自分のペースで食べれます。
岩手県名物の『わんこそば』といえば、蕎麦をひたすら追加されて大喰いしていくイメージだが、ここ平泉の辺りでは盆にたくさんの椀子を載せて提供する「盛り出し式」のスタイルらしい。
ということで、看板メニューの「盛り出し式わんこそば(特)」を注文。
蕎麦そのものは全国的に標準的な、あまり特徴の無い感じではあるが、薬味や香のものの種類も多いので、少しずつ味変しながら楽しめるのは中々に嬉しいし楽しい。
天ぷらもサクサクで食感のアクセントに丁度よい感じ。
個人的な感覚としてはお盆二枚24杯で、ちょっと盛りが良い蕎麦屋の盛りそば1杯程度な感じ。
なお、無料で盆一枚分追加可能で以降は一枚¥400-。
ただ、前述の通り量を競うタイプではなく、味わいの種類を楽しむタイプのメニューだと思うので、あまり量に拘らずに食事を楽しむのが良いかと。
美味しかった!普通に天ぷらセット食べたけどお腹いっぱいになって苦しかった!家族はわんこそば食べました。
具もたくさんあって天ぷらもついていて、お盆3枚まではお値段据えおきでしたが、お盆2枚で断念しました~!
岩手に来たらやはり、わんこそば!初めて体験が出来ました。
2階の広いお座敷にテーブル席があり、名前プレートが置いてありました。
盛り出し式わんこそば(特)(天ぷら盛り合わせ、ミニデザート付き)を事前予約。
自分のペースで雰囲気を味わえました。
とても美味しかったです!
「盛り出し式わんこそば特」を食べました。
ゆっくりわんこ蕎麦を楽しむことができました。
干し柿の天麩羅!美味しい!駐車場も店も広々していて、きれいで、居心地が良かったです。
ご馳走様でした。
盛り出し式わんこそばを食べました。
1杯あたりの麺の量は少し多く2口分くらいで、はじめは12杯x2の24杯が運ばれてくるのですが、もう12杯はおかわり無料でした。
薬味の種類は豊富で、中には珍しく感じるものもありました。
個人的には紅生姜が想像以上にそばと合っていてとても美味しかったです。
初椀子蕎麦!お蕎麦大好きな子供といつかは行きたいと、色々調べてこちらへ行って来ました。
お座敷や子供用の椅子があり、店員さんもとても親切に説明してくださるので、子連れでも安心!先にお盆2枚分が運ばれてきて、自分のペースで食べるタイプなのでのんびり食べられました。
更に1枚分無料でおかわりも可能と言う事でした。
お子様椀子蕎麦と言うメニューがあり、お蕎麦の量は変わらず、薬味が子供向けとの事で少しお安いのも嬉しいポイントです✩ペロリと楽しみながら食べられました。
子供達もまた行きたい!と喜んでいました。
2段のおそばが並ぶと壮観。
薬味がたくさんあるので、飽きずに食べられます。
最初に利き腕がどちらか聞かれました。
おそばを置く場所をきめるためなんだそうで、気分が揚がります。
器がたくさんならぶので、食べられるか心配でしたが、そんな心配無用でした。
おつゆがおいしい、あまり濃い味ではないので、スルスルと飲むようにいただけます。
日曜日の12時という、混雑するタイミングかと思いましたがすんなり入ることができました。
リーズナブルでおすすめです。
平泉式わんこそばのお店。
セットで出て来るので、慌てずにゆったり食べられる。
薬味も多く、最後まで美味しく頂きました。
1段、無料でおかわりできます。
今回二度目のわんこそばです。
ゴールデンウィークなので予約をして行きました。
予約はなくても入れますが混む時期は予約をしていった方が待ち時間もなく入れるので予約した方がいいと思います。
車椅子のばあちゃんも行ったの店の前の駐車場を確保してもらいました。
そばも天ぷらもとても美味しいです‼️見た目も薬味が沢山あり楽しめます。
二段24皿ですがもう一段は無料で出してくれるのでお腹いっぱい食べられます🎵一段でざるそば一枚分だそうです。
ばあちゃんと二人で食べましたが、そばつゆも二人分出してくれるので少食な人は半分づつでも大丈夫です。
