初心者でも山頂まで行くことが出来ます!
今日は甘利山へ。
ツツジが有名ですが、満開には2週間ぐらい早かったです😆甘利山は駐車場からあっという間につきますが、そこから奥甘利山、千頭星山へと続いてます。
私たちは奥甘利山まで行って下山しました。
6月はツツジの花が咲き乱れる。
いきなり2又にわかれる、東屋へ行く場合は左、登山の方は右。
今年初めてスズランが咲いているのを発見。
初夏のレンゲツツジ、初冬の雲海広がる甲府盆地の眺望は素敵です。
高確率で綺麗な雲海と富士山が見れるスポット冬季は封鎖しれてしまうので、日程のチェックを必ずしてから行ってください。
ヤマツツジが咲く頃は大勢の人で賑わいを見せる‼️ツツジ越しの富士山は絶景😃
シーズン中はツツジがきれい。
登山道は2つある。
どちらを選んでも同じ。
甘利山山頂の手前で合流する。
駐車場が甘利山のほぼ山頂付近にあるので、初心者でも山頂まで行くことが出来ます!入口にはお食事出来る店があります!6月11日に訪れましたがツツジが咲いていてとても綺麗でした!ゼンマイなどもあり自然豊かです!しかし採ってはダメです!!
駐車場も広くて良いと思います。
絶景とのことなのでぜひ行ってみたい。
駐車場が甘利山のほぼ山頂付近にあるので、初心者でも山頂まで行くことが出来ます!入口にはお食事出来る店があります!6月11日に訪れましたがツツジが咲いていてとても綺麗でした!ゼンマイなどもあり自然豊かです!しかし採ってはダメです!!
お花と展望のお山です。
甘利山までで有れば軽装でも可。
30分程で到着します。
行くなら晴れてる日にどうぞ!
甲府が一望できてそんなに登るのも大変ではなくて満足です。
小さな子供を連れて行くには最適。
登山口標高約1600mまでは車で行くことが出来て駐車場もあります。
山頂までは、ゆっくり歩いて20分程度です。
山道も整備されており安全です。
天候の良い日には、甲府盆地から富士山までのパノラマが楽しめます。
小さな子供を連れて行くには最適。
登山口標高約1600mまでは車で行くことが出来て駐車場もあります。
山頂までは、ゆっくり歩いて20分程度です。
山道も整備されており安全です。
天候の良い日には、甲府盆地から富士山までのパノラマが楽しめます。
駐車場が広くて良い、アクセスする県道613号は冬季通行止めになるので注意、この県道は一気に標高を上げる林道のような県道です。
そして甘利山は駐車場からヘタレでも30分で頂上までいけて、甲府盆地を一望出来る眺望良好なるいい場所です。
登山道は山頂から更に先に延びており他の山にも行けますが、私には無理でしたw
名前 |
甘利山登山口 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
標高1600mで涼しい。
ふらっと散歩するにはいい場所です。