2020年時点で通年営業ですトイレや炊事場などは利...
西湖・湖畔キャンプ場 / / / .
感じの良い女性の受付で、バイクでのキャンプとゴミ処理袋代合わせて¥2100でした。
山登りが目的で、1日目は山中湖近くの石割山、2日目はこの北側に面した十二ケ岳に登り、温泉は近くが休業でしたので、バイクで10分ほどの桜庵を利用しました。
サウナを含めていろいろな泉質が楽しめます。
19時過ぎは入浴料が¥1500→1000になるそうです。
買い物は桜庵の近くのマックスバリュを利用しました。
夜、トラツグミとヨタカが鳴いていました。
また来たくなるキャンプ場です。
十二ヶ岳の鎖場(20mくらいのほぼ垂直な崖)の写真を添付します。
詳しくは十二ヶ岳のクチコミをご覧ください。
デイキャンプにて、リーズナブルで広々開放的で良かったです。
湖畔故に、風の強い日は難あり。
春夏秋冬、また行きたくなるキャンプ場。
憧れの湖畔でキャンプしたい!ということで、予約不可のため朝早くから出かけました。
それでも、すでに並んでました。
無事に湖畔際でテントを張れましたが、風が強くて、新品テントのポールが歪んだのもいい思い出。
お湯あり、トイレも綺麗でした。
湖畔からの景色は最高ですが、富士山は見れません。
管理人さんや案内の方も的確で丁寧です。
デイキャンのみで利用しましたがとても良かったです!自分は以下が気に入ってます。
・西湖の湖畔で眺めが良い◎夏なら湖に少し入ってみるのも良きです・フリーサイトエリアは予約不要(天気次第で決めたい&フラッと行ける)・管理人さんが丁寧・薪も買える(持ってくの忘れがちで…)西湖のキャンプ場は全般的に比較的静かな印象ですがこちらは…人気なので時期によってかなり混みます。
笑でもまた行きたくなるキャンプ場です。
記録的な寒波の日に湖畔キャンプをしに行きました。
管理人さんからとても風が強いのですが大丈夫ですか?と聞かれ、一度行ってみるも風が強すぎる…そのおかげか、自分達以外に3組しか居ませんでした。
せっかく来たのでなんとかテントを立てて焚き火をしてみるも風が強すぎて火がついても消えてしまう。
夜に弱まったところで焚き火しましたが、すぐに風が強くなり断念。
ビールを飲んでいても水をタンクに汲んでも寒すぎて凍ってしまいました。
景色も環境も良く、キャンプ場としてはとても良かったので、また少し暖かくなってきたらリベンジしたいです。
( ; ; )ps 珍しいアリゲーターガー(プラチナタイプ)は見ものです。
テント⛺泊だったので客室は☆3つで!サービスは・・・受付の方は、分かりやすく説明してくれます。
ロケーションは最高です!!私が行った時は、利用者のマナーも良かったです🎵
ロケーション最高!世界遺産の西湖ほとりにあるキャンプ場。
テント以外もバンガロー多数あり、そちらでも泊まれます。
月夜に照らされた湖を見ながら焚き火で暖めたワンカップを飲む至高の時間。
2021年の7月と10月に1泊ずつ利用させていただきました。
景色がすばらしく落ち着いていて、いいキャンプ場です。
気になるトイレもきれいな方です!第一広場は、平坦で細かい砂利が均一に敷かれているので、設営しやすく寝心地もかなりいいです。
湖畔エリアは泊まったことないですが、大人気エリアです。
おそらく、少し斜めってます。
テントサイトは予約不可で先着順なのが注意です。
日帰りもです。
金曜日は11:00くらいに行っても問題なくチェックインできました。
しかし、土曜は見る限り午前3:00には8台くらい車が並んでいて8:00くらいには締め切られていました。
(もっと前かも。
)予約不可な特性はあらかじめ理解して行った方がいいです。
代替え場所もピックアップしておくといいですよ。
キャンプ歴20年以上です。
富士五湖周辺は、昨今のブームで混雑しているイメージで避けていました。
当初予定地域が天候不順だったため、フリーサイトの湖畔キャンプ場に初訪問しました。
管理人さんの感じ、温水水道、炭捨て場所など設備対応ともにとても良かった。
ただ、利用者のマナーの悪さ、平日でも混雑していることによるサイトモラル、ドローンを飛ばす、深夜まで騒ぐ子連れオッサンたち、私の車の10cm横に平気でペグ打ちするにわかファミリーデイキャンパー・・。
大騒ぎして楽しむ方には良いかも。
静けさやのんびり感を求める方はおすすめしません。
個人的には後者ですので、もう行きません(富士五湖周辺)。
梅雨時期の日曜日からソロキャン1泊で利用しました。
管理人の女性は感じ良くサイトやゴミ処理など説明して貰えました。
チェックインが8時と早く設営完了から即晩酌でも10時前です。
天気に恵まれたら最高だと思います。
ただし、他の方も書かれていますが風が強く吹くのでタープや非自律式のテントはしっかりペグダウンをしないと飛ばされると思います。
湖畔の落ち着いた感じのキャンプ場で富士山は見えません。
近くに日帰り温泉あります。
十二ヶ岳などの散策もできる。
毎年GWに利用しています!料金安く管理人の夫婦の人柄も良く感染対策もバッチリですよ❗オススメします☀️
ロケーションは良い。
自分はソロキャンプですが、家族キャンプも楽しめそうでした。
金曜日行ったのでそこそこ空いていたのでのびのびできました。
土曜日になると朝8時前から受付に渋滞が…行くなら平日がオススメかもしれないです。
