銭湯の様にジモトの方々がお話ををされ、にぎやか!
天恵泉 白根桃源 天笑閣 / / .
天笑閣ph10.4 と高いアルカリ性単純泉ぬるぬる、キュッキュッする湯軽め 匂い無し 無色入口でカゴを渡されるが中にコインロッカー有り(硬貨戻り)内湯のみ低30℃源泉、中41℃適温、高42℃高めの3種の檜風呂 浴槽は4〜5人サイズ露天、サウナは無しアメニティ有り 食事処無し温泉スタンドある模様なんで泉売あり*地元の爺さんは浴槽からペットに入れてたが、、、利用 市民以外600円 地元割あり20時迄 (たぶん30分位前には〆泉質、檜風呂は申し分無いが、地元民の銭湯と思って下さい *浴室入る時に こんばんは、と挨拶してください沈浴と貼ってあるが地元の爺さん達が非常にうるさいのでコスパは良いと思うが地元民以外はお借りしている気構えが必要。
平日の午後に訪問確かに地元密着、銭湯の様にジモトの方々がお話ををされ、にぎやか!木製の湯船、3種類の温度の湯船、かけ流しのお湯、趣がある温泉施設です。
山梨県、南アルプスにある温泉。
『天笑閣』外観は古びていますが浴槽は綺麗で低温、中温、高温の3種類の浴槽があります。
低温は水風呂みたいなものですがそんなに冷たくありません。
高温の風呂と交互に入ると気持ちよさが倍増します。
入り口付近には近場で採れた野菜や果物が売っておりローカル感がいい感じに出ています。
よい温泉でした。
アメニティ持参推奨。
リンスインシャンプー、ボディソープあり。
高温、中温、低温の3種類で木のお風呂。
源泉がトロトロなので湯上りは化粧水が無いと肌がカサつくかもしれません。
地元に人気なので夕方からは混雑します。
チケットは料金が色々あるので確認が必要です。
チケット購入、脱衣カゴ1つの持ち出しになります。
お風呂場は私物のお風呂セットが並んで水分を持ち込んで占領する方がいるのでカラン、シャワーの譲り合いが必要です。
体を洗ってから入浴する人が少ないので(お風呂に何度も出入りしてから体を洗う方が多い)気になる方は利用を避けた方がいいです。
ドライヤーは1つを譲り合います。
車が多ければそれなりに混雑していて浴槽は混雑しているかと思われます。
日本で二番目につるつるになる温泉みたいなことが書いてありましたが…。
比べると、安倍川の上流に有る温泉地と変わらない位だと思います。
経営者と思われるおじさんとおばさんは凄く感じの良い方々と思いました。
ですが客層が余りよくないのかと…。
多分、地元のじい様方と思いますが。
温泉のルールを知らない人達が多い様に思います。
せめて、身体くらいは洗って入って欲しいものです。
一人で入るには最高の温泉です。
是非一度足を運んでみてはいかがでしょう?
湯船が温度別に三つあります。
源泉(37℃)、中温(40℃)、高温(43℃)を交互に入り分けると長くゆっくり入れて疲れがとれます。
肌もスベスベになるアルカリ泉です。
ウエストリバーオートキャンプ場から5分くらいの所にある日帰り温泉です。
近くのお年寄りとウエストリバーオートキャンプ場の人が大半です。
キャンプ城利用者は大人400円で利用できます。
露天風呂はありません。
お湯の温度が3段階に分かれていて入りやすいです。
ただ観光の温泉というよりは銭湯という感じで、景色等は望めません。
そんなに広くもないので、空いてる時を狙っていくならという感じです。
良い泉質でした(つるっつる)。
木曽さわら材の木製湯船。
温度別に3つの浴槽。
源泉(28度程)ぬるめ、あつめ、熱めの入った後源泉へ。
繰り返し。
疲れ取れるわー。
露天風呂やサウナはありませんが、市内400円、市外600円は安いと思います。
18リットル50円くらいで、温泉が買えます。
飲用ではないようです。
中の券売機でお金を払い,専用のコインをもらってから入れる仕組みのようでした。
店員さんがすごく親しみやすく、どの車が誰か当てるゲーム?をしているようで、75歳以上市内250円ということあって、よくご近所の方が来られるのかなという印象でした。
脱衣所の天井がカビるので、浴室のドアは閉めたほうが良いとのことでした。
閉めない方が多いので、閉めた方がいいのか迷いました。
アイスが買えて、子供は喜んでいました。
サービスで小さい子には飴をくださいました。
また伺います。
地元の常連さん多し、アウェイ感あったものの意外と溶け込めた。
木の浴槽で気持ち良い。
高温・中温・低温を交互に入り老廃物を出す。
肌はトゥルトゥルになる、良い泉質。
ドライヤーは一つだけ。
脱衣籠はスタッフから一人ずつ専用に手渡しされ、帰りに返却する。
中に100円戻りのロッカーもあり。
駐車場から入口のスロープあり。
アットホームな日帰り温泉としてたまにはいいかも。
源泉掛け流しと加温された2つの計3つの温度差の浴槽がありますよ❗順番に浸かり温まりました。
入れば、わかるお湯の良さ。
中々良いですよ🙆🏻♂️お湯もツルツルで( *˙ω˙*)و グッ!
