受付の人が知り合い客が来たら脱衣所に来て大声でしゃ...
靴や服などのロッカーが無料なのが良かった。
コインを握りしめて行くところが多かったので、嬉しかった。
お風呂もイロイロ種類が多くて楽しかったです。
今回はたまたまコラーゲンのピンクのお湯がお気に入りでした。
備え付きのボデイソープ、リンスインではないシャンプーとコンデショナーが感動でした。
ぜひ、また行きたいと思います。
新琴似1番通り沿いにある銭湯です。
料金は490円で公衆浴場入浴料金となっています。
【施設】・お風呂の種類(内風呂、露天風呂)、高温サウナ、低温サウナと充実しています。
・水風呂の温度は少し高めで、深さは130センチになっています。
お子さんがいる方は注意が必要です!・更衣室のロッカーは、無料で利用できます。
・休憩スペースは、小上がり、テーブルが充実しています。
【行ってみて】・人気の銭湯のため、ゆっくりサウナを堪能できないことがある。
定員一杯で入れないことがある。
・低温サウナを利用したい時は、大きなバスタオルがあった方が良い。
寝転がる時に敷くものがないと火傷する可能性があります。
・洗い場のシャワーの数が多くて良いですが、水圧が弱かったり、お湯が出る時間がかなり短い場所があります。
よく利用させてもらっています。
自分の中では札幌市内の銭湯、温泉ではトップクラスのコスパかなと思います。
湯船も内風呂と露天風呂合わせて6種類くらいあり銭湯価格で温泉なので素晴らしいです。
黙浴なのに、受付の人が知り合い客が来たら脱衣所に来て大声でしゃべっている。
しかもドライヤーのところなので密にも。
髪が長い60代後半のおばさんです。
時給?日給かわかりませんが仕事して下さい。
脱衣所は髪の毛だらけなのですから。
入浴料大人¥480 小人¥140(12歳未満)シャンプー、ボディーソープ常備。
街中にある事もあって気軽に使いやすく、設備もしっかりと整った中規模のスーパー銭湯。
駐車場は建物の周りと、隣接する寿司屋を挟んだ場所にも第二駐車場がある。
泉質はアルカリ性の冷鉱泉で源泉温度は19℃。
温かい風呂は全て加温で、水風呂だけ掛け流しとのこと。
無色透明の温泉で少しだけ柔らかい湯触りがするさっぱりとしたお湯だった。
内湯には、期間ごとに香りの入浴剤が入れ替わる主浴槽とジェット風呂。
露天風呂は三種類あってTVも見られる。
建物にすっぽりと囲まれたような空間ではあるが、空はどの風呂からも見上げれば眺められる造りで開放感はあった。
一人用の石釜風呂が3つあって、それがお気に入りで長く入っていた。
サウナ室は素晴らしく快適で、15人以上は余裕を持って座れる広さ。
かなり熱めの設定で10分のルーティンを守るには我慢が必要だった。
水風呂はバイブラ式だがぬるめで少し物足りない冷たさ。
しっかりめの食事も取れる休憩スペースが用意されていて、テーブル席、畳敷きの小上がりとある。
メニューはわりとリーズナブルでアルコールやおつまみもあった。
5回ほどは入りに行きましたが、何時も空いてるような気がしてのんびりできて、安いのも有り難い。
新琴似にある温泉。
なかでも、源泉かけながしの水風呂が、深くて良い。
サウナにはいらなくても水風呂に入りたくなる。
湯上がりの一杯のビールも良い。
券売機で買うときに注意。
枝豆とのセットも良いです。
個人的にはとても好きな温泉です。
ですが常に同じメンバーになりますが、常連とはいえサウナでの場所取りや風呂場での身内での大声での会話が来るたび見られます。
店舗として黙浴等を明言されてるが従業員に伝えても改善されません。
たしかにルールを守ることは個人レベルなので従業員には関係ありませんが少ながらず公共の場であり数名の為にある施設ではないので、見回りや従業員の人数には限りがあると思うので張り紙の数を目のつく位置に増やしたり、アナウンスでサウナに置いて会話を慎む等改善していただきたいです。
せっかくいい施設なのに勿体ないです。
【地域の銭湯】銭湯価格で気軽に入れます。
地域に根差しているため、平日も含めて混んでいます。
サウナもまあまあの広さがありますが、激混みです。
