雪を貯蔵して夏場のエコクラーに使用している。
雪害について学べます。
無料とは思えないほど充実しています。
雪に馴染みのない所で生活している人にとっては、新しい事ばかりの知識ではないかと思います。
あまり面白い情報はなかった。
冬期、暖房と照明を切りながらの開館。
せめて来館があったとき、照明だけでもつけてほしい。
見学無料です。
勉強になります。
職員の方の応対は丁寧でとても良かったです。
雪を貯蔵して夏場のエコクラーに使用している。
2020年の積雪が例年より少なく貯蔵した雪がこの夏もつか心配だね!
つる細工見せて頂きました。
てまひまかかってる。
いいね!
出張のついでに初来館。
雪害という言葉がある人物の努力により認知され、この館の前身の建物ができたとのこと。
合わせて雪にまつわる様々な歴史を知ることができました。
昭和前期建設の旧農林省積雪地方農村経済調査所建屋で国の重要文化財です。
屋根の雪下ろしが不要となるような形状はステルス戦闘機のようです。
勉強するのに最適です!夏は涼しいし、冬は暖かいです。
それに、静かなので集中出来ます。
オススメです!!
知らない歴史有るよ。
いろんなことが行われています!今回は、今和次郎さんのはなし。
雪との暮らしについてとても分かりやすく学べる施設。
まぁ一度行けばいいかな(笑)
無料だけど資料はイマイチ。
Wi-Fiスポットとして使えます。
いつも火曜、金曜は小物作りの彩縫くらぶで参加して使っています。
文芸員が 各展示場を一緒に周ってくださり、丁寧に案内・説明してくださいました。
情報はいまいちです。
いかにも公営な資料館ですが、雪国以外の人には一見の価値ありと思います。
中では、雪国の暮らし、新庄周辺における雪国救済運動の歴史を見ることが出来ます。
雪国においては割と普通の事だったりするのかもしれないですが、私含めそれ以外の地域の人にとっては雪国での暮らしを垣間見ることが出来るなかなか見ごたえある施設であると思いました。
いかにも公営な資料館ですが、雪国以外の人には一見の価値ありと思います。
中では、雪国の暮らし、新庄周辺における雪国救済運動の歴史を見ることが出来ます。
雪国においては割と普通の事だったりするのかもしれないですが、私含めそれ以外の地域の人にとっては雪国での暮らしを垣間見ることが出来るなかなか見ごたえある施設であると思いました。
名前 |
雪の里情報館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0233-22-7891 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 9:00~17:00 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
趣のある建物で、内装はきれいです。