枝垂れ桜ありいろんな種類の桜を一度に楽しめます。
桜満開‼️境内にはソメイヨシノをはじめ江戸桜あり、枝垂れ桜ありいろんな種類の桜を一度に楽しめます。
今年一番の桜でした。
感動ものです。
YouTube撮影の為、2023/03/28来訪、始めて訪れました。
色んな桜が咲いており、ソメイヨシノ、エドサクラ、イトザクラ等、全て大きい垂れ桜も見事でした! 樹齢100年以上の古木で、昭和24年に寺が全焼した火災被害にも負けずに咲いています!妙了寺の火災前は、日蓮総本山の身延山久遠寺に次ぐ規模のお寺だったそうで、「裏身延」と尊崇されてきたとのことで、桜の一部も身延山から分けて貰い植えたと云われている!
『南アルプス市桜のきれいなお寺』で検索して訪れました。
境内の咲く桜🌸に和ませてもらいました。
😊
3月28日に、さくらを見に行って来ました。
大勢の方がさくらを満喫されていました。
和尚様に、直接御朱印を書いて頂き、ありがとうございました。
さくら🌸は例年にな良い時期に来た感がありました。
又来年来たいと思いました。
様々な種類の桜があり、富士山と重ねた眺めは絶景‼️穴場です。
中部横断自動車道『南アルプスIC』から車で10分程の場所に境内を構えるお寺が『高峰山妙了寺』と云う日蓮宗の寺院。
妙了寺縁起に依れば、日蓮大聖人直弟子妙了仏尼開創の寺で日仏尼は日蓮聖人が身延山在山中の九年間給仕に努め、元真言宗のお寺の住職と問答をして日蓮宗に改宗させたお寺。
徳川家とも深い関係を持つ様で徳川家十六代当主家達公出生の寺としても知られ、身延山国中触頭三か所の中心寺院とし末寺を納め『裏身延』と云われるお寺で、今は桜の開花で有名なお寺参詣時妙了寺境内は桜の花が少しずつ咲いている感じに思えた次第です。
若きご住職様直書き御首題拝受致しましたありがとうございます。
居心地が良く心穏やかになるお寺でした、ご紹介くださった長遠寺のご住職様夫妻に感謝致します、ありがとうございました。
桜の時期以外に来たのは初めてです。
夏の妙了寺もいいものです。
2022年3月23日。
名物のしだれ桜は咲き始め。
裏手の墓地の桜と入口の桜は見頃でした。
桜の付近に和歌が添えてあり風情を感じます。
うら身延と呼ばれる日蓮宗のお寺。
伊奈ヶ湖へ行く途中にあります。
垂れ桜🌸がとても綺麗な古いお寺です。
🅿️🚗は狭いので混雑時は停められないかもしれません。
でも見る価値あり❇️
桜が咲くと見事だよ😃🎶💝
桜満開の時だったので、とても素敵でした。
近くのかたは、是非お勧めです。
満開です。
少し散りはじめで、いっそう美しい。
春は桜が素敵です。
桜 御首題、頂きました。
南アルプスにこんな立派なお寺に見事に綺麗な🌸が…と近くに住んでいるのに、初めて知りました。
来年からは、毎年見たいと思います。
桜の名所。
狭くはないがそれほど広くもない境内に種々の桜が植えられている。
シーズンは来訪者も多く風流とは言えないが、ただ単に漫然と桜を数多く植えただけ、というのとは一味違う華やかさがある。
裏身延山妙了寺桜🌸満開!穏やかな時間満喫できました。
枝垂れ桜もあり、見頃の時期には境内の散策が楽しいです。
トイレもあり、安心してゆっくりと拝見できます。
素晴らしい垂れ桜でした。
穴場です。
南アルプス市の隠れ桜スポットです。
隠れと行っても県外からのツアーバスも訪れます。
お昼は渋滞するほどではないですが、そこそこのお花見客でにぎわっています。
写真の夜桜はゆっくり楽しむことが出来ました♪
まだ早かった。
写真愛好家が沢山来ていました。
この時期だけですが賑やかで良かったです。
ただし団体の場合他の方の事も考えて撮影して欲しいものです。
青空の桜も、夜桜も、どちらも素敵なお気に入りのエリアです✨
土曜日の昼に行きました。
桜満開でした。
去年は散っている桜だったので嬉しかったです。
富士山も遠くに見えてました。
昔々、お釈迦様の誕生日、四月八日を祝うお千部(おせんぶ)の打ち上げ花火が原因で大火事になったお寺(日蓮宗)です。
竹藪がお寺の回りにびっしりはえていたそうです。
その為に、北風で火の粉が降り注ぎ、お寺が火事になったとの事。
この話をお祖父様や長老の方達から聞きました。
由緒あるお寺なのですが、大変な歴史があるそうです。
この近くに親族が多いので、お寺には良く遊びに行って、かくれんぼや、缶けりなどをしました。
鐘付き堂も立派です。
音色も最高。
鐘の音色に心をあらわれます。
また、4月には「お千部」おせんぶと言うお祭りが執り行われます。
私も子供の頃に参列しました。
桜の時期は、お花見が出来ます。
見事な桜は、県外からの観光客も訪れる場所になります。
この近くに西保育園があります。
母が保育士をしていた頃とは、風景が大分変わってしまったと言っていました。
新興住宅地が近くに出来ている。
道路も整備されています。
県道伊奈ヶ湖線沿いにあり、分かりやすいお寺になります。
駐車場あります。
冬、雪が降ると下界に下ってこれなくなると親族がぼやく、急な坂道の途中にあります。
名前 |
日蓮宗 妙了寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
055-283-4541 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
日蓮宗の寺院で昭和24年に全焼する前は身延山久遠寺に次ぐ規模だったそうです。
境内には枝垂れ桜、ソメイヨシノ等が咲き誇っておりとても良い雰囲気の寺院です。