宿泊今までに6回ほど訪問させていただいている私の一...
ぬる湯が最高に気持ちいい。
癖になりそうでした。
のぼせないので長く入っていられるので、結果的に温まります。
食事は全て手作りで、非常に凝っています。
胡麻豆腐の上に炊いた小豆が添えられていたり、鮎の横には梅寒天。
魚のすり身にはとうもろこしが入っていたり、鶏肉の上にはきゅうりのおろしたものがかかっていたりと、細やかです。
しかも料金は良心的。
季節毎に伺いたいお宿です。
とにかくコスパがかなり良かったです。
4月に利用して大人×3、子ども×2でしたが〜70,000以下でかなりお値打ちでした。
部屋は離れを利用しましたが綺麗に手入れされていて不快に思う部分はありませんでした。
小さい子供がいたので部屋での食事をお願いしましたが準備から片付けまで子どもに配慮された対応をされて満足いきました。
特に料理がかなり美味しく季節を活かした食材が多くどんどん出てきたのでかなりお腹いっぱいになりました。
少食の方は少なめのプランを選んでもいいかもしれません。
お風呂も個室には源泉の湯船があり周りをきにせずゆっくり入ることができました。
本当に強いて言うなら場所が多少遠いのと山あいなので虫はそこそこいたぐらいです。
※私は風情があって良かったです。
機会があれば是非またリピートしたいと考えています。
週末の二食つき宿泊で12,000円ぐらいとは到底思えない心のこもったおいしいお食事やサービス、風情のあるお部屋に良い温泉。
言うことなしのありがたい滞在でした。
夕朝ともに出来合いのものが出てこなかったどころか、お味噌汁やゆば、こんにゃくなどおいしい自家製のものを出していただいてとても感動しました。
部屋の広い広縁から見える身延線や野鳥たち、渡り廊下の中庭や鯉の泳ぐお池も素敵でした。
山梨は習慣的になんとなく石和に宿泊することが多かったのですが、下部や塩山など泉質が良くて風情のあるお宿があったのに勿体無いことをしていたな…と思いました。
駅がとても近くて便利そうだったので、次回は冬の寒い時期に電車で来てみたいです。
素敵な滞在をありがとうございました。
下部温泉駅から徒歩3分程。
本館に泊まりました。
建物は古めトイレは共同でしたが、綺麗に管理されていて特に問題はありませんでした。
夕食はボリュームがあり湯葉や豆乳鍋どれも美味しかったです。
梅酒もオススメです。
また夜は部屋食なので人目気にせずリラックスして食事ができました!スタッフさんも親切丁寧。
目の前に身延線が走りそこもオススメポイント。
お風呂も小さめですがぬる湯、熱湯で長風呂してしまいます。
オススメの旅館です。
2023.7.22-23訪問、宿泊今までに6回ほど訪問させていただいている私の一番のお気に入りのお宿です!ご飯が美味しくてたまりません!天ぷらや豆乳鍋、湯葉のお刺身など、量が多めですが野菜が多く翌日の胃もたれはしないです!温泉は大浴場が雰囲気の良い石の風呂ですごくくつろげます。
離れにも部屋風呂がついていて、離れの種類によって違いますが木でできた風呂の香りがいいです♪離れではwi-fiが半年ほど前までは使えませんでしたが今回訪問させていただいた時は使えるようになっており、便利になっていました。
従業員の方々の雰囲気もとても良いです!これからも長期休暇の時はお世話になりたいです!
