2016年に関東を離れるまで7年間ほど通院していま...
産婦人科と内科、小児科でお世話になっておりますが、今回は産婦人科での口コミです。
他院からの転院で、悪阻での入院とお産での入院をしました。
無痛分娩希望でしたが、結果的に医学的理由で帝王切開となりました。
無痛分娩の場合は、平日9時~16時の間に有効な陣痛がくれば無痛処置ができ、21時まで無痛の継続ができる時間制限制でした。
実際に無痛で産める方は5割程度とのことです。
費用は、自然分娩約70万(無痛だと+12万)、帝王切開で約60万(保険適応なので高額医療費使えます)で、出産一時金の50万円を手続きをすればあらかじめ引いた額を退院時に支払うため、実際の支払いは約20万円弱でした。
悪阻での入院で個室を利用しましたが、3万3千円かかる割には……でしたので、お産では大部屋希望にしました。
大部屋でも窓際を希望する場合、差額ベッド代が2千円程かかるようです。
窓が大きく、眺めが良い分(花火が大迫力で見えました)、夏は日差しが早朝から入るのでちょっと眩しいかも。
授乳室へ頻繁に足を運ぶことになるので、こだわりがなければ廊下側でも特に問題ありませんでした。
病院が用意してくれる入院・お産バッグに必要なものはほぼあるので、自分で用意するものはあまりなかったです。
授乳枕まであったので驚きました。
退院時のお土産も、おくるみや各サンプルなど大量でありがたかったです。
タオル類や赤ちゃんの肌着、自分の入院着なども、入院期間中は使い放題で清潔です。
(費用は1万円程度)おしりふきは1パックのみだったため、もう1パックあると安心かもしれません。
私は悪露が多くなってしまい、入っていた産褥パットでは足りなくなってしまいましたので、不安な方は用意しておいて損はないかもです。
他、何か必要なものが出てくれば、家人に持ってきてもらったり地下3階のローソンで買うこともできました。
基本的に産後すぐに母子同室開始ですが(帝王切開は術後1日経過し歩行訓練が終わり次第でした)、体調不良や寝不足、買い物などあればすぐに子供を預かっていただけて、ありがたかったです。
授乳室のオルゴールも、綺麗な景色も良い気分転換になりました。
ミルクも用意されているので、子供と授乳枕だけ持っていけばすぐに授乳できたので楽でした。
わからないことは助産師さん達にすぐ聞くことができましたし、人によって言うことが違うということもあまりなかったため、混乱することも少なかったです。
食事は朝昼晩三食+おやつ1回。
総合病院なため見た目は地味かもしれませんが、味はどれもとてもおいしかったです。
また、お祝い膳は見た目も豪華で特別感があって嬉しかったです。
妊婦検診時は、予約時間通りに呼ばれることはほぼなかったため少々大変でしたが、クーポン使用なためか会計で待つことはほぼありませんでした。
担当してくださった医師の方も、通院時から入院中もとても気にかけてくださり、質問にもきちんと答えてくださいました。
自分自身と子供に何かあれば、すぐに他科とも連携してくださるのが総合病院の強みだと肌で感じました。
今後も子供ともどもお世話になる予定です。
朝9時から来て、診察に呼ばれたのは13時別の科と採血へ行って戻るように指示され別の科へ採血は行わず、別の科の受診。
もとの科に戻るのでは?と聞いたらキャンセルしました!と一言言われただけ周りへの配慮も自分への配慮なく、症状をガンガン口頭ど言うなど意味不明そして駐車料金もしっかりとられました。
駐車場の地下2階は利用すべきでないです。
地上側から地下2階に止まるエレベーターは6,7号機しかないのに、エレベーターは4-7号機で群制御です。
つまり、6,7号機のつもりでエレベーターを呼んでも4,5号機が来てしまって、いつまで経っても地下2階に行けないという致命的な欠陥があります。
I am a foreigner living in Japan. I was taken to an emergency hospital. The hospital's doctors and nurses are very kind, the medical facilities and the prevention are very clean and beautiful .. it's better than my country. I'm happy. I am grateful to the nurse who took care of me after the night surgery on 2020/11/24. I can feel the dedication and enthusiasm of a nurse .. even though I am not good at Japanese私は日本に住んでいる外国人です。
私は救急病院に運ばれました。
病院の医師と看護師はとても親切で、医療施設と予防はとても清潔で美しいです..それは私の国よりも優れています。
私は満足しています。
2020/11月24日の夜の手術後、お世話になった看護師に感謝します。
