24時間営業のほのかグループお風呂は種類も多く休憩...
人気店なので駐車場が何時もいっぱいなのと、前面の道路が国道5号線なので何時も車通りが多く出入りが難しいのが困った所です。
こちらは食事が美味しくて、値段の割には良い素材を使っていて、ボリュームもあるので、温泉に行った時は是非利用する事をお勧めします。
札幌手稲のていね温泉ほのかで、体のメンテナンスしてきました!ほのかさんは通常入浴+岩盤浴で2000円もしない、東京いるとスパ高いので助かります!しかも天然温泉!!ランチタイムの食事も美味かったです。
ばくだんそば890円+ミニかしわ天丼480円量もしっかりあり、ネリネリしながら頂きました。
あっさりネバネバが最高です。
ミニかしわ天丼、かしわの天ぷらが多いです。
満足感あります。
スパの食事で良心的な値段ですし、味も美味い!!また行きます!
温泉の中でここが1番好きです。
私はウォーキングが趣味なので約15km/3.5hかけて行ってるくらいです。
ウォーキングは別として手稲のほのかはホントにサイコーです。
岩盤浴も気持ちいいのですがなんと言っても温泉がレベル高い。
私個人の意見としてはヌル湯と壺湯は一生浸かってられます。
岩盤浴は女性が多いようなので男性は少し肩身が狭い思いをするかもしれないです(偏見)。
食事も結構レベル高いです。
出てくるスピードもそうですし、何よりメニューの豊富さと価格設定がいい感じです。
写真はここ3回行って食べたやつです。
一日中いれるの最高の施設です。
お休みをほのかで過ごしました初めての岩盤浴5種類ある内の4種類を制覇サウナは熱すぎて苦手だけど岩盤浴はなかなかイイですお風呂電気風呂が腰に効きいいですあとはシルキー風呂もお肌が乳液でスベスベになり良かったですお食事はメニューも豊富です水飲み場があまり無いよと飲料水の自動販売機がロッカキーで購入できるようになるといいですね。
ゆっくりできて岩盤浴が沢山あるのがとても良いです。
女子風呂には流行りのシャワーも奥の1列にあります✨麺類は大盛りにしたらお子様連れの家族でシェアできるかと😋地下のリクライニングチェアーでは携帯充電もできるので安心です🎶
こちらの手稲ほのかは天然温泉でちょっとヌルヌルした気持ちのいい湯でよく温まります。
内風呂の種類も豊富で広めなので入れなくて困る事はあまり無さそうです。
お気に入りは竹から流れてくる湯が風情を感じさせる壺風呂です。
3つ並んでおります。
あまり熱くないし、時期によって色々な入浴剤に変わるので飽きる事なくゆっくり浸かっていられます。
露天風呂も2種類あって椅子もありますし石の座る所もあるので、サウナでのととのい時に重宝しそうです。
久しぶりに行きましたがやっぱりいいですね!無料送迎バスの時間前だったのですが地下鉄宮の沢駅から歩きましたが…途中で後悔しました。
冬場は無難に車で行くか無料送迎バス利用した方が安全です。
帰りの送迎バスありがたかった😄
湯船の数も多く、お風呂好きな方なら楽しめると思います。
岩盤浴、休憩スペース、仮眠室と設備も充実しており旅人にも優しい空間となっています。
清田区のほのかよりも比較的空いており、利用しやすい雰囲気です。
サウナは熱々でお尻焦げそうなほど座面も熱せられています。
マットを持参した方が良いかもしれません。
夜間は利用者も少なくサウナ、温泉共に快適に過ごせそうです。
牛乳は雪印でした。
笑。
岩盤浴よかったです、汗がたっぷりかけて、スッキリしましたお風呂もいろんなのがありますよ。
とっても落ち着きます♪入浴料1,000円程度でほぼ1日ゆっくりできます。
私は回数券を買っていますが、土・日曜日は100円追加料金がかかります。
アカスリ、マッサージ、焼肉・食事もできます。ちっちゃいお子様用のキッズコーナーも2かしょあり、漫画読み放題、レストルームも沢山あります。
浴場は露天風呂2、サウナ2、内湯5、水風呂のほか、岩盤浴3程があります。
スタッフのみなさん優しく教えてくれましたお風呂も最高です。
出来れば地下岩盤浴のクールダウンが有れば最高ですがそれもなければ無いなりに寝れる部屋があるので岩盤浴からの矢印が有れば嬉しいです札幌市内の中のほのかでは最高だったです。
入館料で入浴はもちろん、岩盤浴、食事、マンガ読み放題、ゆっくり休憩が出来たりと1日中ゆったり過ごせる場所。
お風呂の種類もたくさんあり、ゆったりと浸かり 心も身体も癒されます✨露天風呂もあり。
テレビが設置されているのでボーッと眺めるのもよし♪シャンプー、コンディショナー、メイク落とし、ボディソープも設置されています。
これがとてもイイ♪髪もお肌もスベスベです✨♨️上がりには 化粧水、乳液を♪ドライヤー、アイロンなどももちろん設置されています。
