アイスの食べ放題が印象に残る場所です。
シャトレーゼ 白州工場 / / / .
小淵沢の風景が好きでたまにドライブに来ますが、少しゆっくり出来るところがないかなと思ってネットを見ていたら予約制で工場見学が出来るというので予約して寄ってみました。
結果的に天気が良くなかったので予約しておいて良かったですね。
埼玉からで余裕を見て12時からのを予約しましたが中央高速の渋滞でほぼちょうどに到着。
工場見学といっても説明員がいるのではなく、入った順にところてん式に順路をパネルの説明を見ながら移動するだけなので、ゆっくり説明書きを読んで回らないと楽しめないかもです。
フルオートメーションの工場で、衛生のために工場内の従業員は全身を被う白い服を来ていて機械的です。
コースの最後にアイス試食コーナーがあって食べ放題です。
そこではアイスの生産ラインの工程のビデオが流れているので見ていると面白いです。
家族連れがほとんどでとても混雑しています。
シャトレーゼ体感ツアーで訪れました。
こちらはアイス製造がメインの工場です。
お水、アンコ、牛乳のこだわりについて教えて貰いながら工場を見学しました。
.移動中、餡子や焼き菓子の香りがしてたまらなかったです。
有名なアイス食べ放題もありました。
訪れた日は5種類あり、たい焼きのアイス等5個食べちゃいました(笑)ツアー参加者限定でアンコの試食、スイーツ作り体験もありました。
スイーツ作り体験はマカロンのアイシング、クレープでケーキを作りました。
刃物や特別な道具は使わないのでお子様でも楽しく体験できる内容になっています。
.昼食もツアーに含まれておりこちらで頂きました。
お弁当と聞いていましたが工場の食堂で実際に出しているの食事のようです。
山梨県産の食材を使ってるとの事です。
.売店には白州工場限定のお菓子、ポストカード、お菓子缶、印伝のコインケース等を販売していました。
工場見学に行きましたが思っていたよりずっと楽しめました。
アイスの試食もできたので普段自分が食べないであろう味を食べられました。
その中で特に柚子アイスがお気に入りになりました。
中央自動車道小淵沢ICより約15分。
予約制ですが、無料で工場見学が出来、種類豊富なアイスが食べ放題の試食もあります。
(2020年3月1日~当面の間見学休止)家族連れが多いです。
白州の名水を使用しているので、素材が引き立てられるのは納得です。
名水によって作られているアイス。
工場見学のあとアイスクリームの無料試食コーナーがあります。
シャトレーゼと言えばシュークリーム。
試食コーナーの横で販売されています。
#子供連れ#休日お出かけ#ドライブ#山梨#シャトレーゼ#工場見学#アイス。
無料の工場見学に行ってきました。
事前に予約が必要で、駐車場の入り口で予約画面を確認してもらいます。
工場内は特にガイドさんがいるわけではないので、自由に回ることができます。
そして見学の最後にはアイスの食べ放題が..!7種類もあり、お子さん連れには最高だと思います。
周りにも家族連れが多くいました。
無料でアイスが食べ放題と話題の工場見学に行ってきました。
(事前にネット予約が必要です)あんこづくりが窓越しに見られるようになっており楽しめました。
アイスですが大変美味しいのですが、正直一本でお腹一杯になっちゃいました。
もしリクエストできるなら有料でいいのでもっとたくさんの工程が見られるよう見学があれば尚良いなと思いました。
事前に予約が必要なので予約して行きました。
車の入り口ゲートで予約の確認(予約完了時に来るケータイ画面)があり、それを提示するとゲートから入れます。
工場内は階段や段差が沢山あるので、ベビーカーや車椅子は不可です。
乳幼児は抱っこ紐が必要になります。
また、見学には工場内用のクロックスみたいなやつに履き替えます。
サイズごとに色々な靴のサイズが用意されてあるのでとても親切だと思いました。
見学自体はあまり距離はなくすぐに終わってしまう感じです。
見所は三ケ所位かな?ですがメインはアイスです。
見学の最後はアイスが食べ放題です。
7種類位あったと思います。
夏には最高の場所ですね。
ただし、食べ過ぎには気を付けてください。
冷たいものを食べ過ぎるとお腹が痛くなります。
温かいお茶を持っていくとホッとするかもしれません。
また、その場でシャトレーゼポイントカードを作ると、限定アイスが1つ食べられるのと、お土産屋さんで買い物をすると、お菓子が1つプレゼントされます。
11時迄の限定サービスみたいなので、ポイントカードを作る場合は11時迄に作る必要があります。
トイレは2箇所しかなく、人が大勢居るときは少し混雑します。
余裕を持ってトイレに行ったほうがいいです。
大人も子供も大満足でした。
事前予約制で工場見学ができます。
受付で簡単な説明を聞いてから自分たちのペースで見学するスタイルで、特に案内の方はいません。
途中であずき餡のいい匂いが漂ってました😊割とすぐにアイスの試食ができる広いスペースにたどり着きます。
5-6種類ぐらいあったでしょうか。
なんとぜんぶ食べ放題♪笑🍦💖のんびりとアイスをほおばりながら工場の様子が見れて楽しかったです😋少し小ぶりのアイスバーなので子どもさんも食べやすいかと思います。
甘さ控えめのシンプルな味わい。
自分的にはたい焼きのアイス美味しかったです。
アイス食べた後は白州のお水でしめくくり✨(こちらも自由に飲めますよ♪)ご家族連れの方には特におススメの施設ですପ(⑅︎ˊᵕˋ⑅︎)ଓ
拍子抜け。
もっと工場見学メインでアイスがおまけと思ったら、工場見学順路を歩いて行くとあっという間にアイスゾーン。
アイスゾーンは3面ガラス張りの部屋アイス製造工場が見渡せるので良いが、その時はアイスに心奪われてます。
食べ放題と言っても、いつも食べてるシャトレーゼの単価数十円のアイスなんで、量は食べられませんね。
満足ではあるんだけど、わざわざここ目的で遠くから来られるなら、拍子抜けするなーと思った。
工場見学はどなたでも楽しめますが、特に小さいお子様のいるファミリーにお勧めです。
なぜかと言うと白州名水を使用したアイスクリームの試食ができるからです。
時間無制限・食べ放題です。
白州工場は少々不便な場所にあります。
中央自動車道 須玉ICより約15kmです。
せっかくの遠出ですので、近くのサントリーの白州蒸留所をついでに見学するのもお勧めです。
駐車場入口で予約してきたことをチェックされ、駐車したらすぐに入場です。
案内人も無く、自分のペースで見学開始です。
靴をスリッパに履き替え、通路を歩むと間もなく試食場です。
10月時点では5種類のアイスが自由に試食できました。
コーンホワイトチョコベリー、ソーダバー、無添加ミルクバー、十勝あずきバー、チョコバッキーバニラを繰り返し食べながら、製造工程を眺めます。
次に通路のボードを見ながらシャトレーゼの沿革を学びます。
1954年(昭和29年)のお菓子専門店甘太郎からスタートし、拡大し続け今に至る痛快な歴史が写真と共に展示されています。
最後はお土産コーナー。
工場でしか買えないお土産もあり、ついつい散財してしまいます。
定期的に訪問したくなる良スポットです!
