あおいちゃんステッカーがフロントにて売ってました道...
サウナはしっかり高温で、水風呂も冷たすぎず適切な温度でした。
私がとても好きなサウナです。
ごはんも美味しいです。
また訪問したいです。
こどもの日に訪問。
穴場です。
結構空いていた。
食堂のご飯も美味しいし。
温泉もゆっくりできました。
まー、泉質は無色透明で、さっぱりんちゃんですね。
いい湯 いいサウナ いい水風呂です。
気持ち良い穴場です。
JAF会員割引価格で入浴出来ますよ。
幹線道路から少し入ったところにあるけど、古風ではなく現代風で清潔な温泉施設。
ツーリングの途中休息するのに寄りました。
露天風呂と泡風呂、サウナも有りました。
普通に良い温泉施設なので☆3個にしました。
タオルやひげ剃りセットは別料金ですが入浴だけは村民以外は730円で平均的な入浴料かな。
レストランもあり豊富な種類のメニューあり、またテイクアウト用のお惣菜等も販売されていて楽しめる。
レストランでは、地元の人らしき男性が二組、入湯を終えランチも取って食後の午睡を楽しんでいた。
仮眠ができるならライダーが一休みするのに良い場所ではないかと思う。
駐車場広々、地元人メインなようで、混雑もなく、ゆったりできました。
日帰り温泉施設。
休日は朝から結構人が来ます。
何種類か浴槽があって楽しめます。
お風呂は広く、座って肩まで浸かれる深さで、温泉のエネルギーを体内に補給できました。
半身浴好きは寝そべる湯船がオススメです。
富士川町鰍沢の日帰り入浴施設。
泉質はナトリウム・カルシウムー塩化物泉です。
ただこの界隈の早川方面の温泉に比べると弱いというか特徴に欠けます。
館内は小綺麗で食事処や売店もあります。
無色透明の温泉町外720円は少し割高な印象サウナ5名程度の大きさ。
天然温泉ではある様ですが、お湯は無色透明で無臭。
温泉感はあまり感じられない泉質です。
露天風呂の岩やタイルにも温泉成分の沈着物はありません。
浴室は大きめの内湯・ジャグジー・寝湯・サウナ・水風呂・露天風呂があります。
広い休憩広間やゲームコーナー、食事の提供もあり、時間制限が無いので長い時間ゆっくりくつろぐ事が出来そうです。
受付裏に屋外喫煙所があります。
お風呂が広くて良かったです。
今回は湯冷めしそうなので、明日に影響しないように、入浴しませんでした。
しかし、受け付け前の地場産の新鮮な野菜が格安で販売されていたので購入しました。
バイクでいったので少量しか買えなかったのが悔やまれました。
町営温泉で、温泉の泉質がとても良いです。
食堂では、売店で購入した野菜も調理してくれます。
地元の方々の憩いの場所の様なほのぼのした温泉施設でした。
定番メニューやおつまみ等が揃った食事処も有り、私が伺った時はメニューに無いパック入り天ぷらセットが有り小腹を満たすのに丁度良かったです。
広めのお風呂、露天、サウナ、休憩処も有り充実してました。
ロビーには民芸品や地元野菜、土産品等も販売しております。
大柳川渓谷を散策した後、大汗をかいてしまったためにすぐにでも汗を流したくなって、渓谷に行く手前にあったかじかの湯に飛び込みました。
JAF割引あります。
優しい泉質で、ハイキングの疲れを癒してくれます。
内湯は広く、露天も開放感があります。
男性更衣室は大きめの100円リターンロッカーがあります。
畳敷の食事ができるスペースも広く、ごろ寝もできます。
日曜日の11時に訪問。
温泉には人が2人。
休憩所には一人だけ。
のんびりできました。
露天風呂、泡ぶろ、寝風呂等いろいろあります。
超穴場!
別の場所(六郷の里)へ行ったら改修工事中でここへ来た。
風呂も広いし国道からそれほど入らず普通の風呂だったでも食堂でざるそば食ったけど、そばが意外に美味かったな。
(安いし何で?)もう一つ休憩場所のレコード入れている、オリコン箱が取引先の名前でこんな山奥で再会し感動してしまった。
(仕事を思い出させるな!)