日曜の雨予報のためか、土曜日もそれほど混んでいませんでした。
ただこの日は風が強く最終的に湖に背を向けてパップテントを張り直すはめに。
冬場は炊事棟が1つしか使えませんが、お湯が出るのはありがたいですね。
トイレも1つだけですが、きれいにしてあります。
湖、目の前で素敵なロケーションです。
スタッフも親切でした。
トイレ一箇所ですがホット便座できれいです。
有料ですがゴミ捨てさせてくれるのはありがたいですね。
フリーサイトは区分けされてないです。
ふらふらと富士五湖周辺を散策し、某ゆるいキャンプアニメの聖地は平日なのに混んでたのでパス。
西湖に差し掛かった所、混んでなさそうなこのキャンプ場があったので突撃。
受付の管理人さんも感じがよく好感触。
広い土地に5~6組って感じだったので俺的にもいい空き具合。
直火禁止の予約不要、チェックインチェックアウトの煩わしい書き物もなし。
良。
炭の廃棄場所も分かりやすい所にあるし、湖畔ギリなら鳥さんののんびりした食事も観察できる。
ソロの軽で2500円、薪が針葉樹のちょっとお高い700円。
全然ありなキャンプ場。
リピートはあるな(*´-`)隣のパリピが少しうるさかったが、ほかは静かにマナーを守り、孤独を楽しんでおりました。
管理人さんの人の良さ。
富士山は見えませんが、長閑な雰囲気。
薪売ってます。
湖畔のサイトは人気で取れませんでした。
夕方の西湖の景色はサイコーでした!また、トイレも炊事場もキレイでした。
2月初旬の真冬ソロキャンプで利用。
1日通して風の影響あり。
湖を背にしてテント設営オススメします。
真冬はタープ泊だけだとキツいです。
夜から明け方に氷点下いきます。
ペグは25〜30センチの長いのでしっかりと固定しないと突風で飛ばされます。
小さいテントが無難です。
キャンプブームでどこもかしこも直火禁止、片付けない、夜遅くまで騒ぐグループ。
等々禁止事項が増え、料金も値上がり、わたしのような静かに過ごしたいソロキャンパーには段々行く場所も限られてきましたがココは冬の平日なら比較的キャンパーも少なくとっても穴場だと思います。
富士山は見えないが西に沈む夕日が素晴らしかった。
景色も良く、近くに日帰り温泉あり、10分ぐらいで道の駅、スーパーもあり便利でした。
湖畔は割と傾斜も慣らされて気にせず寝られました。
わたし的にリピ確定です。
管理人の女性も感じ良く気さくに話が出来ます。
2020年時点で通年営業ですトイレや炊事場などは利用可能です冬は降雪ありますので冬タイヤ必須です。
ゴミは有料回収です。
西湖や本栖湖近辺ではゴミ持ち帰りが多い中助かります。
キャンプツーリングの途中でキャンプ泊に利用。
何処ぞのウェブサイトに「フリーサイト無料」と有ったので利便性の良い他のキャンプ場をスルーしたどり着いたけど、しっかり料金を徴収された。
キャンプ場自体は水洗トイレ、炊事棟完備。
近くにスーパーマーケット等は無いので準備は事前に済ませましょう。
バンガローを利用しましたが、年季がありながらも丁寧に整備されていて、過ごしやすかったです。
管理をされてる方々もよい雰囲気の方々で、安心して利用できました。
電話予約のみなのもよいかなと。
また行きたいところです。
値上げしててバイクソロで2kそのおかげか連休明けのタイミングのせいかサイトは自分だけで独り占めトイレは紙有りで個室の数も多めだが端っこに1ヶ所のみ炊事場は多くてごみ捨ても有りシーズンオフのビジホが4k以下で泊まれるのにこの価格設定は大丈夫?そもそもテント泊はあまり歓迎してないのだろうかあとバンガローに騒いでる人達が居ました。
時よりレビューに上がってる人達でしょうかね?テントサイトと離れたので実害はほぼ無かったですが未だに居ると言うことは注意とかしない系の管理人なのか?気になる人は要注意。
色々と揃っていて簡単にキャンプを楽しむには丁度良いところです。
天然記念物 日本カモシカを管理人さんと、一緒に観ました。
滅多に見れないそうです。
本日に、ラッキーな日になりました。
とにかく安い!安くて自由な感じが好きになりました!また、来たいと思えるキャンプ場です!ハイシーズンの土日はフリーサイトがいっぱいになります。
アクセスの良さか、様々な場所からきているキャンパーがいてマナー基準が違うんだろうなぁと、感じました。
夜間は真っ暗になり少し怖い気もしましたが、夜空がとても綺麗でした。
キャンプ場の設備も整ってて、気持ちよく、利用することができました。
名前 |
西湖・湖畔キャンプ場 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0555-82-2858 |
住所 |
〒401-0332 山梨県南都留郡富士河口湖町西湖207−7 |
営業時間 |
[月火水木金土日] 8:00~21:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
サイコー。
山梨県勝沼は体感50℃くらいある猛暑🥵の中、山梨県富士河口湖町は体感25℃くらいのクーラーの効いた部屋みたく涼しい🧊。
西湖湖畔にあり、透明度の高い西湖に沐浴、シャワー🚿も完備。
バンガローもクーラー完備。
この時期に🦟が全くいないのも良き😊。
施設のオーナーも親切な方で、アルビノの白いアリゲーターガーがかっこいい🐊周辺にはカヤックなんかもできたりとまた行きたいね。