山あいの静かでこじんまりした宿。
お風呂は内湯2つで、熱湯とぬる湯を交互に入るスタイルで露天風呂はないが、良い温泉。
夕食は部屋食でゆっくり食事ができる。
難点は部屋が寒かったこと。
エアコンだけで風量も弱く身体が冷え切った。
せめてファンヒーターくらいは置いてほしい。
(宿泊か2月の真冬だった、)
離れの都離れ客室を利用しました。
設備は少し古いものの、客室付きの陶器風呂でのんびり浸かることが出来ました。
夕食は質、量共に大満足です。
特にヤマメ、自家製みそのお味噌汁、角ゆばがとても美味しかったです。
また利用したいと思います。
風呂が少し小さいかな。
地域クーポンが、夕食時に注文したビール代に使えなかった。
これははじめてなんだけど。
年始の家族の集まりで利用しました。
線路横の脇道のような所を通るので初めての時は見つけにくかったです建物はそれなりに年季が入っており、寒い場所もありました身延線が近いため、時々電車の音が聞こえます料理はとても美味しかったです。
兎に角、料理がべらぼうに美味しい。
恐らく、火のとおしかたがとても上手いのだと思う。
焼魚もしっとり。
天ぷらも瑞々しい。
一人でも泊まれます。
かなり良かったので再訪問。
相も変わらず、ご飯が美味しい。
接客も丁寧ですし、お値段以上の満足感が有ります。
今回、連泊したのですが、献立を変えてくださり、頭が下がる思いです。
(一人で泊まっているので余計手間だったのではないかと思う。
)お風呂は露天風呂はないのですが落ち着いて入れますすし、満足できるかと。
離れに泊まると料理のグレードが上がるそうです。
(今でもとても美味しい)
初めて宿泊しました。
老舗の旅館で部屋もお風呂も気に入りましたが、トイレだけ共同なので夜中に起きてしまって行く時に周りの部屋の方起きないかと気にしてしまいました。
それ以外は満足です。
特に食事はボリューム満点でおなかいっぱいになりました。
あと中居さんたちがさりげなくフォローしあっていて素敵でした。
料理は美味しい、豆腐懐石があっても嬉しい、作り立てが出てくるので美味しいかった‼️
畳敷のお座敷に座卓でお食事の和風旅館です。
足腰の丈夫な内に行きました。
下部温泉はやさしい湯で大風呂だけでなく離れの部屋も湯船の蛇口から温泉が出ます。
目玉のお食事も美味しく 仲居さんが丁寧に給仕してくれます。
すごく静かで離れがある事が良かったです。
大浴場もあり、部屋に檜風呂があり、料理が食べきれないほど並び最高でした。
又行こうと話しています。
凄くお気に入りの旅館です。
お風呂も2種類、温かいお風呂とぬるいお風呂。
料理もとても手が込んでいて味も良く、中居さんも皆さん良く本当に最高です。
離れの部屋に泊めさせていただき、川の音、山々に囲まれ、少し硫黄の匂いのする温泉に浸かり、とても癒されました!料理はバツグンに美味しかったです!リピーターの多いお宿だとお聞きしました。
また必ず行きたい宿です!
施設は、古いですが、古さを感じさせないほど、綺麗いに掃除されています。
お食事も季節の食材を、使って料理してだして下さいます。
既製品にたよって、品数を増やしているわけではないと感じます。
お部屋のお風呂は、あつめでしたが、良いお湯でした。
また、行きたいと思える宿でした。
お料理が美味しく、自家製のひと手間かけたものが多く満足でした。
平日の空いてる時だったので、夕食時は隣の空室に通してもらい、落ち着いてゆったり頂けました。
お風呂は男女入れ替えで、片方が広めです。
其々ねるめと適温の2つの湯船があります。
宿の方も感じ良かったです。
料理に満足。
夕方裏の川まで散歩も。
部屋の前を身延線が走るのも、なかなか味わえないロケーション。
源泉掛け流しではないですがそれ以上に気持ち良い温泉、夕食も最高に美味しかったです。
接客u0026部屋も良かったです。
朝食があと2品ほどあれば言うことなし。
リピート確定です。
良いお湯と美味しい料理の湯宿です。
温湯にプカプカとゆっくり浸かれば、世の憂さも晴れます~♪ 泊まってみれば分かります。
建物は古いですがとてもきれいにされています。
料理がとてもおいしい!!!ぬる湯がずっと入っていたくなるほど気持ちよいです。
自然に囲まれた素敵な宿です。
最高〜!!でした。
幼馴染と二人で女子旅してきました。
離れのお宿、朝夕のお部屋食…ヒノキ香る部屋風呂…とても満足でした。
温泉も窓からの景色は山が見え、とてもリラックスできました。
部屋には二人がけテーブルがあり、乗せきれないようなお料理があとから続々とやってきました(笑)まだ来るの?と思うほどの品数ですが皆どれも美味しく、いろいろな旅館に行きましたがトップクラスのお料理に大満足です。
それと 朝から銀鱈西京漬けに感激しました(笑)大体塩鮭、あじの干物が定番ですからね。
仲居さんも気さくでとても話しやすく、楽しい方でした。
