新そばと看板が上がっていて空いていたのでここに入り...
フラっと入りましたが当たりでした。
腰の曲がったかわいいおばあちゃんが接客してくれます。
お茶が美味い。
そのお茶が小さいやかんで出てくるのが趣深い。
9割そばが売りのよう。
天ざる大盛。
そば美味いです。
蕎麦湯も楽しんで満足でした。
新そばと看板が上がっていて空いていたのでここに入りました。
天ざるを注文しました。
麺は細麺で腰があり風味を感じるにはちょうどいい硬さかなと思った。
つゆは甘くなく美味しかった。
天ぷらの海老が弾力がありとてもおいしかった。
栂池から平湯に向かっていた途中で寄ってみました、某YouTuberの方の動画でお店を知っていたので、初めて行ってみました、天ザルを注文、それほど待たずの着ザル!お蕎麦は9割みたいですが、細麺でつけ汁と良く合っていて👍天ぷらはサクサク食感、大きめなエビとキス、カボチャ、ピーマンとコレまた👍天つゆもアッサリしていて好みの味でした、他のメニューも気にナルのでまた、行ってみたいです、
ずっと気になっていた蕎麦屋さん。
九割のもり蕎麦大盛り1
穴場だと思います。
昼風呂を探していてたまたまお伺いしました。
佇まいなどは一抹の不安感がありますがご安心して往訪してください。
とても親切に接客してくださいます。
お風呂も中迫温泉からの引き込みで素晴らしい泉質。
(設備は昔のままです、少し覚悟していいと思います)食堂にも良い雰囲気が漂っていたので風呂上がり後に利用させて頂きました。
お昼の開店直後から来客が数組あり、常連さんのようでした。
お蕎麦の薬味などにも一工夫があり楽しめます。
ご家族で切り盛りしているようですが、このような場所が末永く安曇野の地でご商売なされることを願います。
細目に切られた蕎麦が美味しい。
濃い目のつゆとの取り合わせも良い。
もつ煮や天ぷらと組み合わせても良し。
山賊焼きは、塩味でニンニクは使っていないと思われる。
昔ながらのお蕎麦を頂けました。
つゆは濃いめで甘い麺は太さがバラバラ漬け物が美味しい他のご飯ものも食べたくなりました。
朝9時から温泉でゆっくり。
冬の寒さに丁度いい湯加減。
新そばの天ざるとソースかつ丼を注文。
九割そばと汁が絶品で箸がとまらない。
大盛りでも軽く食べられちゃいそう。
お蕎麦の妖精さんも大大大満足。
お店の雰囲気居心地も最高ですっ。
蕎麦は細めのしっとり系で、濃いめの汁をたっぷりつけて食べると最高です。
ちょうど新蕎麦の時期に食べることがてきました。
また来たいと思います。
次は中盛りにしよう。
よく利用する貸別荘のオーナーからこちらのお蕎麦u0026山賊焼きを勧められての訪店です。
きのこおろし→あみだけというキノコだと言うことです。
見てビックリする色合でしたが強い匂いもなければ変わった食感でもなく、よく食べているキノコみたいな感じでした。
続いて山賊焼き・・・焼きだよね?!てっきり鶏肉が焼かれて出てくるイメージだったので、揚げたてにビックリしたのですが、から揚げみたい。
(笑)ファミリー中ざるそばは新そばとの事、鼻からお蕎麦の香りがふんわかと抜け、大人2人でお腹八分目になる量でした。
店舗前に駐車場あり。
お風呂は本当に昔の風情…お風呂は雰囲気もあり、出た後も温まりました。
ほのかに塩素の香りが。
大人2人と子ども2人でファミリー大ざるをペロッと頂きました。
美味しいお蕎麦で普段よりスルスル食べれてしまう。
ソースカツ丼美味しいよ♪薄めのカツからしっかりと豚肉のおいしさが伝わってきます。
さらに、温泉にも♨️入ることができます。
昼休みもないし、他のお店が休みでも営業してるので助かります!
