当日が天候不良でしたが、翌朝晴天!
テレビを見ていてここが低評価は違うと感じた!色んな意見があると思うけど私はこのご主人の一生懸命な所に凄く心が動きました!手作りで作っている露天風呂も石の階段も釣り堀も手作りで作る所がご主人の温かさや誰かを喜ばせないという強い意思を感じました。
コロナ禍でサービス業は大きな打撃を受けて大変だったにも関わらず、手作りで色々な作品を作ってはたくさんの人を幸せにしているそんな素敵な宿だと感じました!年内には絶対に行きたいと思います!!
番組で拝見させていただきました!ご主人と奥様の人柄がすごく良くて、しかもほとんどがご主人の手作りでほんとに凄いし、愛がこもってるなぁと思いました!奥さんのご飯も品数が多くてすごく美味しそうでしためちゃめちゃ食べたいです!!行ったことはないですがこれからも頑張って欲しいという意味も込めて星5を付けさせていただきました^ ^
山深く静かなのが良い! 自分は多少汚くてもボロくても平気だけど、雑多なモノがありすぎw観音さまやらLEDやら七福神やら露天風呂の照明やら… その辺をスッキリさせれば秘湯の宿らしくなると思うけどなぁ? あと米はもう少し良い米にするのがいい(苦笑)トイレも露天風呂にあるトイレは災害現場のトイレと同じですww
時勢で、日帰り利用が多いですが女性は混浴なので宿泊の方がゆっくり堪能出来ると思います。
茶褐色のお湯なので湯槽に入ってしまえば気にならないです。
しかも露天風呂、夜の演出は、宿のご主人凄く頑張ったなぁと拍手でした。
食事もボリューム有り美味しく、女将は気さくに話せて落ち着けます。
教えて下さった妙蓮の滝は滝壺まで行けて感動ものです。
また宿敷地へ引いてる湧水は汲んでお持ち帰りにしてご飯を炊きました。
いつもの水道水とは全く別もので雑味なくお米の風味味わえますよ!
営業を再開したという事で露天風呂に行って来ました。
脱衣所は男女別にはなっているものの、かなり開放的な混浴露天風呂です。
館内の内風呂も混浴です。
露天浴槽を取り囲むようにテラスデッキが仕立てられ、一服したり飲み物を飲んだり自由な空間になっています。
洗い場は5個でボディーソープ・シャンプー・リンスが備えられています。
日帰り入浴は1時間の時間制限があります。
もう30分長くしてもらえると、もっと温泉を満喫出来るかなと思います。
杉材を使った露天風呂やテラスデッキ、休憩所は館主の手造りだそうで、努力に頭が下がります。
徒歩10分の所には妙蓮の滝があり、こちらへの立ち寄りもオススメです。
滝までの遊歩道も館主が整備しているそうです。
赤石温泉の奥にある滝です。
そこまでに行く道筋は赤石温泉のご主人が作られたそうてす。
滝も凄いけど、その努力がめちゃくちゃ凄い!大自然に、癒やされます。
ツーリング途中に立ち寄り入湯。
ぬる目なので小一時間入っていられますが時間制限が70分。
11月半ばでも蜻蛉の様な虫が湯に浮いていました。
真夏は…。
滝も見事。
温泉は鉄分を多く含んで秘湯感溢れてよし。
客室は古くてもいいけどもう少し清潔にしていただけるともっといい。
昭和30年代〜40年代の雰囲気をそのまま残した宿山小屋のような感じ。
豊かな自然に包まれています。
夜になると、いろいろな羽虫がやってきました。
トイレにはカナブンや黄金虫、コオロギなど大きめの虫も窓の隙間から入ってきてました。
キャンプとかアウトドア派の方であれば大丈夫だと思います。
お宿が古いので、綺麗好きな潔癖性の人には厳しいかもしれません。
宿から坂を下ったところに露天風呂(混浴)があります。
日帰り入浴1時間600円 (春〜秋の土日のみ営業)混浴ですが、奥の方に女性用の露天風呂(脱衣所あり)もありました。
お湯は赤茶色。
貸しタオルは無いので持参してください。
自然豊かな温泉。
紅葉を見ながらの露天風呂が最高でした(^-^)。
混浴ですが女性専用風呂もあります。
浴槽は熱め、ぬるめ、水風呂の3つあり、奥に洗い場もあります。
シャンプー、コンディショナー、ボディーソープもありました。
脱衣所に鍵のかかるロッカーあり。
