高遠城の歴史が学べて凄く良かったです。
伊那市立高遠町歴史博物館 / / / .
令和4年4月10日訪問しました。
当日、桜が満開になったと聞きました。
バイクは歴史博物館前に駐車するみたいです。
有料ですが、少額なので助かります。
南側の方が早く咲く様ですね。
歴史博物館前は南側なので、1番早く桜が咲くみたいです。
人出が多くて…甘酒を販売していた屋台の、黒蜜きなこ味は美味しかったです!
絵島囲み屋敷を見るのと、少しは涼が頂けるかと思い伺いました。
かなり前ですが、桜の時期にここを訪れましたが、大勢の方々でゆっくり見れませんでしたので再チャレンジです。
入館料は一般400円です。
今回はゆっくり見れ、絵島囲い屋敷も独占状態でした。
死罪はま逃れたとは言え、この処遇は無惨さと虚しさ、悲しみを強く感じるものでした。
私なら耐えきれないですね。
博物館内は申し訳ないですが、それほど引かれる物はありませんでした。
館内は撮影禁止でしたので可能な祭の山車のみ撮影し添付しました。
只、戦時中の負の展示は忘れないため必要なのは理解はしますが、入館料を払い見たい物では無いですね。
駐車場は有りますが、道順によっては大変狭い場所が有りますから注意と譲り合いで行きましょう。
見所は1.武田の流れから来る城の歴史とその後。
2.絵島さんの後世。
(軟禁されていた家もある)の2点で個人的にはとても勉強になりましたし、古きを偲ぶことができました。
高遠城さいごのお殿様は周りの街の人々や寺社に城にあった武具とかほとんど配っちゃったとか、なかなか面白いストーリーも見受けられました。
絵島さん、男付き合いと遅刻が元で30代半ばから60過ぎで死ぬまであんな寂しげな部屋で筆も与えられず過ごしただなんて。
少し同情してしまいました。
江戸時代の男って小さいなぁ。
2022年春に訪問。
名城100のスタンプは博物館の営業時間外でも押すことできます👍
桜まつりの時は、ここの駐車場なら空いていることが多いです。
もちろん有料です。
トイレも綺麗で便利です。
博物館は有料です。
敷地内にはそれほど桜はないですが道沿いの歩道橋付近は立派ですね。
高遠城の100名城スタンプが保管されている施設です。
スタンプのみの捺印は無料で利用できます。
駐車場もあり、入場料も高くなく、高遠城より歩いてアクセスできます。
中には大奥で有名な絵島の囲い屋敷もあり、スタンプだけではなく立ち寄りもお勧めです。
高遠町の歴史が解るのはよいが、駐車場所が解りにくい。
また、下が砂利なので、足腰が弱い方は手前上にある障害者スペースに止めると良いと思う。
そばに高遠ダムも有るので、寄って見るのも良いと思う。
郷土のお祭りからカモシカの剥製まで盛り沢山の資料館です(笑)楽しめました。
企画展目当てで初訪問。
展示してあるものの説明が足りない。
ただ見るだけ…といった感じ。
もう少し説明書きなどがあると良いのにな〜
高遠城と合わせて訪問するのがお薦め。
高遠城や高遠藩の歴史を知る事ができる。
絵島囲み屋敷を見たくて寄りました。
高遠町の文化は、先人が作り上げた貴重な財産です‼️
歴史博物館へ向かう桜の景色もすばらしい。
2019年4月撮影。
高遠城の歴史が学べて凄く良かったです。
次は桜の時期に行きたいと思います。
お花見の期間中に伺いました。
無料でワッペンを作成して頂けたので記念になりました。
高遠の歴史を見られる貴重な物を展示していてとても勉強になりました。
外の眺望もとても綺麗でした。
歴史的にも知られている、絵島の幽閉されていた家も見学しましたが、なんとも言えない刹那さを感じました。
100名城スタンプはこちらです。
冬は完全防寒でお越し下さい。
12月初旬、めっちゃ寒かった。
歴史ある土地だけに展示品も豊富ですが、織田勢との戦いを描いた屏風は圧巻です。
撮影できないのが惜しい…
入館料を払わなくても、表に百名城スタンプ置いてありました。
400円しますが、立派な造りだと思います。
自転車で横を通り過ぎただけですが、静かな所で良かったです。
小さな博物館ですが、素晴らしいです。
福島から会津松平家の祖保科正之の育った地に来ました。
大河ドラマ、賛成派です。
城跡はあまり整備されていないような気がしますが良い城だったのでしようね。
高遠城の100城スタンプの設置。
資料は解説付で分かりやすく、知りたい事が知れました。
きちんと整理して、分かりやすい展示をしている。
高遠の郷土史について戦国時代以降を中心に展示している。
小さな博物館だけど、充実しています。
説明パネルがたくさんあり、時代背景などとてもわかり易かった。
ドラマや映画でよく聞く絵島生島の絵島さんが流刑にされた地で、その展示物も沢山あり、建物の大きな扉も、展示してある山車を出すためのものだったと帰りに気づきました。
チケット絵にもなっている初入之図が、まるで現代のコミック絵のようで見ていて楽しい。
名前 |
伊那市立高遠町歴史博物館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0265-94-4444 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 9:00~17:00 [月] 定休日 |
関連サイト |
http://www.inacity.jp/shisetsu/library_museum/rekishihakubutsukan/index.html |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
日本100名城のスタンプが設置されています。
玄関前に設置されています。
何よりも絵島囲み屋敷が復元されているのが良かったです!駐車場も無料です、現在(2023年9月)工事中で半分程度使用できません。
1階のトイレは、多目的トイレ以外はウォッシュレットがありません。
2階にもトイレがある様です。