昼間に日帰り温泉で利用させてもらいましたが値段の割...
国際佐渡観光ホテル 八幡館 / / / .
一度も訪れたことが無かった佐渡。
3泊お世話になりました。
普段、安い民宿かビジネスホテルばかり利用している私にとって、丁寧な応対・接客には恐縮してしまった。
料金の安い旧館での宿泊でしたが、部屋は広く(12畳~)設備も新しくて快適でした。
朝食バイキングも量・味、共に充分満足できました。
夜の食事は地下の居酒屋で済ませました。
普段、決まったメニューばかり自炊している私にとって、遠くに来た時くらいはその店で用意されている食材を食べようと、3回とも”おまかせ定食”を頼んだが、毎回違うおかず(初見、若しくは初めて食べる)が提供され、そのどれもが美味しくて完食。
食材が良いのか下拵えが丁寧なのか、偏食家の自分を唸らせる大将の料理の技術力はかなり高いと思われる。
メニューの数が少な目なのは、大将一人で営業する事があるからのようだ。
旬の景勝地を教えていただいたことに感謝。
来年、また紅葉の季節になったら訪れたい。
松林を抜けると建物が現れるという感じのホテル。
敷地が広そうだ。
フロント、ロビーは広々。
フロント隣が売店。
大きな壁画と創業者?の胸像がありました。
部屋は畳敷き二間続きの「スイートルーム」でした。
ホテルと称していますが、布団敷きで寝る所は純旅館です。
部屋が低層階だったので眺望は台無しでした。
アメニティーは、タオル、歯ブラシ、かみそりなどがオールインワンの完璧セット。
使うのがもったいない。
大浴場は下り坂をけっこう歩きます。
露天風呂が松林の中にあり開放感抜群でした。
湯上りに海洋深層水が飲めます。
料理はカニを主に蒸し料理やお造りなど。
ご飯は漬け丼でした。
白ご飯のお代わりは自由です。
朝食は展望レストランでのバイキングでした。
新潟の特産品がいろいろ取り揃えられていて、ついつい食べ過ぎてしまいました。
高層階だと眺望が良くて、部屋を選ぶなら高層階にすべきです。
全体的に古びたホテル。
歴史があると言えば確かにその通りかもしれないので、好きな人は好きなんだろう。
サービスは従業員の人当たりも良いため、比較的満足。
ただ、男湯の大浴場が外から丸見えなことを尋ねたところ、それがどうしたというような対応だった。
見る人はいないのかもしれないが、対策なんて幾らでもできるだろうことをなぜ怠っているのか不思議でたまらない。
食事がとにかく美味しかった地元佐渡の海産物を中心としたメニュー構成。
これに加えてお米が最高にうまいので、あまり多くのお酒を飲まずにひたすら食べ続けた…という思い出があります。
宿泊した部屋は、とても清潔で静か。
ゆっくり寝ることができまいした。
朝食も夕食と同様に、海産物とお米のうまさに惹かれてしまい、ただただ食べ続ける時間が過ぎていきました。
今回は仕事で訪問しましたので、一度は単なる休暇での訪問もしてみたいなぁと思った次第です。
決済はクレジットカードが使えます。
佐渡の老舗旅館で、格式も高いです。
接客の質も高く、部屋数も多く、料理も美味しいです。
ビジネスでの利用でしたが、リーズナブルな経やからリッチな部屋まであり、目的に合わせた利用ができます。
佐和田からの距離も近く、7階のラウンジからの景色は素晴らしいです。
温泉は24:00まで入れます。
景色はいいし、従業員さんたちはみながんばっています。
が部屋に浴室はあっても温泉こず、夕食のアレルギー対策がきっちりされてなくて(こっちの指摘で謝りには来られましたけどね)、wifiえらく細い、キーは二人でもひとつ、空調効かなくてストーブ出てくる、館内段差だらけ、地下のレイトタイムアミューズは居酒屋のみあとは真っ暗。
しょせん古いオオバコといいたくなるのではあるが、客室から遠い大浴場の露天の湯はとてもよいです。
昭和天皇が泊まった宿というだけあって、昭和な宿。
温泉も最高で、ロビーも部屋も広い。
確かに古いけど、清潔な感じで不快感は全くなし。
いい宿です。
古臭いと言われているが、老舗とも言い換えることが出来る。
無味無臭な老舗のホテルや宿の方が怖い。
長いこと経営していると建て替えがどんどん後回しになるし、コロナ禍で客数も減って大変だと思う。