また是非!必ずリピしたいお宿です。
オススメです。
お料理はとても美味しかったです。
お部屋はそれなりに古いのですが清潔かと思います。
ただ、お風呂は風呂桶やシャワーベッド、座椅子のいたるところにカビがすごくて、ちょっと気持ち悪かったです。
静かな川辺にある温泉旅館です。
1人旅で泊まる部屋からは身延線が目の前に見えます。
温泉はぬる湯と温かい湯の2つあり、交互につかることでより効能が得られます。
5月下旬から6月下旬ころは旅館の裏側の川辺でホタルを見ることもできます。
料理、温泉、旅館のスタッフさんの接客などとても満足のいく旅館でした。
トイレがない部屋だったのがちょっと不便なところでしたが、部屋の近くに共用トイレがあるのでそこまで困りません。
地の食材を使った品数が多くボリュームのある懐石料理で大食漢な自分でも大変満足しました。
温度は、ぬる湯が源泉で38℃ (温水プールに入っているような感覚)あつ湯は加温で42℃。
ゆっくり浸かっていられ湯上がりはポカポカでした。
アメニティの袋は布地の巾着でセンスが良く。
中には手拭い・歯ブラシセット・ブラシ・シャワーキャップ・T字カミソリ・足袋靴下が入っていました。
川が近く底冷えするので足袋靴下は大変重宝しました。
部屋付きの仲居さんの仕事ぶりも話しも楽しく、満喫出来ました。
私は身延町(旧下部町)の住民です。
こんなに味のある、素晴らしい宿になっていたとは知らなかったです。
料理良し、温泉良し、安らぎをもらいました。
ゆばが美味しい。
湯船から見る庭園が美しい。
宴会場から見えたトトロのねこ電車(身延線)。
お風呂で使ったシャンプー(キャラメルのにおい)。
昔風の雰囲気だが設備が完備。
第2の人生、10年目の整体師として静岡へ出稼ぎに行っています。
静岡の仲間へ早速、推奨したいです。
地元のこんなに素晴らしい温泉宿に光を当てたいです。
身延町の住民として、応援します。
教え子達との新年会参加のときの感想です。
ゆっくり出来て食事に凄く満足できました。
今回は日帰りで利用させて頂きました!時間もチェックイン前でしたが気持ちよく受けて頂き貸し切りでした。
ラッキー。
11・26 いい風呂の日に浸かってきました、静かな隠れ家的な温泉で、良かったですよ~
お料理はボリュームあり、地元の品を使ったこだわり料理をお部屋でいただきました。
温泉もぬる湯というの熱湯があるため交互に入ることで無理なく長湯できました。
スタッフの方々もとても親切でとても満足しました。
ありがとうございました。
家族を置いて、男ぶらりと一人旅… で、あれば申し分無いお部屋と料理。
日帰り入浴で訪問。
庭園が見えるお風呂は気持ち良かったです。
下部温泉郷のお風呂はちょっと暗い感じの所が多いのですが、ここは解放感あり清潔でオススメです。
お湯は循環とのことだがだが柔らかくいい湯船だった。
夕食は日本酒にぴったりで美味しく頂いた。
こじんまりとした感じのお勧めの宿です。
某旅行サイトで口コミをしたものの、この宿は好意的な内容で書かないと無断で消すようです。
夜寝る前に部屋に虫が出ました。
建物に台所があればあの虫が出るのは仕方ない事なので、動きを止めた後、トングのような物を持ってきてくれとフロントに電話をしたところ(虫くらいで何言ってんだこいつ)という態度で、はいはいわかりました行きますよ。
とさも面倒くさそうに部屋に来て、壁に擦り潰すように始末して去っていきました。
はっきり言ってドン引きでした。
手書きのメニューで採れたての手作り料理を売りにしているようですが、上記のような裏を見てしまうと全てが作り物のように感じました。
喧騒から離れるとは物は言いようで、線路沿いの離合不可能な細い道を入り、下水処理場の隣の温泉街から離れた辺鄙な場所、というのが実際の所です。
お風呂は少し狭いがぬる湯にゆっくりつかってリフレッシュ。
ここの売りは夕食。
ゆばとゆずを基調とした料理は絶品。
名前 |
湯宿 梅ぞ乃 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0556-36-0306 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
初めてお伺いしました。
サービスも丁寧で、バイクで行ったのですが、屋根のあるところ案内していただき大変助かりました。
お部屋は離(本館にもお部屋があります)で、特別感がありました。
お風呂はぬるめと熱めがあり、ゆっくりできました。
ご飯も美味しかったし、ドリンクも部屋に備え付けの冷蔵庫にたくさんあり助かりました。
少食の方は少なめプランでいくと良いです。
朝食もわりとゆっくりめの時間を指定できて助かりました。
少し分かりづらいですが、きれいな道で走りやすかったです。
またお伺いしたいです。