コンパクトな首都圏近場スキー場の一つ。
カムイみさかスキー場 / / .
2月上旬訪問。
都内から日帰りで行くのに最高天候にもよるかもしれませんがノーマルタイヤでも大丈夫でした(念の為チェーンは持参)ゲレンデは狭いですが、日帰りで滑って帰るなら十分楽しめますレンタル料金やリフト代も良心的なのも有り難いです。
2024/02/11ツアーバスでスノボしに行きました!リフト4本、コース5本の小さめなゲレンデです。
雪質は硬めでした。
初中級コースが5本中4本なので、初心者向け。
お客さんも家族連れや初心者が多かったです。
スノボ初心者には混雑してぶつかる確率上がるので危ないし、雪硬いのであまり合わないかもなあ…って思いました。
一般のお客さんも多かった上、ツアーバスが2〜3本くらい来ていて、休日は混雑していました。
レンタルのオペレーションが機能していなくて大混乱でした(笑)
【総評】初心者向けのコースではあるが、都心から利用しやすく、駐車場からの利便性も良いです。
今年は暖冬のためか、ほぼ人工的な雪だからか、とても硬かった。
【アクセス性】駐車場は第四くらいまであったが、休日の昼前でも第二に止めることができた。
第二駐車場からゲレンデまでは徒歩3分くらい。
【飲食施設】レストランが1つとその外にキッチンカーのようなものが2,3台レストラン内には自販機もあります。
【ポイント】あそビューで予約すると割引券があることも。
1月の平日に行きました。
まだ1つコースが開いていませんでしたが、たまたま人も少ない日だったようで混んでおらず滑りやすかったです。
スキーとボードの割合は半々くらいでした。
コースは初心者・中級者向けで最大斜度は21度までなのと、100%圧雪コースなので練習するにもピッタリなスキー場だと思います。
ショートコースしか無いですが、リフトに乗っている時間も短くて、滑る回数は増やせるという事なので満足出来ました。
板のレンタルはバスツアーの場合、ブーツのサイズを選ぶだけで、何も手続き無くレンタル出来たのも、とても良かったです。
平日は電子マネーやカード決済でリフト1日券が半額になります。
規模が小さいので、1日は飽きるかな···?練習や足馴らしでは充分楽しめます。
人工雪なので天候によってサラサラだったり、ガリガリだったり、モコモコだったり当たり外れがあるかもしれません。
人工雪ですが、サクッと行けるロケーションが良いです。
都内から普通に日帰りで行けます。
コースは少ないしこじんまりしてますが無料駐車場でリフト代も安めなのでコスパも良いです。
雪質や絶景を期待する人には向きません。
気軽さがいい。
人口雪でこじんまりとしてるけど駐車場無料だし、レッスンも受けましたが先生達もいい人ばっかり。
アプリクーポンもあり安く雪遊びしたいなら最高に良い。
2022/1/233年前に来たときより空いている気がした。
メインのリフトでも時々直乗り、待っても数分程度。
上のリフトはほぼ直乗り。
初級リフトがコンスタントに数分くらいかも。
10:00で見える範囲ではバスが4台、それでもそんなに混んでいなかった。
駐車場は7:00から続々と来て早々と上の駐車場が満車になっていた。
バーンは完全アイスとザラメ。
リフト下は地面がバッチリ見えたので今年は人工雪100%だろうか?初心者が多いが、雪質が悪すぎて可哀想に感じた。
駐車場までの上り坂は凍結もなくノーマルでも登れるが、駐車場が凍結していてノーマルタイヤは滑っていたので注意が必要。
一応冬タイヤをオススメします。
2022/3/25夕方から滑走。
超ウルトラシャバシャバザラメトレーニングになりました。
リフト4本のシンプルなスキー場、1つはスクールに適した斜面で、板を履かずにリフトに乗れる子どもたちの遊ぶスペースがあり、シンプルなコースに、こぶが作ってあり上級者も楽しめる。
ボードや板、ウエアーの貸し出しの機転が効いている。
返す時もスムーズ一階のトイレは少ない、二階レストラン横のトイレの数が多い。
都心から近くてノーマルタイヤでも行けちゃいます。
ウェアは臭いし前年度のリフト券がそのまま入ってたりしているので自前で用意した方がいいかもしれません。
電子マネーで半額キャンペーンしてたり、LINE登録でクーポン貰えたりお得に遊べます。
ファミリー向けコースを充実した方がいあ!
