駅の近くにあり便利な施設です 建物自体は 一昔の前...
かながわ県民センター / / .
介護職の説明会に参加しました。
駐車料金が高いので、安くして欲しい。
昔からある古い建物ですが、最近内装等工事しています。
一階左はギャラリー、右は喫茶店があります。
二階は講演会等の会場があります。
エレベーターは4基ありスムーズです。
高層階からの眺めにいつもうっとり、遠くまで見渡せます。
向かいにファミが有ります。
ボランティアコーナーの利用です。
大きな部屋に6人がけ(?)のテーブルがあり、パソコン用の電源もあります。
予約がなくても空きがあれば当日利用も可能です。
船舶免許の更新講習の会場ということで行く機会がありました。
建物自体は結構年季が入っている造りに見えますが、綺麗に清掃されている印象でした。
受付の方も自分が講習会場が何階か探しているとお声がけして案内してくれました。
👍😄
横浜駅から近くて分かり易い場所です。
雨☔でも近くまで濡れずに行けます。
歎異抄をひらくの、仏教講座に参加しました。
近くに、有料バイク置き場もあり、横浜駅からもそれほど遠くなく、立派な建物でした。
2階ホールで開催された講演会に参加。
施設のくたびれ感は致し方ない。
近年、リニューアルしたので、トイレはキレイです。
予約サイトの使い勝手会員登録等、手続きが煩雑。
受付のレベルも施設も、民間に比べるとかなり、レベルが低い、料金が安いのが魅力。
エントランスホールの改修工事が始まりました。
(1Fの喫茶店もリニューアル?)令和4年6月までの予定。
センター内には普通に入れます。
ワークスペースを借りました親切に対応していただきました1時間単位で予約できますコピー、裁断、折りたたみ、穴あけなどの作業ができます県民のための無料相談もやってるみたいなので何かあったら利用させてもらおうと思います。
かなり老朽化したね。
駅からも近く、使いやすい。
駅の近くにあり便利な施設です 建物自体は 一昔の前のような感じです。
建物はかなり古く設備もそれ相応です。
税金を使って建てられているようなのでやむを得ないと思います。
職員の対応は良く、好感がもてました。
全労連全国一般中央委員会に参加した!
十分コロナ対策をとっている。
コロナで入場制限しているが、便利に利用できる場所です。
毎年、確定申告の相談を予約しているし、障がい者対策にも力を入れている。
各階の会議室は登録して料金も発生しますが、9 階 1 0 階は 無料のボランティアルームで自由に使えます、が 受付にて用紙に記入が必要です。
いつも親しい友人と韓国語絵本の読書会をしています。
県民活動センターは、予約がとりずらいので、9、10階のフリースペースは、数人でワークショップをしたり打ち合わせするのに適しています。
今日は祭日ですが、数多くの会合や研修などが催されています。
建物は古いですが、トイレはキレイに改装されています。
さまざまな外国語のサークルがあります。
県民センター 外国語(英語なら英語)と検索するといくつも出てくると思います。
確認しているのは、英、中、仏、西、ボルトガル語です。
お月謝も先生への謝礼のみで月に1000円からありました。
凄く古い建物ですが、各種イベントや、個人で会議室を借りたりできて便利。
トイレが男性女性別フロアのため、階段で移動が必要。
全館禁煙だが、ビルの斜め前に公共の喫煙所があります!
場所はわりと分かり易い。
企業の説明会や登録などの時に行きますが座って待てるスペースが無いですね。
以前行った時よりトイレが新しくなっていました。
ベビー用の寝かせる所もあるからお子ちゃまが一緒でも利用できる!ただ、フロア別で男性と女性が別れていますのでエレベーター付近に分かり易く、表示されている。
駅に近く、ショートミーティングには良い。
終われば飲食店もすぐそばです。
今日はかながわ国際ファンクラブに寄りました。
神奈川県に4拠点あるボランティア協会の相互の集まりの会議に仕様させてもらってる。
県民税を払ってるのに、政令指定都市民は除くというサービスが多い中で、横浜駅から至近距離にありながら低料金で会議や研修に使え、情報も入手できる、横浜市民には便利な施設。
ただし、顔と名前の分かる位、地域生活に根付いた活動が求められてから久しいのに、今どき県民活動はないよな、とは思う。
ボランティア活動に利用します。
9階10階のフリースペースは人数制限なく使い安い。
建物古く空調は良くなく、講習で行きましたが、古い蛍光灯を間引きしているので、とても暗い、視力検査も問題❗せめて、蛍光管型のLEDにして、全灯して欲しい❗節電は、公共施設の責務です。
無料のボランティア相談スペースあり。
その他会議室も割りと安く借りられる。
初めての来訪。
改装工事中だった模様で、外観はわからず。
内装は結構年季が入っている感じだった。
到着時刻が13時だった事もあり、1階エレベーターホールは激混み(笑)3台目でやっと乗れました。
それだけ、利用者が多いと言う事でしょうね。
私が参加した団体の主催者も、土日祝日は人気で部屋が取れないと言っていました。
交通の便は、まあまあ。
研修室などを借りられる。
施設が少し古い。
政令指定都市以外の神奈川県でNPOを立ち上げるときはこちらに事前相談に行くことになります。
また、県内、市内のNPOや任意団体の会議やセミナー、総会などに最適な会議室もあります。
名前 |
かながわ県民センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-312-1121 |
住所 |
〒221-0835 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2丁目24−2 |
関連サイト |
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/u3x/cnt/f5681/kemmincentertop.html |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
2階ホールの催しに参加するために訪問。
駐車場を利用させていただきました。
地下駐車場なので雨の日は良き。
しかし1時間ちょっと位で900円はこの辺りの相場なのでしょうか。
支払いは1000円札か硬貨、電子決済は交通系ICカード(私はSuicaを利用)が利用可能のようです。
エレベーターは現在何階にいるのかわからない仕様になっております。
レトロ感がございます。
他の方も書かれておりますが、22時閉館で以降は翌日に車を取りに来ないといけないみたいですね。
ご注意ください!