B1階には休憩室(男女別の休憩室もあり)があり、仮眠も出来る。
マンガ読み放題も可能。
デスクワーク、パソコンスペースも少しあり。
さほど混んでいる感じではないので 過ごしやすいです。
送迎バスも出ているので 車がなくても行きやすいと思います。
月に一度は行きたい場所です♪
平日は割と入りやすい!土日は駐車場も入れないことあるくらい混む!温泉は種類も結構あっていい︎¨̮⑅*塩スチームサウナで肌スベスベ!ご飯処のソフトクリームが好き!ここのご飯は普通に美味しいです☺︎小学生くらいの子供がマスクもせずに騒いで走り回ってるのが目障りでした︎¨̮⑅*
とりあえず端的に言うと「快適」ですね。
まず手稲、稲積付近には中々温泉や集まる場所というのが少なく、あるだけ貴重というレベルなのですが、ほのかはその場所に非常に適していて、深夜1時までは900円で朝から晩まで居座る事ができ、くつろぐことが出来ます。
そして漫画コーナー、寝る為の専用の場所(男性女性別れているので利便性が高い)、岩盤浴など、温泉に入るだけ目的の人も1日中ずっとくつろぎたい人も、友人や家族知り合いととりあえず行くにしても、かなり適した場所だと思いました。
とにかく誰と行くにしても、短時間長時間居るにしてもかなり良い場所だと思うので是非行こうか迷ってる又は手稲区付近にお住まいの方は1度行ってみては。
と自分は思いました。
24時間営業のほのかグループお風呂は種類も多く休憩室も広くてゆっくり温泉がたのしめるのがいいですね。
館内着も借りてお風呂に入って食事や休憩室でマッタリ過ごしたあと再入浴!!たまりません!!マンガも充実してるし お食事も もみほぐし処あるのでリフレッシュしたい時は1日ゆっくり出来るのがよいですね!!サウナや岩盤浴ももちろんあるので気持ちよく汗を流せました!!
場所柄数か月に一度程度の頻度ですが通っています。
お値段もリーズナブル。
広々としていて、とても雰囲気の良い場所で落ち着くので一日中居れます。
先日は50代の母と一緒に行きましたが、母もまた来たいねと言っており幅広い世代の方がのんびりと過ごせる施設です。
こういった場所では「休憩所」といっても明るいロビーみたいなところで雑魚寝。
という場所もありますが、こちらのほのかさんは照明も落とされて、しっかりと睡眠も取る事も出来る休憩室があります。
お風呂や岩盤浴も豊富で、露天風呂もあります。
参加したことはありませんが、ヨガなどの催し物もあるようです。
貸し出しもありますが、歯ブラシや洗顔料等のアメニティは持参した方が良いかもしれません。
また通いたいなと思える場所です。
お風呂の種類が豊富で湯船はそこそこ広いです。
塩分の多いしっかりとした泉質です。
平日も朝6時からお風呂にはいれます。
お風呂場は★5ですが…食事が不味すぎる…ほのかはいろいろ行って来ましたが、鳥からの不味、海鮮丼はその辺のスーパーの580円の半額おつとめひん以下でした!酢飯の不味さ…極めつけなのは、なんと…わさびは今時缶の粉ワサビ…醤油も真空の酸化しない容器に詰め替えたものなのは見たら明白です!千歳のほのかも苫小牧のほのかも札幌のほのかもそんなこと絶対無いです。
人気ランキングを見て来たけどどおりで食事について触れてないわけだな~と思いました。
お風呂場はいいのにな~
立地条件パーフェクト。
『国道5号線』沿いで、手稲区u0026西区の集客が容易です🎵駐車場も200台は可能‼️施設内は大層洗礼され、綺麗ですね🎵設備も行き届いています🎵浴槽の数(種類)も豊富‼️サウナは『高温室80度前後』u0026『低温室70度前後の蒸気で塩』浴槽には『冷水』『絹湯』『低温温泉湯』『温泉44度』『子供遊び専用(浅い)』『樽浴槽が3樽(湯の種類が日替り―例レモンu0026ラベンダー等々)』更には岩盤浴があります🎵外には、桧風呂u0026温泉湯があります🎵休憩室も『マット』u0026『リクライニング椅子』で横になれます🎵レストランは『掘りコタツ』u0026『椅子』を選べます🎵味は人其々にて評価は難しいですね‼️但しメニューは豊富『洋食』『和食』『麺類』と揃っています🎵料金はシルバー(65歳)割引100円で800円。
2019.7ソフトクリーム、勘違いでした!レストランのソフトクリームは普通のちゃんとしたソフトクリーム、しかも美味しい!!ということが判明ソフトクリーム好きな人は、うっかり地下お休み処のソフトアイスを食べないように。
美味しいソフトクリームはレストランで売ってますから~ということでソフトクリームは解決し、☆5つに変更イベントもとても豊富なのでFBページチェックおすすめです。
