
本当に素晴らしい時間をありがとうございました!
コロナの影響か、人が少なくゆっくり拝観できました。
静かで荘厳なちずまいでした。
国宝中門の柱の手触り❗️槍ガンナで仕上げたんですね。
きめ細かく仕上り、水が付きにくくなってるんです。
だから1300年も持ちこたえているんですね。
スゴいわ先人の技術❗️国宝西円堂に祀られている、これまた国宝の薬師如来も見応えあり、ここでの景色も最高!正面に霊峰の葛城山、金剛山さらには畝傍山。
左手に品ある五重塔の姿。
飯田昭子(大昔のイブ・天照大神の生まれ変わり,救世主,臭くない50代,両目正眼,日本人)です。Googleマップ概要クチコミの日本共産党中央委員会・ぺシャワール会・国会議事堂・名古屋市役所・ロードu0026スカイ・ハーヴェストロードハウスを見てください。私に、娘や孫(幼・小~大人)はいません。
〒455-0008 名古屋市港区九番町1-1-1 九番団地5-405 飯田昭子(ショウコ,名古屋市に生まれ、子どもの頃、聚楽園近くやイチジクの木のある家で育ち、愛知県以外に住んだ事ないです) 2020.6/7
聖徳太子が建立した日本最古の建築物が残る伽藍であり、姫路城と並んで世界遺産登録第1号となったお寺さんです。
国宝の宝庫で、見るもの全てが素晴らしい!の一言です。
御朱印には、「和を以って貴しと為す」と書いて頂けます。
日本人としてのアイデンティティを形成するに至った、素晴らしい言葉だと思います。
しかしながら、少しずつ失われているようで残念でならない。
「柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺」、正岡子規の俳句。
Eat a persimmon/ And the bell will toll/ At Horyuji日本を代表する俳句でも有名であり、世界文化遺産「法隆寺地域の仏教建造物 (1993年12月認定)」でも、世界最古の木造建築物としても著名です。
斑鳩の地は、奈良の平城京から河内(大阪)へ流れる大和川の流域、すこし山間に入った場所にあり、奈良時代には交通の要所だったと想像させる。
聖徳太子がつくった講堂でした。
周辺の拝観料もとても高いが、その分見どころは書ききれないほどあります。
いくときはゆっくりと巡る時間をもってみてもらいたい。
法隆寺 1,500円中宮寺 600円夢殿 300円特に紅葉の季節は、境内のカエデがとても綺麗に整備されていて、それだけでも鑑賞の価値があります。
宝物殿などは国宝の数々が真近で見ることができて、とても良い。
夢殿をはじめ、シンメトリーな建物が多く、当時の建築技術にもほれぼれします。
1400年もの歴史があり、たくさんの国宝があります。
この時期の仏像はまだ仏教が大陸から伝来仕立てのものという感じで、白鳳・天平時代以降に見られる「日本的な繊細さ」がまだありません。
西院と東院を結ぶ道は広く、見通しが良く、(東大寺などとは異なり)人が少ないこともあって、歩いていて大変すがすがしいです。
拝観料は1人1500円とかなりの高額で、4人家族が行くと6000円となり、奈良の仏教寺院ではいちばん高額です。
正月3日に参拝致しましたが、人でごった返すことなくゆったり巡ることができました。
インドの留学生を案内したのですが、法隆寺の建築様式や装飾とインドのレリーフとの共通点や相違点などを話しながらの参拝は、当時の姿や日本の文化の一面を垣間見るものとなりました。
国宝、そして世界遺産としても見どころが沢山あり、伽藍、金堂、塔、講堂、聖霊院、大宝蔵院、夢殿と順路通りに巡って約3時間くらいでした。
新年のはじめに厳かな心持ちにさせていただき、今年も頑張ろうと思いました。
冬の寒い時期なので、帰りに車ですぐの温泉にゆっくり入って帰る贅沢な一日になりました。
(17/12/23)御朱印をいただきました。
(17/04/27)御朱印をいただきました。
(11/08/15)神仏霊場御朱印をいただきました。
印が2種類あります。
御朱印は聖霊院で行っています。
聖徳宗の寺院。
寺格:総本山本尊:釈迦如来神仏霊場国宝:金堂、五重塔、夢殿他西院伽藍は現存する世界最古の木造建築物群。
拝観料(西院伽藍内、大宝蔵院、東院伽藍内共通)は1,500円です。
有料駐車場:門前の各商店が500円で行っています。
7世紀後半から8世紀初頭に建てられた現存最古の塔だそうです。
初重に裳階がついています。
初重の四方には須弥山や浄土風景などを模したなかに塑像が置かれています。
特に北面の釈迦が死去する場面「涅槃像土」はお見逃しなく。
日本最古の木造建築と言う事で、我が国の文化を知る上で訪れるべき場所。
とはいえ、大人にならないと価値は分からないかも?夏場は非常に暑くなるのでそれ以外の季節に来訪されることをお勧めします。
流石!斑鳩の歴史に想いを巡らせる。
ただ、参道の飲食店は努力をしようと言う気が見られないのが残念。
木造建築の五重塔としては世界最古のものだそうです。
どうかこの町が火事などに見舞われませんように。
暴挙か?敢行か?軒を支える斗共(木+共)の手先が、四隅の柱から一方向にしかでていない。
ただでさえ軒の深さが約4割増になる軒隅を、隅に向かう一方向のみで支えようとしている。
この寺と、この寺を範とする法起寺・法輪寺は別として、他の寺の宝形や四注屋根の堂塔では角の柱からは3方向に手先を延ばし支えるのが一般的のようだが。
そのせいか、雲斗共と呼ばれる変則的な三手先組の組物の木割がやたらとゴツく、二手目の肘木に至ってはもはや単なる角材…。
どう思います…これ?
名前 |
法隆寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0745-75-2555 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 8:00~16:30 |
関連サイト | |
評価 |
4.5 |
おそらく日本でもっとも有名なお寺かと聖徳太子ゆかりのお寺日本最初の世界文化遺産7世紀に建立された世界最古の木造建築物群この辺は誰もが知ってるのではないでしょうか修学旅行等で子供の頃に訪れた経験のある方も多いと思います金堂や五重塔、夢殿などの建築物大宝蔵院では百済観音像をはじめとした国宝や重要文化財の数々歴史好きにとってはとにかく見どころ満載であきません夢殿のある東院伽藍だけ少し離れています駐車場がバラけているのが多少不便に感じます。