今日は、雪質最高!滑走エリアも広がり、充実感満載の一日でした。
近くて安いから便利でちょうどいい。
今シーズンは、まだ始まったばかりなので、1コースしかないけど、私にはちょうどいい。
首都圏から至近が魅力。
人工雪なので営業してれば必ず滑れます。
駐車場が無料も🎵
【カムイみさかスキー場】八王子インターから車で1時間少々と、コンパクトな首都圏近場スキー場の一つ。
スキー場のWEBでリフト券の割引券を表示させれば割安に楽しめる一方で、高速リフトが無く初心者には斜度もきつめ。
割と混雑もするのでとにかく安く滑りたい初級大学生に人気という感じです。
《立地》中央道八王子インターから1時間少々。
一宮御坂インターから20分弱。
《規模》コース数は少なくどれも短め。
《コース》幅広なので初級者の練習には良いかも。
《リフト》ペアリフト4機(全て低速)《リフト券》大人一日券 3700円 (WEBの割引券画面提示で1000円引き。
またカムイスポーツの店舗で更なる割引き券を配布していました。
)《食事》ゲレンデのレストランはいたって普通。
若者で混雑していました。
《施設》狭めかつ古め。
帰りに着替えでもたもたしていたら「そろそろ閉めます!」と急かされました。
《駐車場》無料《オススメレベル》経験数回の初級者首都圏から極めて近いスキー場として、「カムイみさか」「ふじてん」「イエティ」の御三家がありますが、その中で一番安く楽しめるスキー場。
そのためか大学生の初級スノーボーダーや近所の子供連れが多い印象です。
リフトは近場の割にそこまで大行列にはならないものの一定の混雑はするし、コースも短めかつ高速リフトも無いのである程度滑れる人には物足りないのでは。
かといって斜度がそこまで緩くも無いので完全な初心者が行くとしんどいかもしれません。
一方でコース幅は広いのでスノボでも滑りやすいでしょう。
近場で安く練習したい初級者のスノーボーダーにマッチしているのでは。
-------------一人旅にハマっています。
フォローu0026他の口コミの器もぜひ😀 国内、海外、登山、スノボ。
旅の様子はInstagramで見てみてください✨ ユーザーネーム ryoichi3
雪質は、人工雪だけど、問題なし。
都心から近くて、初心者の練習には最適。
昼前から、初心者ボーダーが少し増えてきたけれど、許容範囲かと。
ファミリーコースは、スキー限定で安心。
中級者以上は物足りないかなぁ。
2/7は、気温が17℃まで上がりました。
午前中は、問題なく滑れます。
昼には、やや重めになってきました。
まだまだ問題なく滑れます❗
スキー、スノボはせずに子供と一緒にソリ専用コースのキッズタウンだけで遊びました。
スキーコースはたしかに狭そうですがキッズタウンは人もそれほど多くなくてスタッフも常駐してますのでぶつかるような事は無かったです。
一人700円でソリも無料で貸してくれるので料金が掛かる室内遊園地などと比べるとかなりお得だと思います屋台も出てるので全部屋外で遊べますのでコロナ対策にもいいと思います遊具も屋外にあるのでちょっと汚れが気になりました😅まあずっと外で雪遊びしてるので既に汚れてますし仕方ないですね1日遊ぶほどの物は無いですが雪遊び出来ない地域の人にはオススメです。
東京がら近い!オールシーズンタイヤで行ける!安い!アイスバーン、硬い!ソリ遊びしましたが、壁に激突するコース。
看板に「ブレーキして欲してください」と書かれている。
いや、、山を作って減速させて欲しい。
とても危険です。
2020.12.30から2日間、甲府のスキー用品店でスキーウエアと手袋を購入し、もらった割引券を使い、スキーとスノボをレンタルしました。
リフト2つ乗って上がった上級者コースの1部にアイスバーンあり。
左側スキーのみの初心者コース、右側はスノボーもスキーも滑れる中級コース。
スキー場が狭くて人が少ないので、はぐれても滑っていれば直ぐ会えて、雪と天気に恵まれ、楽しく遊べました。
スクールあり、レスキュー出動2回あり、ナイターあり、食堂にパテーション設置あり。
大晦日は空いていたためか、下中央のリフトを止めてました。
東京から近く、スキー場まで道路も空いてて、スキー場だけに雪が有ったので楽で良かった。
スキー場全体が狭いので中級者以上には物足りなく感じてしまうかも。
子供や初心者に教えるには十分かと思います。
伺った日にスキー検定が有り、上級コースが結構な割合で塞がれていてコース上で誰かが転ぶと通れない状態でした。
半日だけ滑りたい時には最適かもしれません。
初めて行ってきました。
子供達連れて初スノボ。
口コミ通り初心者向けです。
コースは少なく、斜面もなだらか。
なので、初心者にとっては、最高かも。
ベストバランス。
他のスキー場より安いです‼︎空いてるし。
日中は暖かく、緩斜面は初心者向けです。
中級者以上の方には、半日滑走すると物足りなさを感じるかもしれません。
午後2時頃を過ぎると、全体的に日陰となるため急に寒さを感じます。
レストハウスは、午後3時から数量限定日替りでカレーパンやフライドチキンなどを100円で提供してくれます。
暖冬の今年でも、十分に楽しめました。
ボードのビンディングが切れたりハプニングもありましたが、スキー場の方が、格安でなおして下さました。
レストランも親切!!楽しめました。
♪。
.:*・゜♪。
.:*・゜
夏でもハーフパイプ滑れるなんて最高です。
週末と夏休み期間しか行かないので平日はわかりませんが、午前は混んでるけど綺麗なパイプ。
15分に一本くらい。
午後は少し荒れてるけど空いててたくさん滑れる。
待ち時間なし。
首都圏から近くてリーズナブル!規模は小さいですが気軽に楽しめます!緩斜面のスキー専用ゲレンデがあり初心者練習にも最適!
