今回は愛知県から長野に行く途中で立ち寄りました。
矢彦神社•小野神社に参拝後に寄りました。
早く着いてしまい、開店前でした。
地元に戻り飲んで見たかったお酒を買い飲みました🍶美味しかったです。
また機会があれば行きたいと思います。
駐車場は店舗の反対側で、狭いので気を付けてください。
夜明け前という銘柄でお馴染みの小野酒造さんです実は好々爺という米焼酎も造られていて、しかも常圧蒸溜なのです日本酒の酒蔵さんの造る米焼酎って、ただでさえ黄麹で飲みやすいのに減圧蒸溜で更にキレイにしちゃいがちなんですが、小野酒造さんは常圧蒸溜なのでコクと旨味がちゃんと感じられて美味しいんですよね夏はロックか燗ロック、冬はお湯割りで年中楽しめますよ。
昔を偲ばせる佇まいの店舗。
駐車場は店舗向かいに有りますが狭いので注意。
商品説明など丁寧に接客いただきて3本を購入しました。
この店舗のちょっと先に旧中山道に通じる道あり。
最近、愛知県でも少し手に入るようになりましたが、まだまだ手に入らないものもあるようで、今回は愛知県から長野に行く途中で立ち寄りました。
今回は、限定酒などおすすめの2本買いました。
美味しい日本酒が飲みたくて小野酒造さんへ。
ところが日曜定休でがっくりしながら駐車場を出ようとしたところ社長さんが声をかけてくださって。
趣のある蔵元のお店を開けてくださいました。
なんて優しい方なのでしょう。
冷蔵ケースの中の金紋錦の夜明け前を発見。
以前にも一度飲んだことがあったけれどとても美味しかったのでまた購入。
夕食にお手製焼き鳥と冷やした日本酒をいただき至福の時間を過ごしました。
せっかく日本人に生まれたんだ、日本酒が好きで生きていきたいと思っているが自分に合うものを見つけられずに生きてきた。
全国津々浦々に地酒があり、自分に合う酒を見つかるまで旅や出張で酒を飲んで探した。
そして数年前に義弟からこちらのお酒を勧められ 飲んだ時には衝撃が走り、イメージ通りの味に感動した。
そして今はこちらの酒しか飲まない。
スーパーツルヤで売っている生貯蔵もうまい!一度現地に伺い いろんな説明を受け、その時期に売っていたラインナップを全て買っていきました。
純米酒と生貯蔵はよく冷えているのがオススメ。
生一本は完全に冷やすより常温くらいが風味が良かった!たぶんこの先の人生でこの酒を越えるものに出会うことは無いだろう…もちろん主観ですので風味のある辛口を求めている方は参考にしていただけたら幸いです。
銘酒「夜明け前」の酒造屋さん。
今回は米焼酎「好好爺」を購入。
地元普及酒「頼母鶴」も購入できます。
長野県では有名な夜明け前という名前のお酒を醸す小野酒造さんに寄ってきました。
いつか寄せていただきたいと思い、ついに京都から向かいました❗️少し年配の女性が対応してくださり、すごく親切にいろいろ教えていただきました。
趣きのある建物でとても好きなお酒です。
向かいに駐車場がありますが、交通量が多い時はなかなか渡れません。
気をつけてください。
遠州街道?の昔の繁栄ぶりを彷彿させる。
浅く火入れした生酒は、香り良い!帰りの電車の酒になった。
(笑)
友人との宅飲み用にいただきました。
とても美味しかったです。
ツーリングで立ち寄りました。
自宅への宅配も対応してくれて、たいへん助かりました。
たのめの里は、古来住んてみたい郷でした。
江戸時代の旧小野宿に存在する小野酒造は、夜明け前が有名な日本酒です。
夜明け前の蔵元です。
色々あって迷います。
車で行くから試飲できないし(笑)
夜明け前という日本酒の蔵元で、工場は少し離れた場所にあるようです。
小野宿という宿場町の中にあるのですが宿場町の雰囲気と良く建物の外観があって良かったと思いました。
地元にある専門店で購入して好きになり、どんな蔵元なのか見てみたいと思い辰野町の散策をしながら訪れることにしました。
お店の方に「地元の方が飲むようなお酒」ということで、いろいろと相談に乗っていただいて時間をかけて一本に絞りました。
とても美味しいお酒でした。
お店の方の話によると意外にも私の住んでいる地域には夜明け前を販売しているお店が多くあるようで、何軒が教えていただくことができました。
いろいろと教えていただいてありがとうございました。
前の杜氏さんが造るお酒の方が個人的に好きでした。
季節にあったおすすめ商品など丁寧に説明して頂きました。
今年の純米大吟醸は本当においしい少し温かいぐらいの部屋で室温にして飲むととても良いモンラッシェ用のワイングラスで飲んだがとても香りが高い大吟醸の酒粕、これがまた良い少し濃いめに作り味噌と合わせると良い大根、人参、ごぼうとこんにゃくを少し多めに入れる夜作り、残ったのを朝食べると更に美味しいちょっとアルコールが強いので通勤電車では二日酔いと間違えられるかもぜひ立ち寄ってご賞味あれ。
夜明け前の濁り生酒を購入しました。
瓶を立てて持ち歩く必要があるので、一升は諦めました。
お店は昔ながらの趣のある感じです。
店内あまり広くありませんが、店員さんが感じ良く色々説明して頂けます。
もちろん試飲もさせていただけます。
御歳暮シーズンだったので宅配便の山ができていました。
お客さんも地元の方や、旅行者等色々な方が入れ替わり立ち代わり訪れていて、流石人気の蔵だなぁと感じました。
ある、お客さんが贈り物にするのもを選んでいたのですが、お酒の事を全くわからない、しかも飲めない方のようでしたが忙しなか、嫌な顔一つせず親切にアドバイスしていたのが印象的でした。
小野酒造さんの建物もかなり古いようですが、周辺の建物も歴史がありそうで、暖かい時期に散策するのもよさそうでした。
夜明け前 お世話になっております。
夜明け前大好きです。
店員さんが丁寧に説明してくださったので、とても好感が持てました。
1864年から守り続けられている夜明け前で有名な小野酒造さんに来ました!とにかく美味い酒です。
お店の方もとても感じよく、素敵です!ずっとネットで取り寄せていましたが、今日は近くまで来たので寄らせて頂きました。
近くに来たら是非立ち寄りたいところです。
古来からの酒蔵、お店も古く、だから風情が有り きさくに寄りたい小野酒造さんです。
生酒最高^_^超ファンです!長く長く守り続けて下さい。
名前 |
小野酒造店 売店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0266-46-2505 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金] 8:00~17:00 [土日] 10:00~17:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
R153で辰野から塩尻に抜ける途中、古い宿場町の面影を残す町並みその中になる風情あるお店甘酒用の酒粕とおみやげの大吟醸生酒を購入とてもリーズナブルまた寄らせていただきます。