中々良かった。
時間内なら食事も出来る。
広くて良いですが少し高いです。
加温しているようですがカルキ臭は気になりません。
地元の人がひっきりなしに来て楽しそうに会話してます。
遅くまでやってるのが有難いです。
みなさんのコメントにあったレコード、お宝の山で、5枚程買わせて頂きました。
70年代当時の名盤多数あり、どれも都内で見つけることはもはや不可能なものばかりでした。
温泉はふつーです・x・
営業時間前に着いてしまったけど..少し早くに入れてくれました。
携帯で割り引き画面を提示すると100円引きなのですが、普通のチケットを誤って買ってしまい..それも心良く換えてくれました。
露天はそんな広くないかな..。
カエルの石像の他に本物の灰色の力エルが..すごいびっくりしたけど..カエルは湯には入れないし..こういうのもいい。
うっかり迷い込んだとのこと..付近はかじかカエルが生息しているとのこと。
野菜も売られており..そんな安くなかったけど、この日は「干ししいたけ」が人気のようでした。
町民なら安く入浴出来るので迷わず町民になりすまして入浴しました。
施設に入ってから温泉に入るまでの感じがちょっと…その地域ならではの雰囲気を感じた。
食べ物自体はこの施設の周りがそんなにないからこれくらいなのかなって感じで良かったけど。
肝心の温泉は常連客が常にこの施設を利用してて外から来た人達は歓迎されてない感じを受けました。
その人たちのマナーも気にはなりました。
普通に温泉の中にタオルつけるし、水風呂も流さず潜ったり。
あまり気分がいいものでは無いなって。
他にもあるけど。
あと、この施設の横に他の施設がある関係で換気をしないようにしてるのか、常に前と足元が見えなくて、怖かった。
施設の従業員さんの対応とかは全然悪くないし、頑張ってくれてる感じは凄くわかったから、悪くは言いたくないけど。
うーん…って思いました。
20200224サウナは7人用でちっちゃいが102°暑い水風呂は3人で冷たい施設は綺麗でお風呂広いとちょっと温めお土産コーナーや野菜コーナーマッサージは10分100円 JAF 割引で630円になったみんな親切お湯は無味無臭ちょっとつまらない畳50畳ほどの大きな休憩室あり食事も取れる。
地元の方憩いの銭湯ですな。
ネット割引が合ってビックリ‼️(100円引き)近くの「大柳川渓流公園キャンプ場」から10分かからず行きました。
平日の12時頃に利用しましたがとても空いていてゆっくり出来ました。
露天風呂の温度は40度を切るくらいの低温で長湯も出来ますが景色は何も見えません。
休憩所には懐かしめの中古CDやレコードが売られていたりBONUS確定状態のスロットが放置されていたり、とてもまったりしています。
食事もでき、フロアも広いです。
ちょっとしたおみやげ類も売っています。
とても良かった。
町外640円にしては、シャンプー、ボディーシャンプー、シャワーヘッドが良い。
水準以上。
特別なものは無いですけど、日曜日でも空いていてのんびりできますね。
食事も出来ますよ。
町外の人は640円JAF割引で100円安くなります。
人に優しい、肌に優しい温泉です。
湧出量は日量150tの効能が高い療養泉です。
大柳川渓谷を散策し、昼食はつくたべかんで郷土料理のみみを食べ、築124年の古民家和み庵を見学し、帰りにかじかの湯でひとっ風呂が最高のコースですね。
屋内がメインの温泉泉質は?な感じで、匂いやとろみは感じられなかったです。
屋外なので露天風呂と言うのかもしれないけど壁に囲まれ、景色は楽しめず残念。
経年劣化はありますが、丁寧に手入れされているようで気持ち良く入浴できます。
食堂も何か落ち着く。
山の中にポツンとあるお風呂屋さん。
雰囲気もいいし地場産の野菜などの直販も良いですね。
のんびり地元人に愛される温泉ですねぬるめ(寝湯)とあたたかめの大浴場とサウナもあります露天は小さめで景色は楽しめないけど一番いい温度でしたさっぱりした気持ちのよい温泉ですね※JAF割引100円引き※小学校までは無料です。
名前 |
かじかの湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0556-27-0002 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水金土日] 10:00~21:00 [木] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
あおいちゃんステッカーがフロントにて売ってました道の駅富士川にも無かったのでウレCです。