明るいご主人で楽しく過ごせました。
あんみつを美味しく頂きました。
5合目の佐藤小屋まで補給できないため、立ち寄りがおすすめです。
56年ぶりの復活。
馬返し駐車場の先に、灯りがあるのがなんだか不思議です。
焼印があります。
お札付きで300円。
是非ゲットして下さい。
そのまま5号目まで登ったら、裏に佐藤小屋の焼印押してもらうとなおさら良いですよ。
富士山の入り口。
車で行ける終点でほとんど山小屋のようなたたずまいなのにインスタントではないドリップコーヒーが飲めます。
気さくなオーナーが孤軍奮闘しております。
紅葉の季節もいいです❗️
馬返からほど近い小屋。
先日1/2登山で下山時に開いていて、薪火があるよと誘われましたが、下界の吉田うどんの店に間に合わないかもとお断りして、入りませんでした(朝は早かったので営業時間外)。
が、結局間に合わなかったので、ここでカップ麺食えばよかったと後悔してます。
富士登山道1号目入り口にある山小屋で、最近再開したばかりとの事。
神性な富士山の雰囲気で、豆からいれてくれる珈琲は格別であった。
オーナーは気さくな方で山小屋の雰囲気に合っていて、楽しい時間を過ごす事が出来た。
おじさんがゆっくり時間をかけて入れてくれるドリップコーヒー、本当に美味しかった(≧∀≦)富士山のてっぺんにつながる古道の脇にたたずむ山小屋カフェ、小鳥のさえずりを聴きながら美味しいコーヒーを飲む時間は格別です。
去年の秋、56年ぶり‼︎に再開したそうです。
その歴史は遥か江戸時代に遡るそうです。
ふぅっ・・・
古の登山道の入口に佇む雰囲気の素敵な、居心地の良い空間です。
登山道は、熊野古道のような静謐な祈りの道。
歩き終えたあと、新緑の中、小鳥の声を聞きながら頂いたコーヒーは絶品でした。
ぜひまた、伺いたい場所!!おすすめです。
おっちゃん❗️なまらうまい珈琲ありがとう❗️楽しい時間でした^_^まだ2回しか遊びに行ってないのに、昔の近所のおっちゃんみたく、可愛がってくれました。
富士山に登る前は、おっちゃんに元気をもらって、下山後はおっちゃんの笑顔をもらい、またまた元気になりました!!来年は、サッスクとアカペラでコラボしてミニコンサートしよう!!みなさん、来年は4月にOPENらしい、、、ので、是非一息とおっちゃんの笑顔に元気をもらってください!
富士山、吉田口登山道の入口となる馬返しにある休憩所。
お茶とか飴のサービスがあります。
何か販売しているかどうかは不明。
ここで富士吉田市公式の登山認定書の申し込み書が置いてある。
誰もいない時間帯は証明写真を撮りましょう。
開山中はボランティアスタッフの方が麦茶をサービスしてくれる。
一合目から頂上に登った際に貰える登山証明書の申込用紙もここでもらえる。
ここでは富士吉田市民のボランティアの方々が、水と麦茶を無料で提供しています。
大変助かります。
期間は7月1日~9月10日迄の毎日。
但し、雨の日は中止になるときもあるそうです。
k
お茶が冷たくて美味しかった、さすが富士山の湧水。
名前 |
大文司屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
090-8740-6848 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

明るいご主人で楽しく過ごせました。
また、来年よろしくお願いしますy。