肥前出身で熊野修験の大宝院真如坊という山伏が熊野大...
青森ツーリング時に御朱印を頂きました。
神社の歴史等を解り易く説明頂きました。
日曜の忙しい時間にも係わらず気軽に応じて頂きました。
綺麗に掃除が行き届き花手水も見事でした。
宮司様の人柄が現れてますね。
御朱印200円で安くて!親切に直接書いていただけました!
田名部観音霊場29番第三十番札所竜臥山脇沢寺、馬頭観音様、むつ市脇野沢桂沢284
古くから釜臥山(恐山山地の最高峰、標高878.6m)の山頂に鎮座する釜臥山嶽大明神と関係が深く大覚院が別当を務めており、現在でも大覚院熊野神社が祭祀を司っています。
子供のお宮参り、厄祓い、安全祈願等を執り行っていただけます。
予約制です。
海上自衛隊の方向けの御守りが有ります。
自衛隊の方でなくても、授かることは、可能です。
社務所でお願いしました。
創建は大永4年(1524)、肥前出身で熊野修験の大宝院真如坊という山伏が熊野大社の分霊を勧請したのが始まりとされます。
御祭神は、熊野久須美命、櫛御気野命、御子速玉命、火迦具土神、釜臥山大神、泉海命。
有り難く、“大覚院熊野神社”の御朱印を頂きました。
以前、神棚のことでわからないことがあったので神社の人に聞いたのてすが、とても親切に教えてくれました。
建物も歴史を感じる雰囲気があり、毎年初詣には欠かさず訪れています。
丁寧な対応していただきました⤴︎︎⤴︎︎
Sep'25.2018 参拝及び画像撮影。
御朱印いただけました。
早朝に関わらず丁寧に対応していただけた。
初穂料¥200。
拝殿は解放されていた。
雰囲気は悪くないのだが。
御朱印を拝受出来るような場所も見当たらないし。
拝殿前に花🌸を飾られてました。
神様も喜んでますね。
川に横に有ります。
名前 |
大覚院熊野神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0175-22-2682 |
住所 |
|
関連サイト |
http://www.aomori-jinjacho.or.jp/jinja/Simokita/sub_1g_016.html |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
円通寺の隣にあります。
表の道路から神社へ入ってくる道がかなり狭いので、車の場合は円通寺の駐車場に置かせて頂き、歩くのが良いと思います。
宮司さんが神社の歴史や地域のお祭りのことなど、お話して下さいました。
御朱印を頂く際、御朱印帳を忘れてしまっていたのですが、書置きのものを授かることができました。
わざわざクリアファイルに入れてくださり、たいへん助かりました。