ただ、誰一人、おしゃべりする人はおらず、マナーは良いほうです。
話したい人たちは、露天風呂スペースで話しているのできちんとしています。
下駄箱ロッカーや脱衣ロッカーは、コインがいらないので楽です。
駐車場は、建物の周りと回転ずし超えて駐車場があります。
ただ、夜20時過ぎると隣の靴店が閉まるのでそちらに駐車しています。
24時まで営業しているので、利用しやすいと思います。
天然温泉はもちろん、パイン飴の湯という初タイプのバスクリンと出会いました。
お客さんは若い方が多く、良くも悪くも賑やかです。
サウナはややぬるめでゆっくり入ることができます休憩どころも広く、渋滞街に近く近隣の方は便利そうです。
更衣室も割と広め、ドライヤーも利用料に含まれています。
露天風呂も広めのため、家族でいっても飽きなさそうです。
下駄箱、脱衣場のロッカーキーは100円玉必要なしです、不要です!広々露天風呂で浴槽2つ、2つに仕切られた岩の大浴槽には5人小浴槽は薬草入りで3人、もう一つヒノキ風呂に5人、イスで涼んでいる人4人、五右衛門風呂3名で、二十名居たけどディスタンスとれていて快適でした。
駐車場はいっぱいで、混んでいる感じでしたが、洗い場も脱衣場も広くて適度なディスタンス!お湯も良くてリーズナブルデス!ボディソープ、シャンプー付いてます。
車椅子でも大丈夫ですが駐車場が狭いです。
びんコーラもあり素敵!
だんだんとよくなくなってきたような気がする。
トイレはキレイとは言えないし、かなり臭い。
客層も若い人が増えて、浴槽に足だけ入れて座って大きな声で話しててうるさい。
新琴似に露天風呂!!低温サウナもあり、薬湯もあり檜風呂など460円ではもったいないくらいのお風呂です!リラクゼーションのマッサージも施行は女性ですが、女性ならではのきめ細やかさがあり、しかも、力的にも申し分なしです!
北区民憩いのお風呂。
洗い場の数も多く内風呂も露天風呂も広くて清潔だ。
最近になってやっとボディソープ等のアメニティを置いてくれるようになった。
たまあに塩素の強い日はあるが、概ね評価は高い。
(2021/2/26)今年の札幌銭湯(温泉)めぐりの旅第15湯目にて『新琴似温泉壱乃湯』に初訪です(’-’*)♪靴箱もロッカーもコイン無しで利用できます!スーパー銭湯あるあるのシャワーが刺すように痛いってのはなかったw主浴槽がグリーン色のかぼす湯、ちょいぬる目の超音波バイブラ、電気風呂と水風呂、サウナ、低温サウナ、露天には壺湯×3、岩風呂は低温と高温、ひのき風呂の充実設備!一番気に入ったのは露天の壺湯( 〃▽〃)壺湯でのんびーり浸かり身体もココロも温まります♪内風呂の設備がもう少ししっかりしてたら更に高評価だったかもです。
ココは、ぽかぽかと身体が温まるというより、ほっこりぬくぬく温まれるって感じの湯ですねー(*´∀`)♪トイレの手洗い設備が独特で温泉らしい感じでした!湯上がりに『黒蜜ソフト』をたべてきました♪たっぷりの黒蜜と白玉がアクセント!行くならバス停が目の前にあるのでバス利用か車ですね。
今回の札幌銭湯(温泉)めぐりの旅もよい湯に出会えましたヽ(・∀・)ノ。
シャンプーやリンス、ボディソープあります、リフォームされてて綺麗ですが、いつも混んでます、平日の11時半頃に行きました、女性風呂は洗い場は混み混みでした、男性風呂は脱衣所、風呂全部芋洗い状態だったそうです。
料金は大人450円、サウナもあり、料金もお風呂、露天風呂も広いですし設備はとても良いですが!混んでるので洗うのにシャワー使うと隣に気を使います、気を使ってても怒られます、いつも思いますが、ではどうシャワーを使えば良いんでしょう?どうやら、主、みたいな人が居ます。
近所の人達の溜まり場的な感じで、、、空いてる時間は無いのか検索しましたが…午前中はまだ空いてる方だったようです、私なら土日祭日は絶対に行かないです。
昔から利用していますが良いお風呂ですよ!特にマッサージ 垢擦りが2年ほど前から新たになり、めちゃ上手です。
わたくし同業者ですが最高でした!先に予約して行った方が良い程です。
今日は満員御礼でした!