地元の浴場、割りきってなら高温⇔低温が良い数値ほどツルツル感はない。
お湯良し、従業員の方の対応も温かく 又、行きたいです。
こじんまりした地元の方々が運営されている雰囲気のところ。
スタッフの方は物腰がとても柔らかくよい感じです。
浴槽は内湯のみ3つで、高温、中温、低温の3つで、それぞれ4人で満員な感じ。
かなりぬるい低温が源泉で、それ以外は沸かし湯で、高温と低温をサウナのように交互に入ると肌がツルツルになる、らしい。
このコロナの中 空いてるだけで感謝です。
入場時の検温 マスクの着用 ソーシャルディスタンスの徹底 とても確りしていました。
館内も新しくは、ないですけどとても清潔でした。
近隣がほぼ全滅なので本当に感謝!また来ます。
温度の違う3種類の温泉があります。
ぬるいのが好きな方、熱いのが好きな方まで楽しめると思います。
強アルカリ温泉なので、皮膚がヌルヌルしますが、湯上りにはサッパリして爽快です。
コロナ対策で入り口で問診票書かないと入れないのが面倒ですが、このご時世なので仕方ないですね。
非常に良い温泉でした。
地元の人多めですが、15時過ぎぐらいが空いてるらしい(地元おじいちゃん曰く)
正月に鳳凰山登山をした後にいつも寄ろうと思っているが、三が日は休みなので毎回寄る事が出来なかった。
施設はそれなりに年数は経っていると思われるが、綺麗に維持されており特に気になるような事は無かった。
最近のスーパー銭湯とは違い、スペースはそれほど広くはないのでちょっと客が入れば手狭になりそうだけど、時間帯が良かったのか混雑していない時間帯に利用出来たのでそれほど窮屈には感じなかった。
浴槽は温度によって3つ用意されていて、温度を気にする人は利用しやすいかもしれない。
シャワーは、シャンプーもボディーソープも完備で温度も使いやすくて良かった。
返金するコインロッカーもあるので貴重品が心配な方も一応安心。
食堂は無いようで、カップ麺などが売られているのでお腹が空いた人はお湯をもらって食べられるようになっているのだろう。
やや狭いかなとは感じるものの、綺麗に管理されてスタッフさんのサービスも良いので全く不満の無い施設だと思う。
温泉自体はとても気に入っています。
日曜日にしか行けないので、平日は未経験です。
日曜日の朝は、開業前から地元のご先輩方が並んでいます。
お風呂の大きさが、大きくはないのでお昼ごろになると大混雑でした。
1日3回くらいに分けてゆっくりお湯を楽しむと、かかとやひざのザラザラがなくなっています。
入浴後1週間くらい、肌がいすべすべしています。
終日利用できるので、お弁用を用意してくる方がたくさんいらっしゃいます。
高PHのアルカリ泉。
露天風呂はないけど、木曾さわら材の浴槽で高温中温低温の3つの内湯が楽しめます。
いいお湯だった。
けど、夜など地元の人の大声響き渡り低温浴槽を占拠される時間も楽しめます。
従業員の方の注意もありましたがね…。
地元に根づいたアットホームな市の施設です。
日本第2位のpH値というこちらへ。
今日は地元の方も混んでいるというくらい男湯の方は混んでいた。
故にじっくりは入ってはいられなかったのは残念。
下駄箱に靴を入れて鍵は各自で管理。
券売機にて市外のかたは600円ということでそちらを購入。
受付のおばちゃんに渡して男湯へ。
脱衣所は籠のところがほとんどだが、10個ばかし100円リターン式のロッカーがある。
お風呂は内湯のみで低・中・高温と3つに仕切られた木のお風呂。
高温は43℃前後。
最初こそ熱いかなと思ったが、そのうち慣れて程よく浸かっていた。
中温は39℃前後。
入って居た方はほとんどこのくらいが一番いいというもので、心地よく入っていられた。
低温は源泉で温度計がなかったので、おそらく温泉分析表にある温度かなと。
水風呂替わりになるもので、冷たすぎず心地よく入っていられる。
どれもpH値の割にはぬるっとはあまりしなかった。
ちょっと狭くてカランも7カ所しかなくて洗うのも必死。
道具置き場もないので、道具は早々にロッカーのも戻さないといけないし。
露天風呂があればいうことはなかったが、人気に合わせた工夫をしてほしいなあとは思った。
現在、改装工場中にて温泉には入れない。
来年の春頃が完成予定だそうです。
源泉掛け流しの温泉で、さらりとしている。
肌がつるんとなる感じです。
地元の年配者が利用する温泉で、けっこう賑やかです。
入浴料金も安くて、シーズンは登山者で賑わう。
アルカリ温泉最高ですよ✨ のんびりしました🎵
内湯のみ2つ。
一ヶ所は高温湯って書いてある湯船(温度も普通) もう一ヶ所は水風呂迄はいかないが、低温温泉です。
値段も県外?市外?は💴600-と・・・県内?市内?は💴400-温泉自体は源泉掛け流しですが、 これまた普通・・・硫黄臭はない。
風呂上がりはツルツルします。
ゆっくりとリラックスをして温泉に入れます。
地元の方達が訪れ賑わっています。
泉質も良い。
さらっとした温泉です。
こちらでは、リラックス体操教室が行われています。
予め電話でご確認下さい。
また、日によって整体治療(整体師、深沢様)が出来ますので、温泉でのんびり、整体でリラックスをしてみて下さい。
整体は結構人気がありますので、予め電話でご確認下さい。
登山シーズンになると登山客で賑わいます。
・整体師は深沢まつ子さまです。
登山の帰りに寄ります。
泉質は芦安界隈で一番気に入っています。
冷泉と交互に入るのをお薦めします。
名前 |
天恵泉 白根桃源 天笑閣 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
055-285-5001 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 10:30~19:30 [月] 定休日 |
関連サイト |
http://www.city.minami-alps.yamanashi.jp/sisetsu/onsen-tensyokaku |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
時々利用していますが、浴槽、脱衣所共に掃除が行き届き清潔感があります。
掛け流し温泉ですが、毎日浴槽の湯を抜いて清掃をしているそうです。
大浴場ではありませんが、のんびり、ほっこりした気分になれる温泉です。