洗い場も充実しています一般もリーズナブルだと嬉しい...
白州塩沢温泉フォッサ・マグナの湯 / / .
福祉会館内にある温泉施設です。
地元の方以外は830円と少し高め。
内湯は左右に分かれていて、右は寝湯で温め、左はやや熱めです。
露天は温めでした。
あまり風情もありませんが、寝湯はゆっくりできていい感じでした。
お湯は少し硫黄の匂いがしてました。
肌がツルツルするような感じはないものの、入っていると肌が引き締まるようでした。
比較的空いているようなので、この辺りで汗を流すのには悪くないかと思います。
土曜の夜利用しました。
ここは長野県側の温泉と思ったら山梨県側の温泉でした😅。
この時間混んでるかなぁ…と思ったら意外と空いていました。
内湯は42℃くらいの湯とぬるめのお湯の2つ。
露天が1つとサウナ1つ。
黙浴なのと周りは川が流れているので殆ど静かです。
露天では時折カエルが「風呂入りてぇ~」と鳴いていました😅。
心とからだの疲れを取るのに丁度良かったです。
あとは星が見えてたら…。
お湯は、ほぼ無色透明ながら「フォ゙ッサマグナ」の名が付くだけあって、硫黄の臭いが漂う素晴らしい温泉です。
休憩スペースもしっかり用意されていて、入浴時間の制限が無いので、ゆっくりのんびり滞在して温泉を堪能できます。
国道20号線を山梨から長野に向けて走ると蔦木の道の駅をに越えると左手に見えて来るのが白秋塩沢温泉THE町営温泉という佇まい。
の割には一般830円と割りと高めお風呂は内湯2つ露天1つサウナ・水風呂が設置されている。
湯質は単純泉でも露天は硫黄泉?なのかな?やや匂いのあるお湯。
アツイ風呂が苦手な人にはいいかもって感じの温度。
フォッサマグナの名前が付く温泉は割りと温度は低めなのかな?
湧出する2つの源泉を持つ名湯。
浴室は広くはない。
露天風呂は不感帯温度で永遠に入ってられます。
とろみは少ないですが硫化水素臭のする湯は気持ちがいいです。
いい湯でした!市外の方は830円でも体の芯から温めて途中眠そうになりました。
露天風呂もありましたが、ぬるめでした!もぉ少し温かめがよかったです。
昼にふらっと立ち寄りましたが、6.7名の年配の方が入られていました。
中は高温湯と低温寝湯、サウナと水風呂に露天風呂とシンプルな作りです。
あと何気なく嬉しいのが桶がケロリンが使われていることと、シャワーが自動で止まるタイプではなくレバー式というところです。
あと休憩室と少しのお土産コーナーがあります。
コロナ対策に検温や使用済みのカゴは分けるなど力を入れている感じがしました。
ツーリングの際、雨天走行が見えたのでこちらで一休憩を取りたく寄ってみた。
コロナ対策はばっちり。
名前に魅かれたのもあります。
気温が低かったのか?ストーブが出てた。
気さくなオーナーが良かったですね。
あと地域の方々に愛されているのがよく分かる場所です。
ちなみに地域外だと料金が倍になるので注意してください。
ゆっくりできる場所ということでは間違いないです。
小淵沢ICより車で約30分くらい。
国道20号線を通り、対向車とすれ違えない幅の橋を渡って塩沢温泉へ。
他の方が書かれているように外観は時間経過を感じさせる佇まいですが、大事なのはお風呂なので問題なしかと。
(笑)湯船は温度低めの露天風呂、仰向けで入浴して長時間浸かると気持ち良くなる寝湯(自称)。
温度高めの湯船、サウナと水風呂になります。
硫黄の匂いもして、とても気持ちいいお湯でした!写メできなかったのですが、男湯で使われている桶がこの目で初めて見る黄色のケロリン桶。
風情を感じて気持ち良さ上乗せ(笑)町外からの料金は830円ですが、個人的には満足です。
このレビューがどなたかのお役に立てれば、幸いです。
のんびり入れてよかったです(*u003e▽u003c*)ゞ
まぁまぁですお湯は高根の湯 韮崎ゆーぷるのがぬるって感じで良いですお風呂の大きさ景色なら尾白の湯ですね。
内湯が高温でした、露天が2月の夜だったからか少しぬるく感じました。
8時過ぎちょーど露天からお月様が良く見れてラッキー!お風呂上がりに八ヶ岳の牛乳の自販機があり美味しかったです!