美味しいお蕎麦をいただきましたm(_ _)mソースかつ丼や山賊焼きも美味しそうですね。
そばのつゆが美味い❗カツが美味い❗ここのラーメンが案外みんな知らないかもしれないけど、超あっさりで美味しい。
美味しいお蕎麦でしたがラーメンはいつも温いので熱々で出してもらえると嬉しいです。
昔ながらの蕎麦屋さんて感じで落ち着く。
出汁が美味しい。
寒かったから温かい蕎麦にしたけどもりそばも食べたかった。
天ぷらは衣がサクサクで味も良かった👍
ここの山賊焼きは、ジューシーなのにサッパリしていて他にはない美味しさです。
塩が効いていて、お酒も進みます。
宿泊施設と温泉がある蕎麦屋さんです天ぷらそば1150円と少し高め。
おっさんリーマンの動画観て行きたくなり、行ってみました。
もつ煮とても、美味しいです、自分は好きな味ですカツ丼卵とじのを、食べましたが、かえしを使ってあると思うのですが、とても、美味しい‼️カツ丼でした。
今度はそば食べに行きたいです、外観で判断せずに、中身が大事そんなお店でした。
安曇野市にある温泉宿泊施設。
日帰り温泉が利用できる。
駐車場は砂利だが広い。
食堂がある。
入浴料は600円。
食堂のレジでお金を払う。
通路を右に曲がって奥の方へ、カーテンをぬけてお風呂場へ、脱衣所、ファンヒーターが置いてあるが、冬場は寒い。
棚の幅が狭くカゴがひっくり返りそう。
足場はスノコが敷いてあるが、ガタガタしていて使いずらい。
無料ドライヤー1台有り。
ティッシュボックスが置いてあるのは有り難い。
洗い場、4個所。
シャンプー、ボディーシャンプー完備。
シャワーのお湯がしばらく出しっぱなしにしないと温かくならない。
風呂場、岩風呂。
真ん中に燈籠。
コレ、邪魔じゃない?? 龍と蛙がいる。
奥の方は排水の為か、低く(深く)なっている。
8人くらいは入れそう。
温度は42℃くらいかな?熱めです。
風呂場も寒いですが、お湯が熱めなので、ちょうど良いかも。
昔の感じが全開で、古さがある。
外の眺めは別荘の窓が見える。
誰か覗いていそう。
ついでに蕎麦も食べてきた。
普通盛800円。
量が少なくて高い。
観光客料金だと思う。
提供時間は早い。
味は微妙かな。
麺にコシが無い。
薬味は事前に用意してあり、鮮度が良くない。
そば湯はとろとろ。
接客はまぁまぁかな。
地元の人間です。
こちらのお店は昔からある山荘のお蕎麦屋さんで、蕎麦つゆの美味しい安曇野でもトップクラスのお蕎麦屋だと思っています。
そば以外にも馬モツも美味で、是非そばと一緒に召し上がってみてください。
地元の方に、連れてって貰いました。
新そばは、揚げたての天婦羅そばでいただきました☺️そして、食後柔らかな温泉に浸かりましたがお肌ツルツル髪も艶々‼️ホントは、教えたくない所です。
久しぶりに天ぷら蕎麦を食べに来ました。
相変わらずに忙しいのに、フレンドリーな店主と皆さん… 地元に愛されている感のこのお店、遠くからもお客さんが来る。
…どれもそれなりに美味しいですよ!
源泉掛け流し温泉+そば、カツ丼など王道一直線で間違いなし。
もりそばやざるそばでそばの風味を味わうのも良いが、ゆいそばもなかなかおすすめ。
安曇野に来たら必ず立ち寄ります。
風呂は熱くて狭いけど、温泉入浴も可。
古くからあるお店で、お蕎麦は美味しい。
今の時期は、近くで取った茸もメニューにのります。
20年以上前から伺っているところです。
鮎の塩焼きが絶品!(撮るの忘れた)山道の途中にあるので、たまに通り過ぎてしまう…。
静かな山の中にあり、お座敷とテーブルもあり、定食を頼むとご飯がなくなってしまいました…ということもあるようでびっくり。
お宿も併設されているので、宿泊も出来るようです。
昔は750円だった大ザルが今では1200円越え。
ボッタクリもいいところだ!おひさまの影響か?
蕎麦も温泉も此処。
いくらでも入る喉ごしの良さ!最高。
名前 |
そば処 富士尾山荘 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0263-83-2058 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 11:00~20:00 |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
前回は温泉に入りにきたのですが今回はお蕎麦を食べに来店。
もりそばの中盛を注文。
ちょうど美味しく食べ切れる量で、お蕎麦は細切りで麺つゆは濃いめ。
とても美味しくいただきました。
お値段もお手頃です。
お蕎麦好き、家族多めの方にはファミリーざる蕎麦と言うものもあるのでお手軽ではないでしょうか。
次は温泉とセットで楽しみたいと思います。