料理もどれも県産品でとても旨かった。
温泉はちょうど良い温度行き届いた掃除食べやすく美味しいお食事の数々落ち着けて集中できるよいお宿です。
良寛さんの像と茶道具、絵画、書が素敵にならんでいました。
大浴場の隣には本がたくさん置いてありました。
また訪れたいです。
一泊二日でお世話になりました。
歴史ある旅館なだけあって建物や客室は手入れされているものの古さを感じましたが、料理はとても美味しく(特にのどぐろが絶品でした!)、何よりスタッフの皆様の心遣いがとても印象的でした。
大浴場は少し寂しい感じがしましたが、その分姉妹館のだいろの湯が大満足でした!温泉はだいろの湯、宿泊はわたやですね。
なお、今回奮発して源泉掛け流しの内風呂のある部屋を選びましたが、これは大正解でした。
あの素敵な湯を独り占めは贅沢です。
小さい頃にリニューアル前の綿々亭綿屋さんに何度か泊まっていたので、経営母体が変わるとこんなにも雰囲気も変わるものかと驚きましたが、かつての面影を随所に残しながらも、より気軽に宿泊できる旅館として生まれ変わったんだなと思いました。
営業再開後、かなり少人数で経営されているのかなと感じましたが、これからも応援しています。
また宿泊したいと思います!
老舗旅館の雰囲気があり静かで良い場所でした。
建物もそれなりの古さは感じましたが、手入れと清掃が行き届いており清潔感がありました。
館内は絨毯で土足厳禁のため、受付の方がカートの足を拭いてくれたりサービスも行き届いておりました。
夕食もたくさんなので大食漢の胃袋も満足するかと思います。
(後から来たので写真には写ってないですが、お刺身の盛り合わせと、揚げたての天ぷらもありました)温泉も内湯と露天があり気持ちよかったです。
地元、新潟市民ですが、県民割引を利用して5月中旬に宿泊しました。
岩室温泉は日帰りではよく利用してましたが、宿泊は初めてでした。
○温泉大浴場、露天風呂ともに広くはないですが、泉質は◎です。
露天風呂からは新潟の田園風景がよく見えます、都会の喧騒から離れたい方には良いかも。
なお、姉妹館のだいろの湯の露天風呂は広く、解放感があっておすすめです。
○食事非常においしくいただきました。
我々のプランの内容は華美ではなかったものの、素朴な食材をしっかりと丁寧に調理されている印象で、味も満足でした。
私は炊き込みご飯がお気に入りでした。
○施設と接客施設はきちんと手入れされており、清潔な印象を受けました。
スタッフの方も皆さん愛想よく、かつ絶妙なちょうどよい距離感の対応ですごくよかったです。
豪華さや華美さは、他の旅館に少し劣るかもしれませんが、滞在中、ストレスを感じずにのんびりすることができました。
ゆっくりと宿泊したい方におすすめです。
玄関から靴を脱いで、その後はずっと裸足でいれる旅館です。
小さい子供連れには非常にありがたい仕様で、個人的にも好きです。
温泉も良く、料理も美味しく大満足でした。
リフォームを最近されたのか、部屋も古い感じなくとても綺麗でした。
そして今回ちょっとしたトラブルがありましたが臨機応変な対応をしていただき、非常にありがたかったです。
また行きたいと思える宿になりました。
おすすめです。
(撮影のため特別貸切利用)支配人さん従業員さんと気さくで対応力が高く、大変お世話になりました!宿泊部屋は皆様が投稿されてるので、ここでは歴史ある【茶室】が素晴らしかったので紹介させて頂きます!食事の際もオプション利用できるそうなのでぜひ!
伝統ある老舗接客は素朴というかぼくとつというか、独特のスタイル寛ぎの宿です。
平日に夕食なし朝食ありプランで一人で宿泊でした。
だいろの湯多宝温泉の3号泉と岩室温泉源泉の混合湯は宿泊でしか味わえないので泊まる価値は温泉好きなら大いにアリだと思います。
夜は透明だった湯は朝には白濁に。
様々な条件でお湯の表情が変わるのもだいろの湯と同じくです。
ヘアドライヤーが壁に据付されているタイプで風力が弱く、ボタンを押し続けなければならないので持ち込んだら良かったと思いました。
日帰り入浴をイベント以外でも開いてくれたら通いたいレベルです。
朝食は和膳を泊まる部屋とは別の個室に用意してくれました。
値段のわりにはって感じです。
幼児のバスタオルを借りに行ったら受付の方が露骨にめんどくさそうにしていました。
部屋のトイレも汚れていてモヤモヤした旅行になりました。
良い点は炊き込みご飯はおいしかったです。
2度目はないです。
お風呂は、とてもいい温泉でした。
お料理もとても美味しい物ばかりでお腹一杯になりました。
コロナ禍の中、新潟市内で楽しめる温泉宿を中心に探していたら、ここが見つかった。
隣の区だが、利用した事がなかったので楽しみにしてました。
源泉掛け流しの部屋に宿泊しました。
当然ながら硫黄の匂いがしますが、ホンモノだという証拠。
お湯も気持ち良く、屋上のお風呂もとっても良かったです^ ^あと、何よりご飯が美味しい!子供達も「ご飯が美味しい」を連呼してました。
また機会があれば利用したいです。
県外客にも是非是非おすすめしたい宿です^ ^♪
温泉良かったです🎵外湯にも無料で入れました❗そこも広くて良かったです❤️
お風呂のお湯がとても良かったです。
源泉掛け流しだけあります。
全館禁煙でスリッパ無しで素足若しくは客室にある足袋で移動は新鮮な感じ感染対策もしっかりしていて、料理もどれも県産品でとても旨かった。
何よりも自家源泉に温まりました!