微かな硫黄の臭いのする源泉が心地よいです。
ぬるめの露天風呂でゆっくりするのが好きです。
良いお湯でした。
カウンターの対応も良く、温泉、洗い場も充実しています一般もリーズナブルだと嬉しいのですが😃
地元なのですが、10月に20年以上ぶりに行ってきました。
コロナ対策はキチンと入り口に体温検査などしてるので気になる方安心です当時小学生で硫黄の匂いがキツかったので、これまで避けてきました。
久しぶりに行きましたが匂いはキツさが緩和されていたので匂いが苦手でも許容範囲です、露天風呂もありますしただ、源泉はかなりぬるいですもちろん、沸かした42度の温泉もあるので出る前に温まれば良いですよサウナは狭め水風船は低すぎず誰でも入れそうです。
富士見パノラマスキー場の帰りに立ち寄りました。
地元の方にも人気の場所で駐車場はいつも沢山の車が停めてあります。
温泉は肌がとてもツルツルになります。
本当に良いおんせんです。
露天風呂もあります。
少し小さいスパという感じで色々なお風呂があります。
温度も低いところもあるのでゆっくり温泉を堪能することが出来ます。
とてもオススメです。
富士見パノラマから国道20号を東京方面に10分。
塩原温泉の看板が目印に川を渡ってすぐのところにあります。
施設はちょっと古いが管理は行き届いてます。
お湯はアルカリ性でキズがあるとちょっと滲みるが肌はツルツル。
暑めのお湯とヌルめのお湯があり交互に入ると何分でも入ってられます。
少し狭いです空いてるし、サウナや休憩所もあるのでかなりお勧めです。
泉質と温度で満点!加水なし、PH10という高アルカリ性なので肌はツルツルになります。
浴室内には硫黄臭があり、本当に温泉なんだーと感動。
女湯ですが、内湯は熱湯(42度)と寝湯(39度)、露天は40〜41度です。
他にサウナと水風呂があります。
地元施設なので市外の人は830円ですが、7枚綴りの回数券を使うと一回600円になります。
スタッフの方もフレンドリーできちんと掃除されています。
いつ行ってもそんなに混んでいないので、週末はここにくることが多いです。
市内の温泉なら個人的にイチ押し。
熱い湯舟と温めの湯舟があるのも良い。
サウナもしっかり熱くて良い。
ただ露天風呂が温めなので、冬に露天風呂に行く時はサウナでしっかり身体を暖めてから行った方が良いかも。
なにより温泉に入る前に健康器具を自由に使えるのが良い。
職員の応対が良いのもありがたい。
フォッサマグナのお湯はツルツルしていて気持ちがいいです。
説明は他の人がしているので、するまでもないですね。
ただ言える事はFossa Magna( ・`д・´)イェア!!「な、なんだ今のは・・(;´д`)ハッ!?」この施設の上にフェンスの扉があり、さらに先に進むと岩からパイプが延びていて源泉が汲めます 温かくはありませんが、効能はあるとのこと。
飲用する人もいるらしいですがオススメしないらしい。
【営業時間】水曜定休(祝日の場合翌日)9:30~21:00(最終受付20:30)※元旦休館。
年末年始は12:30~20:00【料金】大人 …………¥820小学生………¥420小学生未満…無料※訪れた日は市外が¥100引きの¥720で入れました。
【システム】①券売機で料金を支払い、受付に券を渡します。
②脱衣場では空いているロッカーを選んで使います。
※小銭は必要ありません。
【脱衣場】ロッカー…36 (無料カギつき)脱衣カゴ…12洗面台…………3ドライヤー…2ティッシュ石鹸綿棒※やや狭いです。
【洗い場】7ボディシャワー…1ボディソープリンスインシャンプー【屋内】高温湯(44℃)…約3.5m×3m微温湯(38℃)…約4m×2m (寝湯)水風呂……………約1.5m×1.5mサウナ※高温湯は体感42℃で熱湯というほどではないです。