日本語が苦手なのに、看護師の献身と熱意を感じることができます。
紹介状を貰い、足の裏のイボの切除を局所麻酔でしました。
途中で何回も他の医師に判断を仰ぎ、終いには麻酔が切れ、激痛の中縫合し、満身創痍で大人にのに全身の穴から水が出ました。
追加麻酔もせず、拷問でした。
あと、カードがその時は使用出来ませんでした。
色々改善した方が良いと思います。
少なくとも、私はもう行かないと思います。
私はこの病院に何度か入院しています。
とてもいい先生がいらっしゃいます。
消化器でかなりひどかったため個室にするしかなかったのですが、一泊33000円。
高すぎです。
洗面所の扉は壊れて閉まらない。
ユニットバスは段差があって点滴のガラガラがはいらない。
快適ではなかったです。
2009年末に心不全で1ヶ月入院、2016年に関東を離れるまで7年間ほど通院していました。
★初診→紹介で行きましたが、とにかく待たされました。
覚悟が必要です。
★再診→呼び出しは番号制(10年前は番号もなかったのでかなり改善されました)。
採血がある場合、検査結果が出てからの診察になります。
予約の1時間前に行って事前に採血し、館内や近くのカフェでゆっくりしていました。
午前中は初診の患者さんもいて待ち時間は予約時間から30〜1時間はざらにかかります。
支払い、薬も番号制、こちらの待ち時間は20分くらいでした。
10時予約で9時前に採血→11時半〜12時くらいに終わってました。
午後遅い時間の予約のときはもっとスムーズでした。
★入院→かなり快適でした。
やはり大病院なので他の課の受診や検査もすぐできて安心感があります。
担当医は毎日朝イチで回診。
1ヶ月の入院で部屋替えがが何回か。
みなとみらいの海が毎日見れて癒やされました。
時間限定の図書館もあります。
館内の患者向けイベントも工夫されていました。
病院内託児室、理容室、コンビニがあります。
★時間外診療→横浜市は激戦区、救急指定されていても病院によりその日の担当課が違います。
横浜市の救急案内に聞いてから電話していました。
★薬だけ取るなら地元の病院の方が良かったと思います。
複数課受診だったのでけいゆう病院にしていました。
以前、妊婦検診~出産まで産婦人科でお世話になりました。
担当だった男性の若い先生はとても優しく、いつも安心して受診することができました。
予約をしていても待ち時間が長めなのは総合病院だから仕方ないと割りきっていたのでそこまで気にならなかったです。
無痛分娩を希望していましたが、麻酔科医の勤務時間内に陣痛が来ないとムリとのこと。
それは運に任せるしかないようです。
(6年前がそうだっただけで今現在はシステムが変わっているのかも)結局、破水に始まり、丸々1日陣痛を耐えたのち帝王切開になりましたが、恐れていた術後の痛みも思っていたほどではなく済み、回復は早かったです。
(個人差はあると思いますが)陣痛中苦しい中、ラインを取る看護師さんがヘタで、何度も何度も針を刺したり抜いたり、先輩看護師に代わってからもスムーズにはいかず、かなりの地獄でした…。
あと、入院中の食事が全く美味しくなかったので食欲もわかず、良くも悪くも入院期間で産前より体重が落ちました。
産まれてきた子供のオデコには出産直後から丸い傷があり、いつ傷ついたのかは未だ分からずじまいです。
婦人科の疾患でお世話になり、手術をしていただきました。
こちらの希望をほとんど汲み取っていただいて、希望通りの手術日になり助かりました。
お世話になった看護師さん曰く腕の良い女医さんだったようで、説明された時間よりかなり早く手術は終了、傷口も随分小さく済みました。
看護師さんはしょっちゅう代わりますが、皆さん感じ良くて他愛もないことをよくお話ししました。
傷は痛いし良くなったら退屈だったけどちょっと楽しかったです。
かなり綺麗な病院で下のフロアにはコンビニや小さいカフェテリアも入っており、歩けるようになったらよく通ってました。
その女医さんは都内の病院に移られたそうで、残念です。
術前術後の診察は、何時間も待たされるのがさすがにこたえました。
大きな病院だとそんなもんでしょうか。
それくらいしか不満は無いです。
ただ具合が悪かったら待つことに耐えられないかも。
みなとみらいホールの前で、チャリから落車転倒。
チャリは、スポーク粉砕。
右肩を強打。
激痛。
「あっ、ちかくに、けいゆう病院があるじゃないか!」と頑張って歩き、救急へ。
レントゲン撮影、診断は、「右肩脱臼」。
先生曰く、「これは、手術だね。
金具で固定して・・。
入院は、1週間かな。
いつにする?この病院は、混んでるから早く決めて」とな。
右肩は激痛、愛車のチャリ粉砕し動揺してる患者に、「うちは、混んでるから早く決めろ」だと。
開いた口が 塞がらない。
翌日、セカンドオピニオン。
日産スタジアムに併設してる病院へ。
担当医曰く、「手術の必要なし。
腕を固定する器具もあるけど、どうせ付けないでしょ。
煩わしいものね。
まぁ、2カ月もすれば、腕上がるようになるよ」「先生、けいゆう病院の救急のお医者さんは、手術って言ってましたけど」「あー、それは、その先生が切りたかっただけだね」だと。
