ここの六方焼きが大好物です。
ここもその一軒。
おはぎが非常に美味い。
人に買って持っていくと「美味しい。
どこの?」と喜ばれる。
おはぎ評論家ではないが、個人的には一番美味いと感じている。
(2位は京都などのデパートに出店している仙太郎。
大きさ・ボリュームも同じぐらいだが、値段は違う。
ちなみに戸水屋のおはぎは金沢市内の各朝生菓子店の相場とと同額だが大きさは倍程度ある)但し、鉄仮面のような店主らの無愛想さもランキング1位である。
餅もつきすぎない粒が残った餅なので、食感も美味しいです。
何個でも食べちゃえそうなおはぎです。
駐車場がないので、時間帯により店前には購入客の車が並んでいることがあります。
甘すぎるあんこは食べれない私ですが、ここのおはぎはいくらでも食べてしまいます。
餡も皮も葛もいかにも手作りで今風の固くならない菓子ではありませんが、大好きです。
駐車場もありませんが、饅頭系はやはりココカナ❔
駐車場はないため、店頭に少し停車して買うことになります。
アンティークな店内ですがイートインスペースはありません。
職人さんが販売してるため、そんなに愛想は期待できませんがそれはそれで良い味だと思います。
おはぎが人気です。
良い塩梅で、米粒感が感じられる美味しいおはぎです。
六方焼きは、外が硬めで中に餡子があり美味しいです。
餅は塩がついておらず、自分で好みで塩とかを付けて頂く感じです。
入口で動くと、ずーとチャイムがなり続けます。
中は草餅で毎日餅をついてるらしい、柔らかくてよもぎの香りがとても良い。
いつまでも続けて欲しいお店です。
つぶあんたっぷりで甘さひかえめ。
季節が夏ならくずまんじゅう。
できたての熱々で食べるのがおすすめ。
どちらも昔ながらの飾らない見た目と味に懐かしさと安心感があります。
おしゃれではないし、見映えもしないかも知れないが、それこそが普段使いのお菓子の価値である。
駐車場はないため、店頭に少し停車して買うことになります。
アンティークな店内ですがイートインスペースはありません。
職人さんが販売してるため、そんなに愛想は期待できませんがそれはそれで良い味だと思います。
おはぎが人気です。
良い塩梅で、米粒感が感じられる美味しいおはぎです。
六方焼きは、外が硬めで中に餡子があり美味しいです。
餅は塩がついておらず、自分で好みで塩とかを付けて頂く感じです。
入口で動くと、ずーとチャイムがなり続けます。
名前 |
戸水屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
076-241-1890 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火木金土日] 9:00~18:00 [水] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

いつも二個食べます。
駐車場が無いのでバイクか自転車で買いに行っています。