■アクセス、ノーマルタイヤ中央道の一宮御坂インターから10分程度と、湘南からだと2時間程度。
近い。
最近天気が良かったため周囲の山々にも雪は全くなく、スキー場にだけ雪があるので、ノーマルタイヤで問題なし、山梨観光に行ったついでにスキーに行ける感覚。
リフト券もクーポンを使うと大人2100円、子供1300円と激安で、先月訪問したパラダより近いし使い勝手がよい。
■スキースクール9才の息子はスキーが初めてなのでスキースクールへ参加させた。
スクールは当日予約で、9時~9時50分までに申込みをし、10時~12時の2時間の講習で3000円。
初心者初級者を中心として多くの人が参加していた。
1グループ10人程度に対してインストラクター2人。
息子は初めてのスキーだったが人数が多いので細かく指導してもらえず、結局全く滑れないまま終わってしまった。
本人はかなり凹んでたのでスキーが嫌いにならないよう、何回か気長に通うしかなさそう。
少なくとも次回は自分が丁寧に教えようと思う。
■食事お昼に親子3人で以下の3つを注文。
みさか定食(ハンバーグ&鶏の唐揚げ)900円棒ヒレカツカレー1000円チャーハン 650円全体的にマズい。
ここで食べるならインター降りた後途中にあるセブンイレブンでお弁当を買って持ってきた方が良さそう。
ポテトフライやソフトクリーム、綿菓子など子供のオヤツは問題なし。
ドリンクは自動販売機で150円と安い。
■まとめ湘南から近く、チェーンの心配も少なく、リフト券も安く、気軽に来れるのはとてもよい。
今シーズンまた来ようと思う。
(親子3人の概算15500円:リフト券 5500円、高速 5000円、ガス代 5000円(240km))中央道の談合坂SAは上下線ともリニューアルしたばかりなのでキレイでお店も多く途中休憩するのにオススメ。
晴天の中気持ち良く滑れました。
斜面が北向きの谷の性か日の当たる時間が短いような気がします。
休憩場所にはフリースペースがあって持ち込みも可能な場所があるので安くあげるにはこちらの利用もありかなと。
江東区より2時間程度で行けるのもいいですね。
コース雪質は良くないが練習には充分リフト券も割引券使えば安い。
ノーマルタイヤで行ける確率が高いので気軽に行ける感じです。
子供と行くにはちょうどいいと思います。
でも路面凍結もあるので用意周到で。
平日は空いています。
斜度がゆるくコースも短いので練習には良いかと思います。
レストランの食事も安くリーズナブルに遊べます。
都心から近く小さくまとまったスキー場です。
人工雪が主体のせいか、雪は硬め。
スキー団体を広く受け入れているせいか、混みます。
そして、スキースクールに関して言えば、最悪の部類に入ります。
他のスクールに行くことを強くオススメします。
名前 |
カムイみさかスキー場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
055-264-2614 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~17:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
オフシーズンにハーフパイプが出来る貴重な施設です。
冬のシーズン中もコンパクトながらお値段も安く結構楽しめるスキー場で、特に朝一のピステンはクオリティーが高く人気です。
老朽化が心配ですが頑張って欲しいですね…