きゃー、びつくり。
一か月後の再検診の予約の変更を内科に電話したところ、予約の変更出来ません。
他の先生への変更もできません。
予約なしで再診してくださいとピシャリ。
最後には、あなたの希望でその日付に入れたので、キャンセルか来るかどちらかにしてください。
と上から目線であんたが悪い。
文句があるなら来るなと言われる。
対応が最悪すぎる。
二度と行かない。
ぎっくり腰になり、一番近くの病院なので整形外科に受診しました。
こうなった原因を聞いても、40代くらいの医師でしたが「患者さんはよく理由を知りたがるが、いろんな理由で起こるし、追求してもしょうがない」みたいな事を言われました。
実際そういうことかもしれませんが、患者の不安や質問には、丁寧に説明する必要があるのではないでしょうか。
保険医療機関及び保険医療養担当規則の第二条 は以下の通りです。
保険医療機関は、懇切丁寧に療養の給付を担当しなければならない。
担当によるだろうが、ちと面倒くさいくらい説明は丁寧。
建前でなくぶっちゃけで説明してくれるので助かりました。
食事は病院食にしてはまあまあ。
好き嫌いとか細かく指定できる。
予約していても待たされます。
沢山の人が来院するからだと思いますが、検査の場所や案内がはしょられがちて、初診~数回まで戸惑いっぱなしでした。
先生はいいと思う。
人間ドックで利用しました。
予約後けいゆう病院から予約時間が早いので遅くしてはどうかと電話があり承諾。
ところが当日朝電話があって予約時間に来ないと一方的に怒られました。
暫くやり取りの後時間変更があった事を理解してくれたように思いましたが受付で再度遅刻を叱られました。
最悪なのは検査が始まると様々な意地悪をされた事です。
検査着の上に羽織るガウンやスリッパが与えられない。
ガウンがないと告げるけも無視され更衣室から他の受診者のいるドック用待合室に出るよう何度も促され、仕方がなく着てきた上着を上から羽織って出たところ、ガウン着なくて恥ずかしくないのか?と嘲笑われる。
身体測定はそのドック用待合室の人が沢山いるところで行われました。
体重や身長を測ると大声で読み上げ部屋の反対側にいる看護婦がメモをとる。
恥をかかせるためにここまで意地悪するのか?って悔しかったです。
ドックの開始時間の変更が共有されなかった事は仕様がないけど、それで患者に嫌がらせをするなんてどれだけ貧しい人たちなんでしょうか?
主治医は、病院で決められ、患者の話をよく聞かない最悪の担当医に当たる事があります、初診担当医にキャリア不足感?症状が出たときに来て?、取り合えず薬を傾向、医師の入れ替えが激しく、対応の良い医師は、短期で退職?周辺に競合病院等が増え、来院客が?待たされ時間が長く、会計フロアの壁に各デ-タが掲示されているが、正確性に?眉唾物かな。
ハント症候群(簡単に言うと、水ぼうそうの帯状発疹が耳に発症、内耳を通じて表情筋を司る神経を侵し、顔面神経痛のような症状が出る病気)の治療、手術、リハビリで、一年半ほどお世話になりました。
手術実施前に水ぼうそう(帯状発疹)の治療、手術前検査、入退院、手術内容説明(手術前の本人への説明、手術後の手術結果と家族への説明)、一年以上に及ぶリハビリと、親切に対応いただきました。
この病院を利用する際の注意点は、・初診の際は、必ず紹介元のかかりつけの先生に紹介状を書いていただくこと・医師の転院・転属などが多い病院なので、4月初旬には主治医が変わるつもりでいると、気が楽です。
・人工心臓の配線をむき出しにして歩いているような入院患者の方が、入院病棟だけでなく、受付や料金精算窓口等にもたくさんいらっしゃるので、携帯電話・スマホなどの使用には細心の注意を払う必要があります。
・処方箋は出ず、薬は全て院内処方ですが、お薬手帳や手帳に貼る「処方されたお薬の一覧」は診察料清算の際、窓口で依頼すると「有償」で対応してくれます。
薬局では無償で発行してくれるお薬手帳を有償で販売するのはどうか…と、不満に思っています。
母親学級のキャンセル電話をかけた時繋いでもらったのですが母親学級科?の方が出ずに切られました。
こんな病院でお産すると思うと癪だし不安です。
可能なら病院を変えたいです。
名前 |
けいゆう病院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
045-221-8181 |
住所 |
〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目7−3 |
営業時間 |
[月火水木金] 8:20~11:30 [土] 8:20~11:00 [日] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
2.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
鼻中隔湾曲症の手術で1週間入院、お世話になりました。
先生やスタッフさんがとても親切でした。
経過も良好でとても満足しています。
外来はかなり待ちます💦大きい病院なので待ち時間は覚悟した方が良いかもしれません😅