ウォーターサーバーがないので4点にしました水道水も...
従業員の方が頻繁にお掃除していて、とても衛生的だと思いました紙コップがありましたが、ウォーターサーバーがないので4点にしました水道水も美味しいから問題ないのかもしれません。
まず、色々な方が批評をされていますが、田舎の温泉施設はどこも同じようなもんです。
観光施設ではないですし、山梨の県民性なのか基本的には排他的です。
田舎の温泉施設にハイレベルの接客を求めたり、入浴マナーを求めたりするのであれば、市内の旅館などの温泉施設をオススメします。
もちろん、全ての方が気持ちよく利用出来れば良いとは思いますが、、、。
風呂としては内風呂39℃位で、露天風呂が40℃位と、42℃位の風呂があります。
サウナも86℃位(コロナ禍は入室制限3名)です。
色々と意見はあると思いますが、片田舎の排他的温泉施設と割り切ってハードルを低くして行かれれば良いかと思います。
館内はとても綺麗で清潔感があります。
サウナ目的で行きました。
サ室温度82度。
感染防止対策により3人まで。
内風呂は1つで38.9度。
露天風呂は2つで37.2度、41.2度。
湯は硫黄臭がする薄い緑色でとろみがあります。
湯はいいですね。
地元のご年配の方々がやらかしてるようですが、この日は静かに露天風呂を占拠してました。
内湯、サウナ、露天風呂2つ。
リンスインシャンプー、ボディーソープ、ドライヤーあり。
人数制限でサウナは同時に3人まで、広くはないので平日昼間など空いてそうな時間が狙い目かと。
2017年に出来た新しい施設なので、キレイです、さらに入湯料税込み400円は素晴らしい!(甲府市、笛吹市、山梨市の方)、市外は700円です。
高齢の両親を連れて昼過ぎに訪問しました。
内湯と露天風呂が有り40度前後で、身体、シャンプー洗い、のんびり漬かり1月ですが、ポカポカ♨️☀️温まりました。
価格は市内料金で400円、住所記入、検温、消毒他、コロナ対策が良くされていました。
ぬるめで微かに硫黄の香り。
いいお湯でした。
道路案内がやや少なく、外観が温泉施設と感じさせない表示で地元も含め認知度は低い。
甲府市含め地域の方は400円と割安。
従業員も比較的おり、平日は空いてる為経営の心配をしてしまう程。
露天風呂もあり、景色はまあまあ。
フレンドリーな対応ですし人混み避けたい方は、ありかと思います。
とても良い温泉でした✌️施設の掃除が行き届いてとてもきれい👌できれば甲斐市も400円か500円で入れたら嬉しいです。
また行きます😆👍✨
いつも利用させていただいています。
平日の昼はすいていてゆっくり満喫できます。
清潔感もあり、スタッフも非常に感じが良いです。
別の温泉では他県の方は駄目と言われてこちらに来たのですが、対応は丁寧ですし、施設も四年前に出来たばかりでキレイでした料金は他県の人は700円タオルは200円でです。
山登りの帰りに立ち寄りました。
建物も新しくコロナウィルス対策もしっかりしていて、安心して入浴できます。
露天風呂から南アルプスの山々が見れとても良い。
湯質も良いです!
