入館料も安くてお値段以上に楽しめました。
こども限定の魚の餌やり体験をしました。
子どもも普段できない体験に喜んでいました。
施設自体は小さいのですが、各ブースはよく考えられており、楽しむことができました。
1時間〜2時間程度は楽しめると思います。
魚好きには堪らないと思います。
鱒の群泳は圧巻でした(バスも混じってたり😁)したの方には大型のイトウもいたり🎵外の池を泳ぐチョウザメ類や鱒類を室内から観察できます。
海外の淡水魚達も地場の水辺を思わせる展示もあり、両生類、水辺の植物なんかも。
2階はドクターフィッシュや養殖魚の種類、寿司店を模した展示など面白く勉強になります。
魚や植物の説明欄も捻りがあって面白いです🐟入場料もワンコイン以下素晴らしい施設だと思います。
淡水の水族館は行ったことがなかったので立ち寄りました🐟入館料は1人420円で入ることができます!😁大小色んなさかなやカエルなどの爬虫類も見ることができます🐟🐸途中には天井まである水槽にイワナのような川魚が大量に泳いでいてとても楽しいです!😆他にもめちゃくちゃ大きいチョウザメが泳いでいる水槽や、小さいクラゲ(貴重な種類のようです)など水族館が好きならかなり楽しめるかと思います!😆😆👍
入館料も安く気軽に淡水魚を見たいかたにお勧めです。
海水魚の様に変わった形や彩りどりの魚はいませんがメイン水槽はお勧めです。
他にはさかなクンのイラストやチョウザメも見ることが出来ました。
淡水魚専門の水族館です。
大人は入場料420円。
正直、とても420円とは思えないほど施設が充実していて、色んな魚が展示されていました。
他の方のクチコミにもありますが、担当者のメッセージが一々面白く、見ててとても楽しかったです!
淡水魚の水族館です😄緑豊かな場所にあります。
駐車場は無料です♪入ってすぐに大きな水槽は圧巻でしたー😳ちょこっと怖いさかな類も展示されてました。
質問コーナーがあり来場者さんの質問を飼育医員さんが面白く答えてくださってました🤭あと絵も凄いですね!外に出ると鯉、チョウザメがいましたよ♪
富士山からの湧水を利用した美しい公園。
淡水水族館や森の学習館メインに大人も子供も森のことを学びながら楽しく過ごせます。
GWに行ったのは大失敗。
次は普通の休日にゆっくり訪問したいです。
山梨県忍野八海の蕎麦とうどんを買いに行き、帰る途中にさかな公園に行って来ました。
日曜日だったので、小さな子ども連れ家族で賑わってました。
館内は、割と広くて、円形の大きな水槽があり、正面から見ると、大きな魚と小さな魚や、サメが一緒に飼われてる様に見えました。
水槽の上から眺める事が出来て、上から見ると、丸い水槽の中は、大きな魚と小さな魚を仕切っていました。
小さな水槽も沢山あって、水クラゲやカメエビザリガニなど、色んな種類の生き物がいました。
メダカ、おたまじゃくしや、かえるも(u003e_u003c)いたり、富士山の湧水で飼育している、主に淡水魚、ますの種類や、いわな類が多かったです。
外には広い公園や遊具もあり、家族でゆっくり過ごせる公園です。
県民の日に伺いました。
とても賑やかな館内。
とても良い雰囲気です🎵さっき見てきた忍野八海にもいた魚たちを観察することが出来、とても良かったです。
自然が守られてて、それを体感する施設があっていい環境です( ;∀;)私も子供の頃にこのような施設があったら良かったのに~
富士吉田に来た際にはよく訪れます。
規模が小さいのかなと思っていましたが、随所に工夫があり飽きさせません。
見ごたえがあります。
億の公園では水遊びのできる公園、遊具があります。
水遊び場は水が冷たいです。
こちらの施設は昨年に1回訪問させて頂いた施設です。
小さな森の水族館という感じで、我が家の3歳と1歳双子は楽しそうに水槽を見ていました。
9歳のお兄ちゃんには少し物足りない規模ですが、たまたまエコバッグ作りのイベントがやっていたので楽しそうに取り組んでいました。
階段等がありますので、ベビーカーでの入場はあまりオススメしないです。
赤ちゃんなら抱っこ紐がベターで、1歳すぎていて歩ける子ならそこまで広すぎないので歩かせてもいいかと思います!