微温湯は寝湯になっていて4名くらい横になれます。
ガラス張りなので景色を見ながらつかれるのが良いです。
【屋外】露天岩風呂…約4.5m×3.5m※やや狭いですが屋根がないので開放的です。
【泉質】白州塩沢温泉含硫黄-ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉(低張性アルカリ性低温泉)源泉…32℃pH……10.4湧出量…36.9 L / 分密度…0.9999蒸発残留物…1,493mg / kg無色澄明、硫化水素臭、塩味、硫黄味。
(加温、循環、濾過、消毒)※微かな滑り気がある以外は体感できる特徴なし。
【休憩室】30帖の和室がありゴロ寝して寛げます。
他に20帖ほどの絨毯に座卓の休憩室もあります。
【食事処】ありません。
その代わり…休憩室は飲食持ち込みOKで給湯室もあるのでカップラーメンも作れます。
(沸かさなくても蛇口から熱湯が出ます)【Wi-Fi】使えません。
【感想】こぢんまりして食事処もありませんが、スタッフの方々が親切でほっこりします。
お風呂に入ってゴロ寝して…を繰り返し、半日ゆっくり休むことができました。
(2018/12月18日利用)
人の少ない午前中にぬるい寝湯でうとうとすると至福の時間が過ごせる。
建物や設備は古いが、簡素で清潔にしてあり、すべてが程よい。
何もかもが揃っている至れり尽くせりピカピカのスーパー銭湯スタイルが好みの方には、合わないかもしれません。
夕方からは地元のおじさんおばさんの社交場になる、普段着の温泉です。
◆平成最後のGW初訪問10連休にバイクツーリング✌️最初の目的地として、ナビにセットした温泉です。
源泉かけ流しではないものの、2つの内湯と露天風呂の構成で湯質が良く満足しました。
お年寄りの利用が多く、市内の方は安くりようできるが市外からの利用がこの施設と温泉力で820円は高いかな。
地下のフォッサマグナからのとの話だが濁りも匂いもなくサラッとした感じで体感しずらいかな。
日帰り入浴市外¥820。
値段の割には極普通の温泉でした。
フォッサマグナは名ばかりという感じです。
2016 6/7 現在。
5、6年ほど前は確か硫黄の匂いがして入ると疲れがとれる良い温泉でした。
が、震災後から泉質が変わりはじめ、最近では近くの温泉と大差ない泉質のようで魅力がなくなってしまいとても残念です。
たしか、硫黄の匂いがしたような。
なんせ7年前の記憶を辿ってます。
そして、駅弁が売ってたような。
私は1人で利用していて、家族連れのお客さんと休憩室で一緒だったのですが、その家族のおばあさんが、見も知らぬ私に座布団を渡してくれたのが良い思い出です。
優しい人っているんだなーっと思いました。
( ´ ▽ ` )
どっちかというと地元の人向けの施設ですね温泉好きで独り者の方向きかも信濃境・富士見駅から2500円そこらでタクシーで来れます。
名前 |
白州塩沢温泉フォッサ・マグナの湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0266-65-3570 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火木金土日] 9:30~21:00 [水] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
内湯は、やや熱めとぬる湯の2か所あり、どちらも塩素臭があって入る気になれませんでした。
窓の外から硫黄臭がしたので、露天風呂に移動。
外は硫黄のいい香りが漂っていました。
掛け流しかどうかまでは分かりませんが、こちらは濃い目の硫黄泉でとろりとした感じ。
塩素臭は気になりませんでした。
夕方のいい時間帯でしたが、さほど混んではなく、ゆっくり温まることができました。