私は今回一人旅だったので、泊まったお部屋はビジネスホテルみたいなシングルルームでした✋ それは全然🆗です😌夕食も朝食も美味しかった✨ 特に夕食の『黒鰈幽庵焼』と揚げ物の中の菊(黄色い菊)の天ぷらが美味しかったです😆✨✨菊の天ぷらはちょっとほろ苦くて…初めて食べました😋 飲み比べセットの日本酒をチビリチビリ飲みながら、お食事には全部手は付けましたが…なかなかたくさんあって食べきれなかった😅もったいなかったけど残しちゃった😰 温泉は塩系です❗ 結構しょっぱくてじわじわ温まる✨✨ 夕御飯前・寝る前・早朝と3回入りました♨️♨️♨️ 朝食の『柚子の香きのこみそ』が美味しくて、帰りに売店で買いました❗ 館内はスリッパ無し、素足またはお部屋にある足袋ソックスで✋宿のスタッフさんも感じ良かったですよ~😊✋
訪問時にかなり待たされたけど、恐らくコロナのせいなので自然と怒りは収まった。
温泉の質が良くて部屋も綺麗で食事が良かった。
お土産にタオル、お米、足袋が貰える。
普段は新潟駅に泊まりがちだけど、郊外の方が価値があることに気づけた^_^
日帰り温泉の看板を偶然見つけて、よってみました。
ちょうど、泊まり客などいない時間帯で、のんびりと温泉につかれました。
コロナの影響で宿泊客が少なかったためもあり、のんびりと湯につかる事ができた。
館内は全てスリッパなしの裸足で移動だが、好き嫌いはあると思う。
お湯が良いです。
硫黄臭さはあまりなく(月岡とかに比べて、です)温度も熱すぎずぬるくもなく、つるつるになります♡お食事もとても美味しいです。
お腹いっぱいになりつつも食べ切れるくらい。
量よりも質、という印象です。
小鉢と茶碗蒸しが美味しかった…(他のお刺身やごはんも当たり前に美味しいです)今回は少し追加料を支払って夕飯を部屋出しにしていただきましたが、気持ちの良い接客でした。
お風呂が広くないという意見もありましたが、そもそも部屋数がそんなに多くないので、大勢が同時にお風呂に入る状況は起こらないと思いますし、3連休に泊まりましたが夕食後に大浴場へ行ったら貸切でした笑また泊まりに来たいお宿です。
日帰りプランで、ランチ付きで一人五千円は安い。
お風呂は程よく二人位でゆっくり浸かれました。
延長して二時間は延びたがとても良かったです。
館内、絨毯の上をスリッパは履かずにそのまま歩くようになっていて、絨毯がふかふかなのでなかなか面白い体験でした。
こちらの宿に泊まると源泉かけ流しの日帰り温泉「だいろの湯」に宿泊当日は無料で入れます。
結局お宿のお風呂には入らずに終わってしまったのですが、だいろの湯、おすすめ!
古めのお宿。
旅館ですね。
玄関入って靴預けます。
そしてスリッパないですw部屋にもないです。
なぜ?なんだか変な感じでした。
カーペットは汚れないので旅館の人は良いかもw部屋のトイレにスリッパがあるだけ。
食事に行くにもお風呂に行くにも裸足。
もちろんお部屋に靴下完備してありました。
フロントさん、従業員さんは親切ですがご飯は昔ながら。
若い子や好き嫌い多い人は無理かも。
ランク下の方の部屋泊まりました。
隣の部屋と繋がる扉があって隣の声丸聞こえ。
昔のペンションみたい。
部屋同士のドアが有る本当の意味はしりませんが、ちゃんと鍵はかかってます。
もちろん。
テレビの位置おかしいかな…部屋からの景色は微妙です。
普通に隣の家でした。
障子は帰るまで開けませんでした。
お風呂が5階にあるのが新鮮でした。
だだっ広くはないです。
10人居たら狭いかな…と私個人は感じる。
露天風呂も2人…限界かな。
知らない人とぎゅうぎゅうで入れる人は大丈夫かも。
私は平日に行ったので誰も居ませんでした。
部屋にお風呂、トイレありました。
部屋の洗面台に歯ブラシありませんが浴衣のところに歯ブラシあります。
部屋についてる冷蔵庫は全然冷えない。
2人で行くから余裕持って泊まれる。
家族4人とかなら狭く感じるかな。
フロントと同じ階に自販機あります。
アルコールもあります。
カップ麺の自販機も1つありました。
ご飯のおかわりもらいづらい感じしたなwあとは写真で察してください。
自家源泉の湯が良い。
大浴場は加温、循環、塩素消毒アリ。
部屋風呂は加温なし、源泉掛け流し。
部屋風呂には窓がついていて、開けると小さな庭がこしらえてあり、なんとも贅沢。
湯上がりは、お肌つるつる、体もぽかぽか。
子供たちの汗疹やトビヒの跡もキレイに改善。
部屋も設備が新しく、ベッドも大きめ、脱衣場、洗面台も広く使いやすい。
食事は魚介を中心に品数多い。
のっぺ、かきのもとのお浸し、カニ、甘えび、新潟の味を楽しめる。
朝、夕の料理が美味しいです。
コスパに優れた宿👍土曜日泊で一万円台ながら、温泉、料理とも満足でした。
地元の方は、法事などでも利用されているみたいです。
とてもいいお宿。
名前 |
めんめん亭 わたや |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0256-82-0001 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
泉質が良好です。
硫黄臭がありさらっとした感じの源泉加水しておらず、湯治の効果が高いのではと思います。