また国の重要文化財の本堂は見応えが有りますね♪
真言宗智山派のお寺さん。
静かな場所です。
曼珠沙華が咲き終えたあとに訪れたのでちょっとさみしい😅。
辺りの様子から見ると春に訪れるのが良いのかな…。
楽しみにしています。
😊
この時期は彼岸花を見に行くのに最適です!今年は枯れ初めがはやいようで!敷地内にある建物も素晴らしかったです!
旧田中銀行博物館からタクシーで来ました。
素敵な建物に囲まれ幸せな時間を過ごせました。
ここまでくる間の桃畑もきれいでおすすめです。
ひっそりと佇むお寺。
20号バイパスから遠くないし、ちょっと寄るのに、オススメ。
花の咲く頃が良いかも…
茅葺きに葺き替えした本堂など一見の価値あり。
とても親切な御住職に御朱印を頂いた。
江戸時代に再建されたお寺。
重要文化財、桃畑に囲まれた小ぢんまりの古いお寺。
その昔、最後の時期を悟った武田勝頼が、遺品と回向料を高野山武田家ゆかりの寺へ届け、勝頼親子の供養を託した寺とのこと。
ひっそり静かなお寺です。
建物は素晴らしいです。
春の桃と菜の花が境内に咲きほこり、また国の重要文化財の本堂は見応えが有りますね♪
古い立派なお寺でお庭も風情があります。
2019,4,3今日夕方てててTVに出ていたのでいってきました。
お寺もキレイでもも・桜・菜の花のコントラストが綺麗でした。
年間を通じて本堂を中心として様々な植物を楽しむことが出来ます。
花だけでなく鬱蒼とした竹林や四季折々の果物、住職さんもユニークな方で面白い話も聞けます😄
桜と桃と菜の花のコントラストが最高でした!
たまたま、通りがかりによりました。
この日は、桃、桜、菜の花、水仙、木々の芽吹きがい一度に楽しめました。
お寺のかやぶき屋根も大変立派なものでした。
ご住職さんが菜の花や水仙を植えられたそうです。
秋には彼岸花が楽しめるそうです。
名前 |
慈眼寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0553-47-0915 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
2023/01/22 初訪問無人、寂しいな他の口コミでは花が咲く頃にくれば良さそう見るものがなかった^^;