1.5〜2.0時間程度で、到着します。
赤岳鉱泉
トイレなども非常にきれい。
ステーキが名物(風かも?
スポンサードリンク
夕食のカレーはお代わり可能です。
くろがね小屋
厳冬期と夏道リングで利用した。
建て替えと聞いて雪が多くなる前に2022年12月初旬の金曜日に宿泊。
9月の金曜日にテント泊で利用しました。
頂上山荘
眺めは最高!
9月の金曜日にテント泊で利用しました。
一度チャーシュー麺を食べてみたいです。
白山室堂(白山室堂ビジターセンター)
今から○年前 会社の小旅行で夏真っ盛りな時期にやって来ました本来の目的は富山の有名温泉地でのんびり ゆっくり!
今回、県外から男性2人で利用させて頂きました。
飯豊山登山の心温まる拠点。
切合小屋
小屋のご主人の優しさが素敵です。
料金値上げ2019素泊まり:¥2
スポンサードリンク
奥穂高、槍ヶ岳、蝶ケ岳方面に行く中継点になり、
毎...
徳澤園
このあとのカレーライスはメニュー状?
槍ヶ岳をめざして上高地から入山しました。
昼食で立ち寄り、下山の際は宿泊で一泊おせわになりま...
横尾山荘
前穂を仰ぐこちらの山荘ではこんなに豪華な晩御飯とお風呂😌♨️迄使わせていただけて、贅沢~な気分になれました。
槍ヶ岳登山途中にテント場で宿泊しました。
友人に登山(美濃戸〜硫黄岳山荘泊〜杣添尾根〜野辺山...
硫黄岳山荘
友人に登山(美濃戸〜硫黄岳山荘泊〜杣添尾根〜野辺山)のお誘いを頂きましたが..........×。
食事や水もリッター販売してくれます過剰すぎるサービスなどはいりませんが旅の疲労を癒してくれる山小屋どう考えても運営は大変と思われる中でここま...
収容規模大きいので設備は充実してます。
白馬山荘
初めての山小屋泊。
白馬岳山頂すぐ下にある800人泊まれる山小屋です。
カレーが予想よりだいぶ美味しかった。
湯俣温泉 晴嵐荘
小屋へはジップラインで川渡り。
竹村新道を下りきった所にあるお宿。
御嶽山ロープウェイ飯森高原駅から徒歩10分と近くに...
行場山荘
剣ヶ峰まで通行可能な時期の下山時に食べました。
御嶽山7合目、木造の建物は明治23年に建造されたもの。
苗場山頂で楽しむ、雲海とカレー。
苗場山自然体験交流センター(苗場山頂ヒュッテ)
ご好意でお茶を頂きました。
以前、昼寝だけさせてもらいました。
番の兄さんにもっとお話しましょうよ~と誘われた。
岩手山八合目避難小屋
頂上まで登る手前の疲れた頃に丁度良い休憩場所。
馬返し登山口から薪3本持って行きました。
坂の途中、およそゴールまで残り1/4位の位置だとお...
乗鞍 位ヶ原山荘
松本方面へ乗鞍エコーライン通って下山に立ち寄りました2日ぶりに美味しいコーヒーが飲めて良かった雰囲気も良くて良いところでした次回も寄って行き...
うどんとコーヒーをいただいた。
塔ノ岳から大倉に下る途中にある山小屋。
見晴茶屋
平日に行きましたがやってなかったです。
ウッドテラスでのんびりコーヒータイムしてみたいです。
北岳3000mの絶景とホスピタリティ。
北岳 肩の小屋
立地を考えるとホスピタリティが非常に高い。
北岳にチャレンジするときお世話になりました。
黒部五郎岳登山の為、2泊利用しました。
太郎平小屋
折立から入下山する際のベース山小屋です。
グループ6人で個室に泊まりました。
那須山地のアプローチとして森林限界を抜けた後の目標...
峰の茶屋跡避難小屋
行ったことはありません。
茶屋ではなく茶屋跡地。
冬場の夜中には南の水平線近くにカノープスがバッチリ...