使用料は100円です。
入浴料は70分600円ですが、預り金1000円を別に預けて、帰りに返してもらうシステムです。
日本秘湯を守る会の宿。
風貌は物語に出てくるような感じでとても良いです。
外からはふすま一枚(一応鍵らしきものはある)なので、よく言えば、とても開放感がある。
悪く言えば、虫が入ってきたり、セキュリティ的には良くない。
そんなことには全く気にならない人には最高の宿かと思います。
温泉は野性味ある露天と謎の壁の内風呂。
どちらもご主人の手作りで、ただただ凄いと思いました。
しかしながら、やり過ぎる質なのか、ぶどうの作り物をぶら下げたり、七色に光る電飾など蛇足感を感じられる箇所が所々あります。
またそれがいいんですけどね。
建物が独特なので、ドラマにも使われるらしく有名人の色紙もちらほららあり、松田優作の名前を見たときはテンション上がりました。
また、宿の裏から行くことができるプライベート滝「妙連の滝」がまた素晴らしい。
蜀の桟道かと思えるほどの険しい山道(これもご主人の手作り?)を越え、滝に巡り会えたときはちょっと感動。
温泉の質はまぁまぁでしたが、いろんな体験をひっくるめて秘湯ということでまとめたいと思います。
当日が天候不良でしたが、翌朝晴天!お風呂も気持ちよく、昭和レトロの旅館で雰囲気抜群でした。
また来たくなる秘湯でした。
手作り露天風呂は最高!!冷泉もあり温度が違う湯船を楽しむことができる。
混んでいたが常連さんかな?皆さん和気あいあいとしていてすぐに仲良くなれる雰囲気はとても満足しています。
温泉から裏手に廻ると落差20mの妙蓮の滝は圧巻!!道中の神秘的な雰囲気もさることながら、マイナスイオンに癒されました😆所々にあるレトロな置物など昭和のよき時代を思いだし、懐かしい気持ちになれました。
従業員の数が少ないなと思い、聞いたところ家族3人だけでやっているというから驚きです。
しかも忙しいはずなのに皆さん親切で心のこもったおもてなしありがとうございました。
また行きたいと思います(^_^)
冬場はやってないです。
湯が少し離れている場所にある。
紅葉が素晴らしい。
季節によって表情が変わる。
宿の裏手に素晴らしい渓谷がある。
地図には載っていないみたいだ!
宿のご主人手作りの露天風呂は、以前は混浴だったけど、女性専用に木の壁で覆われたスペースが出来ていました。
宿泊者以外は1回1時間までの時間制限あり。
冬季休業期間あり。
綺麗好きの人は露天は厳しいかもしれません。
虫、砂が湯船にたくさん入っています。
更衣室は思ったより綺麗で脱水機もあります。
また近くに秘境感を味わえる滝がありますが、足元がかなり危うくなっている所も多く、行く人は慎重に明るい時に行った方がいいと思います。
!
バイクツーリングの幹事してます。
風情があり、都会から離れてくつろげます。
確かにここはタイムスリップしたかのような昭和時代の不陰気満載でした。
お湯も良く、男女仲良く裸の付き合いができ異性を越えた時間を過ごせました。
日帰り食事が出来ないのが残念!
周りの景色とマッチした温泉で、湯温も申し分なく、タイムススリップしたかのようなたたずまいで、落ち着いて温泉が楽しめ、身体に、心に癒しを与えてくれました。
名前 |
赤石温泉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0556-22-5188 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
友達とひなびた温泉へ行こうと言う話になり、探しました。
猛暑の続く東京から行くと、夕方からは別天地の涼しさで、ヒグラシの鳴く声を聞きながら、露天風呂に入り、山の幸を中心とした食事と地元の酒を味わい、ぐっすりと眠ることができました。
朝風呂に入り、近くの滝を見に散歩。
心身ともに、すっかりリフレッシュすることができました。
建物は古く、戸の建て付けも悪く、部屋にはトイレもなく、虫もたくさんいます。
そうしたことを楽しめる方には最高です。