今回は競技会に参加の為こちらの店舗に初めて行きまし...
ラウンドワン 横浜駅西口店 / / .
ダーツやビリヤードは7階にあり、あまり広いということはないですが隣席に団体客でも来ない限りは窮屈しないかなというレベルです。
7階へはエレベーターでしか行けなさそうでした。
ダーツはフェニックスとダーツライブは並んで配置されているわけではなく向きが90度違っていました。
クレーンの設定は中々いい方。
近くのTAITOもそうだが狙った物はどうにかとれるギリギリの設定になってる。
スタッフの対応も良いですよ。
カラオケやボウリングなど色々なアミューズメントが楽しめます!特にゲームセンターのコーナーが広いです。
ラウンドワンの中でも、特に年末年始、GW、お盆などには日本一ボウリング場が混み合人気店舗。
横浜駅から近くにあるのも、とても混み合う理由の一つと思われます。
各フロアのレーン数は決して多くはありませんが、ハウスボウラー用とマイボウラー用のフロアと別れているため、混雑時を除けばマイボウラーも安心して楽しめる店舗です。
個人的には、何度もボウリングのオフ会で利用させていただいたり、生まれて初めてパーフェクトを出した店舗で、とても思い出深い場所です。
ボウリングのほかに、アミューズメント、ダーツ、ビリヤード、カラオケで遊ぶことができます。
普段は別店舗のラウンドワンで投げていますが、今回は競技会に参加の為こちらの店舗に初めて行きました。
ボウリングフロアは4階から6階まであり、一般レーンとマイボウラーレーンが別れているのは良かったです👍スタッフさんもとてもいい方ばかりだったので、とても気持ち良く投げる事が出来ました🤗1つだけ気になる点を挙げるとしたら、近くの駐車場を提携にして欲しいところです。
またタイミングが合えば行きたいと思います。
UFOキャチャーが取れる設定ではないです。
諦めようとすると店員が”手伝います、もうちょっと頑張ってください”とか営業してくれます。
おかげで2000円でいい寂しさを買えました。
The UFO catcher's power is much moreweaker than the other amusement center,almost impossible to get.
入店時に検温、頻繁にアルコール消毒してたり、感染症対策がしっかりしています。
ここのゲーセンは店員さんがUFOキャッチャーの落とし方を親切に教えてくれることが多く、気持ちよく過ごせたりします。
みんなで遊べるし、MEGAパック(3000円くらい?)を払えばカラオケもビリヤードもボウリングもできるの神すぎる!
行った時、わざわざ非接触体温計での計測もしており、自分はすんなり入ったが、時間によってはその列が出来ていたとか。
クレーンゲームの難易度が高い。
それなのにまあまあ混んでて店員呼ぶのがめんどくさい。
クレーンゲームをやりたい方は近くにあるタイトーステーション西口五番街店を利用しましょうwタイトーの方が全然取れるし、アシストもしてくれます。
最近行きました。
右奥に処分台があって、非常に取れやすいです(あたりまえか)また、声をかけた店員さんがすごくサービスをしてくれて評価アップです。
ただ、フィギュア目的ではあまり行かないほうがいいです。
(行くなら近くのタイトーステーションですね)
土曜のお昼頃はボーリング待ちがすごかったです。
時間潰しにクレーンゲームをしに行きましたが…あれは絶対取れない。
アームが弱いし可動範囲が狭過ぎて、動かしたい位置に全然届かない…。
特に頭の重い、大きいぬいぐるみは1度目に動かすと2度目に上手く頭が台座の間に挟まって取れなくなるようになってます。
何度かコツを教えてもらい上から押せと何度も言われましたが、あのアームの弱さじゃ絶対動かない。
動きもしないので楽しめないし、ある意味詐欺です。
三足のキャッチャーはアームの力が多少ある上に前後左右好きに動かして狙えるので初心者向けで楽しめました。
場所柄お昼でも治安は悪めです。
プリクラは基本400円ですがラウワンは300円でした。
待ち合わせの時間潰しに入店。