大浴場が自分の部屋から遠いだけでマイナスにするクレーマーの意見はアテにならないですね。
ちなみに松風苑側の部屋の場合は真下に階を降りるだけで風呂です。
本館はそれに比べたら遠いですがエレベーターもあるし、気になるレベルではないです。
路線バスで向かうのが大変かなぁ。
近くは暗くて街灯が少なめなのと、夜付近は何もないので必要なら事前にコンビニに行っておくのをオススメします。
逆にかなり静かに眠れます。
急遽3泊4日の宿泊。
両津港からバスが出てます。
乗ってる時間は40分ぐらい?昔懐かしい昭和の雰囲気が残るホテルでした。
トイレはもちろんウォシュレットありです!温泉はお肌ツルツルになるんで 一度試して見ることをお勧めします。
時間制限があるんで、入館されたら確認されると良いと思います。
車があれば問題ないですが、食事が取れるところは粗ありませんので、購入していくか、地下?のおけさ横丁で食事をすることになります。
WiFiはあるのですが、たまに重くなったりしますので、リモートワークでの仕様は気をつけたほうがいいと思います。
佐渡は食べ物も美味しく 自然豊かなんで、疲れきった体のリフレッシュにはもってこいです♫
おけさ横丁最高です。
美味しくて、居心地良くてまたいきまーす。
今この時期はランチメニュー(500円)をやっていて、お昼に立ち寄るのもあり!
仕事の拠点として宿泊しました。
最初は近くに食事処もコンビニもなく、どうやって生活するか悩みましたが、全くの杞憂でした。
昼はホテルのラウンジで丼類が500円という超スペシャル価格で食べられます。
鶏汁(中)300円を追加したら、もう動けないくらい満腹になります。
夜は地下のおけさ横丁で佐渡の地酒と、佐渡の珍味をマスターの腕で美味しくいただけます。
どれを食べても美味しいのですが、もつ煮込みは一般的な内臓肉ではなくハラミ肉で、トロトロ絶品です。
私は山菜の時期に行ったのでマスター手摘みの多種多様な山菜を色々な調理方法でいただけました。
昼夜ともにコスパ最高!コンビニなんて必要ないことを認識しました。
休館の朝食付き一泊プランを使用しました。
5000円から新潟泊まっとくを使い、1人約3000円。
この値段なら満足でした。
お部屋は畳が新しく、それ以外は昔のばあちゃん家みたいな感じです。
それはそれで落ち着きますが。
Wi-Fiあり、温泉もトロッとしていて40℃位でしょうか、熱すぎない感じです。
内湯に露天、サウナもありましたよ♨️館内の水は海洋深層水が用意され、少し独特ですが美味しかったです。
朝食はイカのお造りや目玉焼きなど少量ずつですがたくさんのおかずがありました。
冷蔵庫もあるので、部屋のみされる方には良いのではないでしょうか。
とっても満足しました。
昭和の感じが懐かしいとても落ち着いた所です。
お風呂もトロトロな感じのお湯で熱くもなくちょうど良い湯加減で長めに入って居られます。
体の芯から温まります。
また佐渡に来たら利用させて頂きたいです。
新潟県民であれば割引も効くのでありがたいです‼️( ≧∀≦)ノ。
夜遅くにチェックインしたせいか、他の方々のレビューのような、車の移動や荷物を運ぶなどの接客はありませんでした。
フロントも早く書いて終わらせてくれというような対応。
お部屋は広く、温泉も広く泉質も最高に気持ちよかったです!アメニティもしっかりしていて女性には嬉しいですね✨旧館の利用だったので古めかしさはありましたが、ゆっくり過ごすことはできました。
どのお客様にも公平な接客をしたいただければ最高でした。
佐渡島にある温泉ホテルはほぼ全て回りましたが、個人的にはグレードでいうと一番高かったように感じました。
食事はランクアップのようなものを選びましたが、まずはそれに見合った演出の提供はきちんとして下さったので、楽しませていただけました。
個室でキチンと料理が順番に出てきただけでも、佐渡島では評価に値すると思います。
刺身や寿司、佐渡の豚のせいろ蒸し、アワビの踊り焼きなど、それぞれ美味しかったです。
蟹も一杯付いていたので、こちらは改めて美味しい季節に訪れたくなりました。
ちなみに余談ですが、地酒の呑み比べは、個人的には金鶴が一番好きでした。
温泉も、佐渡のホテルにあるものではずば抜けてこちらのお湯が良かったと思います。