尊仏山荘
2019年9月に家族3人で宿泊しました。
5月に初めての山荘泊で利用しました。
簡易個室という2人用のスペースで爆睡。
槍ヶ岳山荘
簡易個室を利用しました。
ジャンダルム方面や黒部源流域の山々を見渡せます。
万が一の際にはお世話になる安全網。
鉄山避難小屋
良厳。
とても綺麗な避難小屋。
白馬岳登山の拠点、肉そばでエネルギーチャージ!
猿倉荘
白馬岳登山のの前進基地最高です。
白馬大雪渓の入り口、拠点地です。
とても綺麗な山小屋。
大天荘
燕岳から常念岳への縦走の途中でランチのために寄りました。
山奥にある山小屋ですが、設備、食事、もう十分です。
中での休憩は無料でさせてもらえました。
槍平小屋
テント場は比較的空いてる。
槍ヶ岳へのベースキャンプに最適な場所です。
久住山の安心避難所、100円の贅沢。
久住山避難小屋
トイレはここくらいになります。
憩いの場ですね。
山荘付近は夏期はテント禁止です。
宝剣山荘
宝剣岳の側にある山小屋。
中に入ってないからコメントしようがない。
5合目、正確には6合目の山小屋です。
宝永山荘
5合目、正確には6合目の山小屋です。
ジョッキで生ビールが飲める山小屋🗻🍺缶よりジョッキで豪快に飲みたい。
スタッフの方がきびきびと働いています。
三俣山荘
ここを拠点にアルプス散策を楽しめます山小屋スタッフも丁寧に接してくれて感動すること間違いなしです。
石鹸で手が洗える!
そこから剣ヶ峰まで登頂した帰路に昼食を摂るために立...
肩ノ小屋
残りの若者が山頂から帰って来るまで肩の小屋で待つことに。
乗鞍岳剣ヶ峰の行きと帰りに寄りました。
言わずと知れた鍋割山山頂の山小屋さん。
鍋割山荘
鍋割山の山頂で鍋焼きうどんが食べられると聞いて、初訪問した。
鍋焼きうどん値段は上がりましたが味は最高で具も野菜がたくさん入り美味しく頂きました。
鴨沢から雲取山へ登る途中にある山小屋。
七ツ石小屋
雲取山の鴨沢ルート中腹にある、通年営業してる重要拠点。
施設は古いですが、絶対になくなってはいけない小屋です。
いいところです水美味しいし少し上れば景色すごいしカ...
南御室小屋
一番奥の部屋をあてがわれました。
テント泊で訪問南アルプスの天然水飲み放題です。
コロナの影響で2020年は営業していませんトイレは...
行者小屋
スタッフさんもフレンドリーで、ゆっくり出来ました。
温かい空気感、美味しいお料理、生ビールまで頼める。
これがあるだけで、安心です。
甚之助避難小屋
2023.09 避難小屋です。
登山口から2時間ほど進んだ中間点付近にある避難小屋です。
昼時はやっぱり大騒ぎしているグループがいます。
三ノ塔休憩所
風が強く雪の翌日で寒かったので少しの休憩でも体温が復活して助かりました。
大倉バス停まで走れば1時間くらいで降りることができる。
甲斐駒&仙丈岳 便利な山小屋。
北沢峠 こもれび山荘
建物の外観がすごく良い。
オーナーさんの接客やお料理はとても良かったです。
飲み物、Tシャツとか、いろいろ売ってありました。
大山頂上避難小屋
あるだけでありがたい。
避難小屋なので2階が広くなっていて泊まれます。
感じのいいスタッフさんの居る小屋です。
笠ヶ岳山荘
笠ヶ岳山頂まで10分トイレ和式。
2023.8.5来訪笠ヶ岳登山のために宿泊。
鮮明によみがえってきます。
農鳥小屋
テン場のみ営業。
間ノ岳との標高差は約300m。
水場が4から5分歩けは補給出来ている。
青年小屋
人気の小屋。
夕ご飯、朝ごはん共に絶品でした。