市外からは、大人700円、小学生200円でした。
コロナ対策もちゃんとしていて、滞在は1時間限定です。
今は休憩室なども使えません。
ドライヤーは、自分で備え付けのアルコール除菌で消毒します。
お風呂は内湯が1つ、露天風呂が2つです。
リンスインシャンプー、ボデーソープ、ドライヤーがありました。
とにかく、きれい‼️
2017年にオープンした公共施設系の入浴施設。
UD建築でとても広々として過ごしやすい施設。
33.6℃、総計663mg、総硫黄3.8mg、PH9.6のアルカリ性単純硫黄泉を加温循環一部かけ流し。
浴槽は消毒臭が香るが、湯口からは非加熱源泉投入でしっかりと硫黄臭たまご味。
いい湯なのに…
どことなく硫黄の香る入り易い温度の湯。
透明でやんわりした湯。
ボディソープ&シャンプーは設置。
ドライヤーは3台。
鏡&椅子は4台。
ロッカーは入館時に渡される番号keyを使用。
休憩室も程々の広さ。
市内割引あり。
銭湯を大きくした湯所。
食事は出来無いが自販機で飲料水などは購入出来る。
水風呂は衛生面に問題あり。
※2020年7月7日現在 COVID-19の影響で人数制限 時間制限がある。
休憩室など使用不可。
まだ真新しい施設で休憩所もゆったり。
露天風呂からの景色も南アルプスや八ヶ岳が見えます。
あたらしい温泉なのできれいで気持ちよかった。
お年寄りに優しい、お風呂😌♨️ものんびり、ゆったり、長く入れ、良い。
夜しか利用した事しかありませんが混雑してなく落ち着いて楽しめます。
変な常連客もいないのでとても良い感じです。
キャンプの際に使用しました。
市内の方は400円、市外は700円で利用できます。
地元の方々の使用がほとんどです。
正直言って地元民の使用マナーが悪すぎる。
露天風呂を仲間内で集まって利用し、占拠していたため、私は利用できませんでした。
早めに上がって休憩所行きましたが酒盛りしてて大声量で話しており、テレビの音声が聞こえず、昼寝もできませんでした。
しかも酒盛りで食べたご飯、酒を片付けずに長時間席を離れる。
たまたま運が悪かったのかもしれませんがもう二度と行かないでしょう。
最低な地元民。
温泉の泉質?知らないよ。
最低な気分。
2017年にオープンした天然温泉です。
やや緑がかった透明で、ほんのり硫黄臭がします。
大人700円(市民400円)で利用できます。
施設の横には遊具のある芝生公園、水遊びができる川があります。
泉質コスパ良い。
がポテンシャルを生かせていない。
もう少し商売気出しても良いと思う。
のんびりゆったりするのに良いですよ。
飲食物の持ち込みが出来るのでグループで行くのにも良いかと・・・入館料が年齢で別れているのでありがたいです。
(あと、一応 市内市外での入館料の違いもあります。
)
泉質:アルカリ性単純硫黄泉掛け流しの有無:循環式やや色のついたお湯で、柔らかいので長く入っていられました。
とてもキレイな施設で気持ちよく入れました。
オープン直後に行きましたが、平日の午前中だったので、ガラガラでした❗ゴミ処理場の余熱で暖めたお風呂かと思ったら、ちゃんと掘った温泉♨️でした❗休憩室もとても広く快適そのものでした😃400円というのも有り難いです👍内部の写真を撮りたかったのですが、撮影禁止でした😭 どうやって調べたのか、県外ナンバーのバイクとかも停まってました?笛吹市営ですが、甲斐市の「湯めみの丘」が運営しております‼️
浴槽が3つ(内湯×1、外湯×2)あり、多人数でつかることができる。
だが、湯温はみな40度ほどで、違いはあまりない。
サウナはあるが、せまい。
水風呂はあるが、せまく、水も循環させていない。
かけ湯もあるが、湯がたまっていない(蛇口からはちょろちょろ出ている)脱衣場も、すこしせまく感じた。
時々、男湯と女湯が、入れ替わるとのこと。
大広間は、4人用テーブルが18台ある。
食堂はないが、パン、カップ麺、お菓子の自販機はある。
明記されていないが、食べ物の持ち込みは可能らしい。
電子レンジも完備されているし。
広いベランダのようなものや、会議室のようなものもある。
名前 |
寺尾の湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
055-244-2614 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火木金土日] 10:00~21:00 [水] 定休日 |
関連サイト |
https://www.city.fuefuki.yamanashi.jp/shisetsu/onsen/009.html |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
日曜日の昼に来訪。
広くて綺麗。
人はあまりおらずゆっくりできた。
シャンプインリンスで化粧水などはなし。
無料ドライヤーあり。