西湖コウモリ穴から徒歩で10分ほど。
竜宮洞穴 第五番青木龍神 / / .
落石などの影響で、昔は入れたところも、今は入れなくなっているそうです。
こちらも奥まで入ることはできませんが、祠のあるところまで、ほんの少し降りていくだけで、空気が変わります。
真夏でもひんやり。
気持ちもすうっとします。
すぐ近くに車をとめられるスペースもあります。
クルマでは未舗装の脇道に入り少し進むと、数台置けそうな広めの場所が有ります。
そこから樹海の中をを少し歩けば辿り着けます。
今回、祠までは降りませんでしたが、静かで神聖な場所である事は分かりました。
せのうみ神社の鳥居から1kmほど林道を歩いた先にあります。
風穴の一つと思いますが、入り口に祠が祀られています。
祠のところまで行くと冷たい空気を感じられ、夏の散策の一つにとても良いと思います。
偶偶、ナビで河口湖から西湖への予定地に行こうとして、ナビを見誤りました。
ナビを確かめようとしたら道端に車を停めると、「竜宮洞窟」というの珍しい名称が目に止まりました。
その前に自転車で行かれる方が居り、その輪だちに沿って15分程歩くと、洞窟の案内板に辿り着きました。
洞窟内は侵入禁止エリアでしたが、社が設置されており礼拝する神聖な場所であることが理解できました。
鳴沢氷穴の裏手から続く樹海の遊歩道で30分、西湖民宿町側から樹海の遊歩道を歩くと10分ほどで到着。
車で徒歩1分の距離まで入ってくることも可能。
周りには写真のように立ち入り禁止の洞穴があるが、祠にはお参りできる。
新鮮なたまごと日本酒がお供えされていたので、管理されているのだろう。
竜ってたまご食べるのかな? 心霊スポットらしくこの場所の恐ろしい怪談もネットで紹介されていたので期待したが、このあたりは溶岩も少なく普通の森っぽい。
歩きやすいので何組かの観光客ともすれ違い、昼間はまったく怖くない。
完全に異世界 一段下がる毎に空気が変わるとんでもない神聖。
駐車場の位置が分からず行くのに苦労しました。
結局徒歩で行ったのですが、舗装されていない山道を歩いて行くと、誰かの車を発見。
何だここまで車で来れたのかと思って先を進みましたが、誰ともすれ違う事なく、不気味に感じました。
個人的にはパワースポットというより、禁足域のように感じました…。
洞穴に向けて一段降りるたびに、確実に周囲の気温が下がる!いちばん下まで降りると、真夏でも肌寒いくらいまで寒くなる! ひんやりシットリした空気がちょっと怖い。
周囲は明るいのに寒いのが不思議な感覚。
ここに行くのに入場料はとられないのでオススメ。
神聖な空気が漂う、とても神秘的なスポットでした。
沢山の自然エネルギーが凝縮されているのを肌で感じた場所。
心霊スポットとして持て囃されている樹海ですが、そんな事はもうどうでも良くなるほど、素晴らしい自然と地球の生命力にただただ、圧倒されてしまいました。
こういう場所こそが究極のパワースポットです。
ここにたどり着ける人と、たどり着けない人がいるらしい。
呼ばれてる方はすんなり。
私は素晴らしいあんさーを2回も頂きました。
静かで神秘的な雰囲気です✨そのため、ここは本気の場所でもあります。
ハイキングで疲れたときに辿り着くと涼しくて生き返ります🚰
西湖周辺樹海遊歩道の途中にあります、車の方は県道710号と遊歩道の交差地点が少し広いので脇に停めて歩けば10分掛からず到着します(添付写真地図での40の辺りに駐車)そこからの歩きは案内板を見逃さず本道からの曲がり道越えない様に注意してね洞窟内が崩れていて入れない様ですが入口ギリギリまで降りられます富士講の霊場でもあり入口に龍神の豊玉姫命を祀った社があります雨乞いしたんでしょうねひとりで訪れると心細いですが厳かな雰囲気が心地良かったです。
浄化されました😃
パワースポット。
鎌倉に通じるという伝説がある。
樹海の中にポッカリ空いた神秘的な洞穴です一見の価値あり。
樹海の中ですが、林道を通って車ですぐ近くまで行けます。
広場みたいになっており駐車も可能。
ただし未舗装なので注意。
2019年6月、西湖コウモリ穴から徒歩で訪問。
コウモリ穴の駐車場から歩いて15分か20分くらいでしたか、樹海の中を歩く感じです。
雨の日や降った直後は足元がぬかるんだり滑りやすい道なので注意が必要ですが、晴れの日中は問題ないです。
(サンダルとかヒールのある靴とかは避けた方が良いと思います)確かにすぐ近くまで車で来れそうですが、西湖民宿村の脇の鳥居から参道(森の中を歩く)を歩くのも私的におススメです(^-^)
コウモリ穴の近く、砂利の道を進むとあります。
大きな穴が神秘的です。
西湖コウモリ穴から徒歩で10分ほど。
ここには駐車場はないので、西湖コウモリ穴の近くに車を止めて、徒歩で行くのがお勧め。
敷地に入っただけで、異空間を感じられます。
洞穴に近付くにつれ、何とも言えない神秘的なものを感じられます。
洞穴の中にはお堂があり、思わず手を合わせたくなります。
神々しい場所です。
この自然の美しさや凄さが、いつまでも変わらず保てますように。
祈りたくなる場所でした。
(^人^)
穴場です。
適度な駐車スペースがないので歩くことになります。
鳴沢氷穴、富岳風穴に比べると、人が入られる所が浅く、規模が小さい。
入場料は無料で人が誰もいなく、観光客も少なく穴場と言えるでしょう。
夏の昼間に行きました。
すれ違う車も、一台あるかどうかで、人里離れたとても静かな場所です。
どこまで車で入っていいのか分からないまま、とりあえず砂利道が終わるギリギリまで行き停車。
わかりやすい標識は特に無いので、道なりに転がる大木をいくつか越えていきます。
水たまり?なのか、神様にお供えした水?なのか、途中何個も目に入りました。
おかげで空気は冷たく、とてもしっとりしてます。
途中、小さな洞穴も見かけます。
深くまで歩いて行ったところに、一番大きなその洞穴はあります。
底に向かって、石段を数段下った一定のところから急に寒くなります。
雨が降った訳でも無いのに、全体に水が滴っているので、足元には注意して下ります。
その一番下に、祠があります。
佇まいが怖かったので、短く手を合わせて帰ってきました。
テレビでも取り上げられていた場所だったので、有名かなと思ったのですが、3、40分滞在していても誰一人としてすれ違うことはありませんでした。
とても気持ちよかったです。
2016年の5月に行きました。
バスの便が悪く、西湖コウモリ穴から歩きました。
富士宮市の小学生たちが林間学校?かなにかで2クラスほど見学に来ていましたが、彼らが帰るのをまってゆっくりお参りさせていただきました。
一般的な観光コースから外れているようですが、そのせいもあってか神聖な雰囲気が残っています。
名前 |
竜宮洞穴 第五番青木龍神 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0555-72-1111 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
場所は少し薄暗く雨の日に行くと滑りやすいので注意が必要です!1人ではなく何人かで行くのをオススメします。
祠に向う途中で空気が変わるのがわかります。