今日(20210831)行ったら閉まってました。
8/12~9/12まで閉館してるので、お気をつけ下さい。
次回を楽しみにということで星5つ。
淡水魚の水族館。
チョウザメもいました。
熱帯魚関係をもっと充実させてもいいんじゃないかなぁ〜。
館内よりも 外の池など楽しそうです。
淡水魚に特化した水族館です。
かなり頑張っています。
「富士湧水の里水族館」というだけあって、水が綺麗!写真は、スマホで撮影。
綺麗なのがわかります。
全館バナジウム鉱水のホテルベル鐘山さんに泊まりました。
車で5分くらいで着きます。
この辺りは「水育」なんですね。
うらやましい!駐車場は無料。
何度来ても遊べる水族館。
淡水魚の水族館ということであまり期待はしていませんでしたが、入館料も安くてお値段以上に楽しめました。
様々な水槽に川魚や生き物が間近に見れて、キレイにレイアウトされた涼しい館内は居心地が良く快適でした。
体験や工作、学習コーナーもあってスロープもあり子供連れでもゆっくり楽しめます。
公園内も水遊びが出来る池や学習館もあり、きれいな湧水に泳ぐ魚にも癒されます。
少しの遊具も有り、子供さんと行けば楽しめます。
散策も良いのですが、さかなとついている割には公園内の池には一匹の魚もいませんでした。
忍野八海も近いのですから公園内の池にもニジマスやコイ等放流しておいて欲しかった。
国内でも珍しい淡水専門の水族館があります。
大型水槽でゆらゆら泳ぐニジマスたちは癒し。
他にも水生動物や昆虫など、珍しい生き物にあえるし、日本固有種を見ることもできます。
併設の学習館では、忍野村の歴史や野草(薬草)の勉強もできるため、子供も大人も学べるいい施設ですね。
忍野八海で時間があまったら、徒歩で訪れるのがおすすめ!
平日ソロで行きましたが、他にも数名ソロがいました家族連れが多く、子供がいると敷地内の公園や森の学習館で楽しめると思います隣接には桂川が、近くには忍野八海もあるので行ってみる施設かな2階まである大きな水槽の中のマスは痩せていて迫力はありませんでした。
森の中の水族館がメインですが、それ以外にも森の学習館や芝生公園が併設されている公園。
子ども連れでしたら一日中遊ぶことが出来ます。
淡水魚、岩魚やヤマメ、ニジマスがメインの水族館です。
コストパフォーマンスが最高です。
子供達が喜ぶこと間違いなし!!
公園内に有料の淡水魚水族館があります。
子供はもちろん大人もなかなか楽しめます。
展示スペースはそれほど広くはないですが、内容が良いですね。
流れる水槽の魚達は上下左右から眺める事が出来ます。
魚以外もカエルや亀も展示しています。
釣り人なら一度は観ておいても損はないでしょう❗尚、JAF会員証提示で割り引きがあります。
公園からでも水族館の一部の水槽(池⁉)を見ることが出来ます。
淡水魚の水族館ということであまり期待はしていませんでしたが、入館料も安くお値段以上に楽しめました。
様々な水槽に川魚や生き物が間近に見れて、キレイにレイアウトされた涼しい館内は居心地が良く快適です。
体験や工作、学習コーナーもあってスロープもあり子供連れでもゆっくり見れます。
公園内も水遊びが出来る池や学習館もあり、きれいな湧水に泳ぐ魚にも癒されます。
Googleでたまたま見つけた水族館🐬中々落ち着いてゆっくりできて良かった❗小さな子供を連れていくのに最適です!料金もかなり安い‼️
わずかばかりの遊具があるが、ここの名物は何と言っても湧き水でできたじゃぶじゃぶ池。
水温はおそらく一年中同じで、感覚では13~15℃くらい。
水遊びが好きな子どもでも、10分と入っていられない冷たさ、というより痛さ。
真夏でも暑さが吹っ飛ぶ。
川に魚がいっぱいいるし緑が美しい。
マムシとかいそうだが、茂みに入らないなら 大丈夫。
フライをやってるひとがいた。
癒されます。
ちかくに淡水魚水族館や忍野八海がある。
ガラ・ルファが楽しいです。
指先だけですがいっぱい集まってきました。
値段が安く色んな写真を撮っていました。
雨の土曜日に家族で初訪問 和やかな雰囲気 沢山の若い人達が業務? についていました。
このマッタリ感好きです。
笑。
自然が豊富。
何より川が流れていたり、水が湧き出てきたり、きれいな自然の水を眺めることができる。
ただ、川へ入ることはできないと思う。
散歩コースなどもなく、子どもの遊び場、またはゆったり休憩する場所のよう。
淡水魚水族館(有料)と併設されています。
水族館は、海水魚のような派手さはないけれど、イトウやブラウントラウト、ヤマメなど珍しい魚が見られます。
チョウザメもいます。
水槽の水がとてもきれいで驚かされます。
公園は利用無料。
富士山の湧水で遊べますが、本当に冷たいので水遊びは足をつける程度で、全身を使っての水遊びは無理です。
本当に冷たい水が気持ち良かったです。
回りには、ロープを張ったジャングルジム(?)と、滑り台、ローラースライダーがあります。
東屋などもあり、お弁当持参なら半日くらいは楽しめます。
奥に小学生くらいまで遊べるローラすべり台など遊具、親水池、お弁当を広げられるベンチテーブル、東屋もあります。
広くないので隣の水族館(有料)とセットだと半日はあそべますよ。
駐車場は道路渡って向かい側、無料で広いです、きれいなトイレもあり、4月の土曜日訪問でしたが誘導員のおじさんがいたので安心でした。
名前 |
さかな公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0555-84-7261 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
豊富な湧水と緑に癒されます。
村立の体験学習施設「森の学習館」、「山梨県立富士湧水の里水族館」の施設があります。
小さい子たちは夏場はじゃぶじゃぶ池で水遊び出来ますが、お水が冷た過ぎで手足が悴むほどです。