↑漫画が豊富で一日中居られるし、岩盤浴もお風呂もいい。
たまのリフレッシュによく行きます。
ほとんど満足だけどたったひとつだけ····ソフトクリームが高額なプレミアムソフトか、安いけどソフトクリームもどきのソフトアイスのどちらか、っていうのが残念過ぎる、、、!!たのむから普通のグレードの本物のソフトクリーム置いて欲しいです。
じゃらんのページのクーポンを見せると100円引きです。
ちなみに土日祝は激混みの可能性が高いので平日がおすすめです。
23時頃来店。
函館から車で訪れましたが、到着が遅くなるためホテルで素泊まりよりは、温泉があって仮眠室があるこのような施設の存在はありがたいと思います。
施設は広くて綺麗に保たれている、湯船も数種類あります。
食事処はラストオーダー深夜1時(飲み物は1時半)まで営業しています。
泊まりの場合、深夜1時前の入館で翌朝9時のチェックアウトです。
平日でしたので駐車スペースも困ることなく全体的に空いていました。
貴重品ロッカーの中に携帯充電のUSBがありますが、仮眠している間利用しましたら仮眠室には時計などなく、暗いため朝になって時間が分からず寝坊してしまった。
腕時計など持ち込みすると良いですね。
日帰り入浴や泊まることも出来るからいい。
食事も出来るし焼き肉も食べられるからいい。
岩盤浴もある。
送迎バスも地下鉄宮の沢駅やJR 手稲駅からも出ている。
色々な湯船が有りあちらこちらのお湯巡り楽しめるかと思います(^o^)露天風呂にはテレビ有るしサウナも2つ、片方は薬草香るサウナでしたよ、入浴料金で岩盤浴も出来るし、深夜は、追加料金で仮眠も出来ます、レストランの料理は値上げしたのかな、メニューもそんなに沢山有る訳では有りませんでしたね館内は大変綺麗ですし、フロントの対応も良くのんびり出来るかと(^o^)夕方にお伺いしたので、館内かなりの人居ましたね、soap類はPOLA使ってました(^o^)泡立ち良く香りも好きな香りでした。
循環ろ過+塩素消毒ですが、札幌市内ですから仕方がないでしょう。
小学生未満は無料のせいか小さい子供が多く、ワーキャー言いながら走り回っているのは不快に思う人もいるでしょうが、自分が小さな子を連れていれば、気になりません。
というより、初めて会ったにもかかわらず、自分の子と遊んでくれるよその子が非常にありがたいです。
子供たちは本当に楽しそうで、ほほえましいです。
岩盤浴が付いて大人平日900円、土日祝日1000円は安いと思います。
お湯の種類が豊富。
塩の湯はぬるいので長湯できる。
スチームサウナは塩マッサージが可能。
追加料金なしに、道内最大級の岩盤浴も楽しめる。
湯着は付くので、レンタルか持ち込み(190×90)のタオルが必要。
低温、中温(地下)、高温、女性専用、冷房室がある。
休憩場所もあるし、何度でも入れるので長居できるが、家族連れが多く、混む時間帯は落ち着かない。
24時間営業で、午前1時を過ぎると追加料金が発生する。
24時間温泉です。
¥2500ほどで宿泊できます。
就寝室があり男女それぞれ3~40人程、リクライニングシートが5~60人程。
風呂場清掃も行き届いておりきれい。
露天はテレビを見る事が出来る。
岩盤浴、サウナあり。
ゲーセン、インターネット、マッサージなど諸々あり。
漫画が8500冊。
食事は朝7時~翌2時まで可能。
入館料平日…800円、土日祝…900円深夜料金平日…1300円、土日祝…1600円※2017年7月に値上げ予定「彩ほのか 清田」より50円安いですが、フェイス・バスタオルが150円の別料金。
平日利用しましたが、かなり空いていました。
静かでぐっすり眠れる。
この手の札幌市内の24時間温泉は「月寒温泉」「モエレ天然温泉 たまゆらの杜」「彩ほのか 清田」ほか数カ所あります。
名前 |
ていね温泉ほのか |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
011-683-4126 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
館内は座って休む場所やごろ寝できるスペースが充実していて居場所確保に困らなかった。
フードメニューも充実していて、テーブルオーダーで子連れでも楽チン。
有料個室なら食べた後もテレビ観ながらダラダラ出来て善き。
肝心なお風呂は、種類豊富な浴槽で露天風呂も良かった。
ぬるめの熱くない湯船があったのが嬉しい。
一つ…シャワー温度が調整不可で熱かった。
洗顔してても熱いし、トリートメントを流したらお湯が熱くて髪がギシギシになってしまってトリートメントは意味無かったかな。