平泉駅徒歩圏内、毛越寺にも近いです。
地元の人気店で有名人の色紙がところ狭しと並んでいます。
つなぎ使用でコシのある更級そばを甘味があり濃すぎない本返しの出汁と数種類の薬味で頂く、わんこそばは、のど越し良く飽きの来ない味です。
こちらは一人で、好みの量を、好きな薬味で味の変化を楽しみ、好きなタイミングで頂く、盛り出し式わんこそばで、最初のオーダーで24椀配膳され、追加12椀まで無料、それ以上は有料となります。
追加無料で頂ける36椀まで頂きましたが、お腹一杯で100椀以上食べられる方は本当に凄いと思いました。
一人で好きなように楽しめるので、私はこちらの盛り出し式わんこそばの方が好みです。
関西でも食べれたらなと思います。
無料駐車場有。
2022/2月下旬。
土曜、盛り出し式わんこそば特2500円税込み。
天ぷら付。
24個のお碗そばが最初に届き、さらに12個は追加サービス。
さらに12個は追加料金でプラス400円。
24個は食べられたけれどかなり満腹!自分のペースで食べられるのはいいですね。
同行者とまだ食べられるかな?言いながら、楽しい経験でした!店内は懐かしい雰囲気で、また来たいです。
わんこ蕎麦セット24杯で2500円薬味も多く、麺にはコシがあり美味しい。
時間的にお昼を過ぎていましたので、空いていました。
食べきれないと思っていましたが、薬味が多く全て完食出来ました。
トイレは新しくて綺麗でした。
平泉観光でランチ訪問、他と違いマイペースで食べれるのが良い、わんこそば24杯と薬味数点その他おろし、キノコ、ネギ、海苔、。
12杯追加無料です。
蕎麦はのど越しも良く美味しくいただきました。
注文からちょっと遅いので時間余裕を持って。
今回初めてお昼食べに訪問しました。
私はお店おすすめの二段重ねのわんこそばを頂きました。
大変美味しいかったです。
芸能人も多く来店しているようでした。
一つのお膳に12杯があり三段目までは同じ料金で食べられます。
四段目からは有料だそうです。
今度来店したら三段目に挑戦ですね。
皆さんも挑戦してみてはいかがですか?
おそばがとっても美味しかったです。
24杯はおなかいっぱいになり、全部たべきれませんでした。
わんこ蕎麦セットを頂きました。
蕎麦は、自分で入れて食べる方式です。
蕎麦は、最高36杯まで頼めました。
平泉駅前にある蕎麦屋さんで、朝一〇時から営業しています。
ふつうの蕎麦のほか、岩手名物のわんこそばも扱っています。
わんこそばと言っても、給仕のお姉さんが次々とおかわりを入れ続けるのではなく、あらかじめ横にならべられたお椀から自分でおかわりを入れる方式です。
味気ないといえば味気ありませんが、ぼっちのおっさんにとってはそちらのほうが落ち着きます。
蕎麦そのものの味は普通です。
旅の雰囲気は味わえますが雰囲気以上のものではありません。
料理が出てくるまで時間がかかるので、ぱぱっと食事を済ませるには向きません。
とりわけ食事後に列車で移動するなら、一本乗り過ごすと次は一時間後になります。
ふらりと入店すれば旅程が制約されて、じっくり食べるほどの魅力には欠けます。
悪くはありませんが、利用しづらいお店です。
平泉観光の途中でランチです。
いただいたのは「もりそば」大盛 ¥680エッジが効いたお蕎麦はコシがあり白っぽく、なかなか美人さんの麺です。
お出汁も醤油が濃くなくて、そのままでも飲めちゃうくらい節系が香る美味しいお出汁。
岩手県といえば「わんこそば」が有名ですが、こちらのお店ももちろんラインナップされており、なんと最大36碗まで食べられるサービスっぷりなので、たくさん食べたい方はマストメニューですね。
大きな店で、そこそこ有名みたい。
わんこそばも食べられます。
だだし一人自分で麺を入りなきゃなりません。
静かに蕎麦ランチ戴くのに良かったですよ(⌒‐⌒)
確実に観光向け。
地元民がそうそうわんこそば限界チャレンジするわけでもない。
