表記は加登長寺町店ですが10/15日からラーメンひ...
オムライス790円オーソドックスなオムライスです。
甘い出汁は金沢特有なのかな?とても懐かしい味がしました。
店主のお父さん、おかあさんも中々いいキャラでホッコリするうどん屋さんです。
カウンターとテーブルの席があります。
テレビがついている大衆的な食堂で、誰でも親しみあるメニューと味付け。
2年ぶりの訪問。
駐車は店裏の寺の敷地。
共同利用で加登長は7箇所が可能だけどわかりにくい。
奥の墓場の前の看板のあるところに停める。
日替わりランチはカレーうどんとさばの味噌煮。
それに小ライスか大根の煮物。
これで730円。
カレーうどんは豚コマと玉ねぎ入りの出汁の効いた蕎麦屋のカレー。
残った汁にご飯を投入してレンゲで食べました。
サバも普通に美味い。
漬物は相変わらず塩辛いのでパス。
日曜の昼過ぎに訪問。
駐車スペースは店の裏の月極スペースにいくつか店名を記した札が立っている箇所です。
中に入ると、左手にカウンター、右手にテーブル席があります。
手前から二人掛けが1卓、3人がけの長椅子が向かい合わさっているのが3卓か4卓。
太陽光がテーブルの半分を照らしています。
先客は3人。
カウンターの奥にいるネエチャンは食後の一服を始め、店のおばちゃんに灰皿をもらっていた。
カウンターの上に日替わり定食の表示があるのを見てそれを注文。
その内容は、いなりうどん(関西ではきざみうどんと言われる方)、天ぷら(さつまいも、まいたけ、なす、キャベツ添え)、小ごはん、たくわん。
これで税込み700円。
うどんは揚げが大量に入っている。
ちらしたネギもいい感じ。
麺は大したことはない。
出しは甘みのある薄味。
天ぷらは家庭料理。
たくわんは塩味がくどい。
総じて値段は手頃です。
火、水曜日と週2日休みなので営業日にご注意を。
屋号だけ同じでそれぞれ味、メニューが違う老舗のうどん屋。
無口だが仕事の早い大将と愛想の良い女将さんがいるアットホームなお店。
大将は耳が遠く女将さんが買い物中で1人の時は大声でゆっくり注文しないとオーダーが通らないのはご愛嬌、ということで。
腕は確か、味は上品系。
初めての来店交通量が多い交差点の角に店が有るし駐車場がわかりにくいから下調べが必要日替わりランチを注文メギスフライの横にゴツ切りキャベツのサラダ乗せとタマゴとじウドン、小ライス、大根の漬物のセットウドンの出汁は甘くて濃い冷えた体には旨いわ夏場だとシンドイかな笑他の人ににすすめる事は無いけど個人的には又行くよ笑麺と飯物、定食のメニューは多い今度はオムライス、鍋焼きウドンみたいな単品かな〜
昭和のスタイルのオムライスが、とても美味しいです。
ケチャップの量も薄くもなく、濃くもなく、自分好みです。
表記は加登長寺町店ですが10/15日からラーメンひかりがオープンしてます。
二郎系です。
味はかなり濃いめです。
居心地いいです。
麺類から定食色々あります。
日曜の昼過ぎに訪問。
駐車スペースは店の裏の月極スペースにいくつか店名を記した札が立っている箇所です。
中に入ると、左手にカウンター、右手にテーブル席があります。
手前から二人掛けが1卓、3人がけの長椅子が向かい合わさっているのが3卓か4卓。
太陽光がテーブルの半分を照らしています。
先客は3人。
カウンターの奥にいるネエチャンは食後の一服を始め、店のおばちゃんに灰皿をもらっていた。
カウンターの上に日替わり定食の表示があるのを見てそれを注文。
その内容は、いなりうどん(関西ではきざみうどんと言われる方)、天ぷら(さつまいも、まいたけ、なす、キャベツ添え)、小ごはん、たくわん。
これで税込み700円。
うどんは揚げが大量に入っている。
ちらしたネギもいい感じ。
麺は大したことはない。
出しは甘みのある薄味。
天ぷらは家庭料理。
たくわんは塩味がくどい。
総じて値段は手頃です。
リーズナブルな価格設定だけど、大味にゃん!🥺🐾
昔から地元に愛されている定食屋といった雰囲気。
日替わり定食のもやしラーメンを食べていたら、スッと箱ティッシュを側に置いてくれる気遣いにほっこりしました。
おいしいうどん屋さんです。
店員さんが気さくです。
昔から地元に愛され続けられているお店だと感じました。
庶民的で良い店です。
ただし、少し味が濃い過ぎるかも。
全体的に普通。
名前 |
加登長 寺町店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
076-241-3336 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 11:00~18:30 |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
日替わりランチは毎日あります!金沢らしいあまいお出汁のいなりうどん付きのランチがおいしいですね~駐車場はお店の後ろ側にあります。