クレーンゲームはアームがびっくりするくらいにユルユルで本当に取れるのか疑問に思った。
2Fのトイレへ行くのも通路が狭いしトイレも結構汚い。
色んな割引がたくさんある。
子供が無料なのも嬉しい。
ただ靴を履き替える時の場所を確保してほしい。
ソファーは、順番待ちの人達が寛いでいて年寄りや小さな子連れには大変です。
クレーンゲーム目的で行きました。
店員さんは何度か景品の場所を変えてくれて取りやすくしてくれました。
2000円位でジャンボぬいぐるみが1個取れました(空いている時間帯なのでプレイ中にちょくちょく見に来てくれて手直しをしてくれました)チャラついた制服の男子高校生の団体が多く落ち着いてプレイは出来ない感じ、横浜付近ならここで欲しい景品を取るのが無難な所、(駅前付近のゲームセンターは景品が全然取れない、店員も不親切で対応も悪いので客もほぼ居ない、居てもプレイしている人はほぼ居ない、新しい景品のチェックで見ているだけかと…)ラウンドワンはオク(送料込み)で買うのと同等位の出費で景品が取れると思います、店員と時間帯に寄りかもですが…。
定員次第ですが対応が悪い人が多いです。
基本的に辛口設定取れないけどと言って社員が出来る説明してしまうと機械なのでつまんないので説明しません。
とか対応悪いし詐欺台がいくつか存在します。
定員次第でゲット出来ますが、基本的に呼ばないと無理、呼ぶ定員によっては初期位置にか置かない、設定知らないから説明しても決まりなのでと逃げる。
ボーリングはレーンの場所によってレーンが曲がってる場所があり整備どうなってるの?と言いたく不備が多い。
メダルゲームは高いしメダルを多く所持しないとほとんど遊べないです。
ボウリングの予約可能人数をせめて6人にしてほしい。
これがネックで、今はハマボウルの利用が多い。
でも良く獲れるUFOキャッチャーのタダ券は魅力🎵
若者が多く、遅くまで営業しています。
西口の繁華街に面しており、メインストリートではよくケンカ等(外国人が多く)の問題で警官がよく走っています。
午後10時以降は危険度倍増です‼
そこだけ押せば取れる!で固定してなかなか取れないのはゲーセンの定石ですが、クレーンがぜんぜん届かないのはヒドイなーと思いました。
可動域を表示してくれるゲーセンもある中でラウンドワンのやり方は不親切な気がします。
お小遣いを入れて動かしてみたらクレーンが途中で止まり全く届かなかったのを見た子どもがとても悲しそうで可哀想になってしまいました。
久しぶりのゲーセンで各種カード(Suicaやnanaco)に対応していてビックリでした。
横浜駅ではたばこ臭くない湾岸ミッドナイト5DX+。
ソニックブラストヒーローズダッシュ。
職場のエネルギーを吸い取る人によるストレスの解消に最適。
黙ると死にそうな人。
殴るとスカッとするなー。
「オレはあなたのおかげでいい運動が出来る!ダゴァッ!」128か。
まぁこんなもんかな。
軽いし。
これはウワサだが、殴ってから倒れるまでの時間で測ってるらしいよ。
スクフェスAC9台設置店、専用コーナーのような設置になっており快適にプレイできる、その分人も多いと思われます。
待機用の椅子あり、カード交換ボードは設置てないようでした。
他ゲーム機も豊富。
名前 |
ラウンドワン 横浜駅西口店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-412-0880 |
住所 |
|
関連サイト |
https://www.round1.co.jp/shop/tenpo/kanagawa-yokohamaekinisiguti.html |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
活気があっていいと思います。
メダルコーナー、ゲームコーナー、UFOキャッチャーコーナーがとても広く長時間楽しめます。
減点ポイントは、ヤンチャそうなお客さんが多い所が一つと主観ですが、ゲームコーナー帰りでUFOキャッチャーを見ていると、店員さんが忙しそうに僕が見ていた台の整理を始めていました。
冷やかしだと思ったんじゃないかと気が引けました。