すでに盛り付けてあるタイプのわんこそばなので急かされず、自分のペースで食べれます。
夕食の事を考えなければもっと食べれたと思います。
お蕎麦おいしかったです。
わんこそば、途中で飽きました。
ひとそれぞれでしょうけど標準分量が少しおおいかな。
そばは特に美味しいということもなく。
うしろから人が蕎麦を足していくイメージとは違った。
でも、椀がたくさん並んでいるのはなかなか面白い。
48椀いただきました。
8人で訪れましたが、すぐに席に案内してもらえました。
わんこそばの食べ方も丁寧に教えて頂けました。
丼物をありました。
団体利用可能なわんこ蕎麦店です。
思っていたイメージとお代わりの方法は違いますが、ご当地グルメなのでオススメです。
ただ、特に美味いというほどでないです。
歓送迎会で利用しました。
大人数にも対応してもらえます。
お蕎麦は美味しいです。
平泉には、芭蕉館というお蕎麦やさんが近くに2軒あります。
繋がりはわかりませんが、別のメニューです。
冷たいお蕎麦の方が、お蕎麦の風味が強くでます。
でも、こちらは暖かいお蕎麦も凄く美味しいです。
仲居さんが、そばを入れてくれるといいんですけど・・・・自分でお椀に移すタイプ。
お蕎麦は美味しかったですよ!
生後2ヶ月の子連れで行くと赤ちゃん用のベッド?を使いませんか?と声をかけてくださり、みんなの顔も見られて、座布団より快適に過ごせました❗
とても美味しかったです!また行きたいです!
美味しかった。
ワンコ蕎麦のお椀を重ねると楽しいです。
三代そば 1150円。
値段高めです。
わんこそば屋さんだが、県北とは違って盆に載ってでてきて、自分で入れるスタイルなので、いわゆるわんこそばを想像して行くと、拍子抜けする。
お蕎麦の味は…観光向けのわんこそばですから、追求しません。
盛りだし式でゆったり食べれて良かった。
流行ってる割には微妙。
名前 |
芭蕉館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0191-46-5155 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水金土日] 10:00~17:00 [木] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
岩手に行ったからにはわんこそばを食べたい。
しかし次から次へと入れられるわんこそばは嫌だなぁ。
って感じで見つけた自分で入れて自分のペースで食べられる、盛出し式わんこそばを提供している芭蕉館さんへ。
盛出し式わんこそば(特)2,700円を事前に予約しました。
最初に12杯載ったお盆が2枚来ます。
その際にサービスでもう一枚無料でお出しできますのでお声掛けください、と言われました。
食べ始めてするする入っていきます。
気が付いたらあっという間に1枚終了。
薬味もいろいろあるので味を変えながら食べられます。
2枚目が半分くらいになったあたりでもう一枚追加注文しました。
2枚目完食してからでは茹でて盛り付けに時間がかかるので、箸を止めたら、お腹が収まっちゃうし、これは勢いで行かないと食べられないと思ったからです。
それでも2枚目完食してから、3枚目来るまは1~2分待ちましたが、大丈夫でした。
(笑)一枚でざるそば1枚分くらいの量だそうで、ざるそば3枚も食べちゃいました。
ネットからの予約でしたが、いつものように甲殻類アレルギー云々を伝えたら、エビ天をキス天に変更してくれるとのレスがあり、エビを揚げた油で大丈夫ですか、とも気を遣っている対応でした。
会計時に女将さんとお話ししましたが、世界遺産になると観光客の皆さんが来てくれていいけど、景観条例ができて住んでいる人はいろいろ大変なのよ、と仰ってました。
平泉駅前に、駅前芭蕉館、というお店がありますが、こちらは県道300号線沿いです。
駐車場も完備です。