リニューアルすると見やすいのでは。
クーラーが効いてないので夏の時期は隣の図書館のほうがおすすめです😅
無料なのが惜しいと思うほど見応えあり。
人形の造りはよくできているけど、何か物足りない。
開館は土日のみで無料です。
2024/2/10
蝋人形?で日本のワイン造りの歴史が学べるこじんまりした施設です。
節電のためか、冷房と照明が切られていて、ほのぐらく、蒸していました。
そのためか、子供が少々怖がりました笑しかし、大人はさっと見て歴史がわかり良かったです。
へーそうなんだって歴史が学べます。
無料です。
あと人形が怖いくらいリアルです。
リアルな人形が葡萄とワインの歴史を教えてくれます。
地味だけど 味わい深い場所です。
武漢ウイルスのために3月1ニールから無期限休館ある。
私のように知らない行っホトゴセンしないでください。
(原文)우한바이러스 때문에 3월 1닐부터 무기한 휴관이다. 나처럼 모르고 갔다가 헛고생 하지 마라.
リアルな蝋人形が良い。
時間が余ったので、立ち寄ってみました。
昔ながらの観光地みたいな老人形がありました。
子供達は少し怖がってたけど(笑)周辺の観光地やパンフレットも置いてあるので、頂きました(^-^)/
個人的には好きですが、もう少し音声案内や展示物を見やすくするなど、リニューアルすると見やすいのでは。
あれだけの建物にほとんど人が居なくて勿体ないと思いました。
見応えありました❗
勝沼ワインの歴史、伝説等が資料と蝋人形で解り易く展示されています特に表情豊かな蝋人形が個人的に大ヒット余り広く無い展示スペースにストーリー性を持たせた蝋人形が沢山並んでいます入り口に氏名を記入する事で無料で入館できました受付の男性に撮影の可否をお尋ねしましたら自由にどうぞとの事でしたので、沢山撮影させて頂きました。
無料でぶどう栽培とワイン醸造の歴史を学ぶことができる。
駐車場は裏にある。
受付で名前を記入することで見学無料になる。
受付の男性職員は終始一言も発せず何かをずっと読んでいる。
展示スペースがあるが電気をつけてくれないので薄暗くて展示物が見えなかった。
名前 |
ぶどうの国文化館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0553-44-3312 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 9:00~17:00 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
楽しいです🤭