従業員が感じ悪い👎ロッカーの中から靴を入れた後靴底にゴミがたくさんついていた。
適当に掃除してるのかな?近所に住んでいる者だけど行かない方がいいと思う。
えーと、、他の一般的なスーパー銭湯と比較するとほぼすべての項目において低レベルです。
他者様の口コミをご参照ください。
た○ゆら行けばよかったー。
シャンプー、ボディソープの備え付けがないのはびっくり!シャワーの水圧弱すぎ、ボタン押してもシャワーが即止まるところがある、浴場内の水飲み場の水がぬるい!札幌市内の他のスーパー銭湯と比較して色々不満…でも露天風呂は良かったのと脱衣場のロッカーを100円入れずに使えるという所は○
湯船は沢山あって素敵ですが洗い場のお湯の出が悪くシャワーの勢いが凄く弱いです。
お湯もワンプッシュで出る時間が極端に短く非常にストレスを感じます。
入浴中は従業員が頻繁に浴室内に出入りしており落ち着かず、脱衣場には色々な注意事項の貼紙が沢山貼ってありあまり良い気がしませんでした。
他の浴場と比べても異常な位貼ってあります。
水風呂も子供は禁止となってましたが親と一緒に入り口付近に足を入れただけで従業員が怒鳴って注意してくる始末。
深くて危ないのは分かりますが、そんな設備のまま運営しているのもどうかと思います。
私は二度と行かないしオススメもしません。
最近値上げもしたようですし、他に安くて良い銭湯は沢山ありますからね。
お風呂も気持ち良く、食事も安くて美味しかった露天風呂も良かったでした。
スタンプカードありますが、食事もスタンプを500円に一つ押してくれます。
又家族でいきたいです。
こちら人気があるようで大変混雑しています。
広い駐車場も満車でした。
店内は広くて清潔感があります。
アクアリウム好きな私には海水魚の水槽が設置されているのが良かったです。
お風呂の種類が多いので楽しめました。
壺湯が好きなのでありがたいです。
時々入れ替るのかローズ系の赤いお湯のお風呂がありました。
ただシャワーの出が良くないので洗い流すのに手間取るのは困ります。
それとボディシャワーのお湯の出るところが壊れてました。
シャンプー、ボディソープの類は無いので用意する必要があります。
食事はかけそば350円からで高い物でも710円と全体的に安いです。
公衆銭湯料金の440円。
入浴料金であり再入浴不可。
シャンプー、ソープなし。
ドライヤーはコイン式。
天然温泉なのでしょうが効能感じられないレベルで入浴剤を足している。
脱衣場、洗い場、休憩所のスペースは可の広さ。
ご飯物、ビール、つまみ類もリーズナブルに提供されている。
地元で人気のようで平日午前中より大勢の来客。
駐車場はこれでは狭いか。
普通の銭湯。
回数券とポイントを使えば1回の入浴料はかなり安い。
清潔感がイマイチなのと、洗い場のカランが壊れかかっていて、シャワーがすぐ止まったり勢いが弱いのが多いのが困る。
お湯や浴槽は良いのだが、シャワーの水圧が弱くて、シャンプーを流しにくい。
シャワーの水圧って大事だと思うので、そこが改善されればリピートしたい。
この値段ならまあまあだと思いますd(^-^)古さは感じますが、心配していたシャワーも問題なく使えました。
娘がのぼせた時、お店の方がお水と冷たいオシボリを持ってきてくれて助かりました。
大人400円台で料金安いが、幼児も料金がかかり、合計すると確か500円超え。
ま、それでも安いかな。
水風呂が冷たすぎなくて気持ちいい。
温泉と言っても、塩素消毒+循環ろ過で泉質の良し悪しを評価するレベルにない。
「麦の日」はスーパードライが安く飲めるから、近所の人は車じゃなく歩いて行くといい。
人工温泉とのことだが、440円で露天風呂やミストサウナも楽しめるため、スーパー銭湯のようなクオリティの高さである。
家族連れが多いが店舗が広いためそれほどゴミゴミしていない。
0時まで営業しているのは嬉しい。
また車がなくてもバス停の目の前にあるので、バスで行けるのもありがたい。
名前 |
新琴似温泉 壱乃湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
011-762-1126 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 11:00~0:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
とてもよい泉質です。
2回使いましたが私個人としては札幌で一番です。
私の家からは遠いので通えないですがまた機会があれば必ず行きます。
この湯は北区民の宝ですね。