源泉名は、佐渡八幡温泉。
泉質は、ナトリウム、塩化物泉。
弱オイル臭に僅かな塩味。
柔らかいお湯で入り心地も良い。
内湯も露天もとても良かったです。
恐らく源泉掛け流しなのではないかと思われます。
佐渡島の宿としては、温泉の良さと併せて一番にお勧めしたくなりました。
有難うございました。
夕食は個室で椅子席でした(有難い!)ゆっくり静かに会話が出来ました。
景色が良い。
特に晴れている時の7階の朝食は、良い‼️
格調高い落ち着いたホテル。
大浴場も広々としていてリッチな気分に浸れる。
昼間に日帰り温泉で利用させてもらいましたが値段の割にいいお風呂で非常に良かったです。
最低ではないですよ!昨年高校の同学年会をやりました!今月は歓送会兼忘年会をやりました!歴史があり品があるところだと思います☺️知人が以前は料理が良くなかったと言ってたけど、今回は良かったと思います☺️是非利用してください☺️
ビジネス利用ですが、毎回非常に大きな部屋で快適に過ごしています。
温泉の強烈なヌルヌル具合は人を選ぶと思いますが、暖かさが長時間続き最高です。
朝食のバイキングも美味しいです。
1人旅で利用しました。
朝食有。
リーズナブルな別館を予約しましたが、平日だった事もあってか本館に宿泊させて頂きました。
※あくまでも八幡館様のご好意によるものです。
清掃も行き届いており、温泉は水質によるものか足が滑るくらいぬるぬるしているもので楽しめました。
自家用車をカーフェリーで持ち込みましたが、この規模にしては駐車場が少ない点が気になりました。
とはいえ、あまり車での来客は多くないのかもしれませんね。
朝飯のバイキングも良かったです。
スタッフの方も親切で申し分ありませんでした。
佐和田の町から少し離れたところにあるホテルです。
部屋はシングルルームの部屋に泊まりました。
アプローチは新潟から両津港まで高速艇で来た後、佐和田に行くバスでたどり着きました。
バス停はホテルに入っていく道の入り口にあります。
町から少し離れているので、夕食なしにするとちょっと面倒です。
レンタカーがあればよいのですが、そうでなければタクシーかバスです。
一度佐和田まで歩きましたが結構歩きました。
あとは下の階に軽食を出すお店があるので、そこでラーメンなどは食べられます。
温泉があるので露天風呂にゆっくり入れます。
このホテルで一番よかったのはこの露天風呂です。
冬などはなおさら助かります。
お部屋係の細やかなサービスに満足した。
食事もご当地の物がいかされ美味しかった。
また、食後に民謡ショーがあり佐渡の民謡を堪能できた。
カニアレルギーか、前日に身体中が痒くなり、『カニアレルギーでカニが食べれない』と、宿泊の当日に言ったら、すぐに対応してもらえました。
夕飯も佐渡産の食材がふんだんに使っており、美味しいかったです。
温泉も良かったです。
ただ、寝具は体の大きい人間には少し辛いかなって感じでした。
またお世話になりたい宿ですよ。
彼女と2人で行きました。
部屋からの見晴らしがよく、お料理も食べきれない程あって美味しくて満足。
温泉もいいし言う事ないです。
たまたま車のバッテリーが上がり従業員の方にケーブルで繋いで何と動きました。
親切な対応で助かりました。
佐渡に行く時はまた利用したいです。
一般的には星3ですが、佐渡島内に限れば星4です。
本館に泊まりましょう。
3人以上なら特別室が良いですね。
残念なのは室外の各階やロビーのトイレが和式である事。
例えばまだ付き合い始めて間もない彼氏彼女が宿泊した際、まだちょっと大を部屋のトイレでしにくいなぁ....の場合、和式では。
都内ならあり得ないですものね。
ここは絶対改善。
若い彼氏彼女がいずれ子供を連れてまた佐渡島に、となるような工夫が八幡館にも、島にも薄いのがダメです。
名前 |
国際佐渡観光ホテル 八幡館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0259-57-2141 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
丁寧な接客と温泉に心身ともに温まりました。
景色も良く、佐渡旅行に来る方は是非泊まっていただきたい!