女性係員さんがその苗の説明や育て方を丁寧に教えてく...
河内長野市公園緑化協会 / / .
無料駐車場があります。
無料駐車場あります😃
寺ヶ池公園を散歩する時にいつも目印になりますね。
土日休みなので、館内に入るのはイベントがある時だけですが、嫁さんはたまに売ってる花苗を買います。
種類は少ないけど安いらしいです。
不定期に土も売っているみたいです。
寺ヶ池公園内にありますが、割りと知らない人が多いです。
販売している苗を購入したところ、女性係員さんがその苗の説明や育て方を丁寧に教えてくれました。
毎年のイルミネーション楽しみです。
名前 |
河内長野市公園緑化協会 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0721-56-1155 |
住所 |
|
関連サイト |
http://kawachinagano-park.or.jp/foundation/access/index.html |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
公園協会さんのお仕事に関して~_河内長野市北部の公園を見てると個人的に禁止事項の看板を乱立することが公園協会さんの主な仕事ですか?と最近聞きたくなることがこの頃ございますートイレに関しても府立公園管理のトイレと市営公園のトイレで見比べれば一目。
景観を乱す看板を減らせば公園トイレ設置用のシャボ⭕ットの原液はどれだけ買えたことでしょう。
ー特に南花台の公園は何故衰退したでしょう?おそらくビジネス関係者にすら使う価値がないと見られてしまい、誰も使わないも原因の1つですー占有に関しての費用を市の人口増加及び地域の発展に繋がる特定業種に限り無償化及び許可の簡略化すれば期待できるのでは?と個人的に思います。
占有許可も例えば自販機の場合中村池と寺が池公園は採算が取れそうな雰囲気ですが、他の公園は採算とれますか?ロス分だけでも大赤字では?近所の公園に自動販売機設置が採算取れずに設置できないという事態が続いて目的地を公園にして来る人は減りますねフードトラックの販売に関しては尚更大変、誰も選ばない状態むしろお金を投入してフードトラックに頭を下げることも必要なレベルです-占有許可の高額及び手続きがややこしい状況や景観を乱す看板の多数設置は最終的に市民一人一人の魅力の減退及び河内長野市の衰退に繋がっていると感じれますまたクビアカツヤカミキリ虫対策のネットの施行等は府立2施設(はなぶんと長野公園)と大きく異なり全然せず河内長野中にクビアカツヤカミキリの数がマッハで増えています今年は何匹踏むことになるやら1週間で10匹ペースですよ!市民に虫取り→踏みつけと厄介な通報フォームの送信を要するばかり。