予約が必要になりましたね。
予約時間の前後30分入館可能と書いてありました。
只今のあいすは写真のとおりです。
暑かったので7本も食べてしまった。
おすすめはチョコバッキーとへベリーかな〜
予約無しで工場見学とアイスの試食が出来ます。
冬〜春は開館の9時ですと並ばず入ることができました。
基本、混んで駐車場へ入る車が並んでいるので朝一がオススメです。
工場見学と言っても、見られるところは殆どなく、アイスの食べ放題が印象に残る場所です。
食べ放題と言っても、流石にアイスだと限界が早く来てしまい、子供たちも3つでノックアウトでした。
アイスキャンデーが作られて、包装されるところは、こんなに早くできるのか、と驚きました。
アイスの試食で有名なシャトレーゼ白州工場アンコを練っているところや、アイス製造ラインの見学ができます。
工場ラインの見学はあっという間に終わってしまってみんなアイスのところでのんびりしています。
個人的にはアイスよりもっと工場風景がみたいのに期待はずれ。
はくしゅう工場。
白州の名水を使った、アイスとあんこの製造が見られる。
9~16(15受付)工場の自由見学。
10~/14~ガイド付きツアー。
所要40~60分(アイスの試食含む)・アイスが主なので、冬場はあまり稼働していない。
夏場はカップアイスなどの製造も見られる。
・2017/12_あんこ/クリマスケーキ/棒アイスが稼動。
アイスの試食は7種類。
工場見学に行きました。
広くて清潔で40分位かな?アイス食べ放題🍨因みに僕は、たい焼きのアイス🍨を二つ頂きました。
1年振りに来ました。
今日はあまり人が多く無い。
モナカのアイスと抹茶アイスを🍨食べました。
2017/6/26此れから北海道へ旅行に出発です。
17/11/13日今日は僕の好きなアイスが有りました。
たい焼き最中しっぽまであん4個入りで367円安すぎるゥ〜〜。
タイミングによるとは思いますが、三連休最終日昼過ぎに訪れた際は比較的空いており駐車場、入館もスムーズでした。
ガラス越しに製造風景を見学できるのは子供から大人まで楽しめます。
何といっても無料で複数のアイスが試食可能となるため心置きなく食せます。
これまで販売店舗に足を運んだことはありませんでしたが、今後訪れて見ようと思いました。
友人を連れて工場見学した。
事前に予約して渋滞もなくスムーズに到着。
見学している人もまばらで快適に無料で見学できてアイスも食べられてとても楽しかった。
秋に行ったのだが周りの森も手入れが行き届いていて紅葉が素晴らしかった!
15時までに正門ゲートを通過しないと、アイス食べ放題・・・いや工場見学する事が出来ないシステムです。
工場まであと800m手前位で、まさかの駐車場入場渋滞のトラップ!14:30の渋滞はなかなか車が進んでいかない。
10分で100mも進まないの状態では諦めてUターンして帰る車も目にした。
「きっと間に合うだろう」と願うがトイレも我慢してきた限界に達していたので、究極運転を変わってもらい700m手前から歩いて入場する事を決意した。
正門手前の交差点で警備員に徒歩での入場禁止、車両のみ入場可能徒歩の人はタクシーに乗車する事で入場可能だと言われビビったけれど、正門前のゲートから離れた山道にから正門ゲートの警備員の目を盗み必死に山道を登って受付終了のギリギリ間に合いました。
後から聞いた話では、正門ゲートが15時入場終了になるのでタイムリミットは正門前までに車が進入可能になるかが勝負で、アイス食べ放題は運転を代わって貰った相方も勝ち取ることは出来ました。
アイス食べ放題の場所はFreeWiFiが完備されています。
アイスは7種類。
アイス以外の設備では、ウォーターサーバーと紙コップが用意されている。
手洗い場があるが水が冷た過ぎでビビります。
名前 |
シャトレーゼ 白州工場 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0551-35-4611 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火木金土日] 9:00~16:00 [水] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ガイドツアー的なものはなく、順路に従ってパネル展示を見たりガラスの向こうの施設を眺めたりするシステム。
「工場見学」というより、最後のアイス試食がメインのような感じなので、お子さん連れが多いです。