近いし、珍しい物もあってちょっと便利。
安いです。
宝探し的お店。
札幌市指定の黄色いゴミ袋、アレをレジ横でバラ売りしてます。
エコバッグがなくともそれを一枚買えばレジ袋になりゴミも出せます。
善きアイテムと思いました。
全体的にレトロなお店です。
コストコの商品を置いてるというので行って来ましたが期待外れでした。
野菜も余り新鮮じゃなかったですね。
他の商品も高めでした。
コストコの商品を扱っているとのことで、数年ぶりに来店しました。
コストコのオリジナル商品や、コストコでしか見かけない大容量のお菓子などもあり、遠くまで買いに行かなくて済むので、またリピしようと思います。
元々スーパーとして格安のお野菜やお肉なども広く扱っているので、お買い物に便利だと思います。
駐車場は店前に数台止められます。
B級スーパー摩訶不思議で面白い駄菓子コーナーが魅力的です「おたのしみ広場」を体現するかのように、駄菓子がてんこ盛り。
懐かしいものも大人買いできます。
こどもと買い物に行って、すきな駄菓子を選ばせると、たくさん迷っていて、楽しいです。
コストコの商品も、他の商品と一緒に並べられており、意表をついてきます例えば、マルティネリ社のピュアアップルジュース(瓶がとってもナイス)が売られていたり、近隣の発寒イオンやマイバスケットではなかなかお目にかかれないものもあります。
とはいえ、野菜、肉、魚などの生鮮品、酒、米なども充実していますので,一度お立ち寄りください。
金曜日はコストコのデイナーロールパンが買えます。
他にもコストコの商品が買えます。
コストコだと調味料とか3本でセツトですが、バラ売りで買えるのでいっぱい要らない人は良いと思います。
コストコよりちょっと値段は少し高いですが、運んで来てる手間賃とかがあるけど、バラで買えるのが良いです。
飲み物や駄菓子が安いです。
缶詰類も。
大量に買う方はおかいどくです。
昭和感あふれる外観と店内は思ったより広く、穴場スポット的な雰囲気を醸し出しています。
所々にはコストコの商品が置かれていて、左奥にはお菓子のコーナーが広がります。
弁当や惣菜も少しですがありました。
駐車場は店前に数台、その他近くにもあります。
いい意味で昭和チックでお化け屋敷的なとても楽しい商店です。
意外にもPayPayが使えます。
レア商品、激安商品がひそんでいます。
機会があれば是非一度体験してみてください。
穴場です。
昭和の香りが漂う店なのにコストコの商品も置いてある不思議な店。
特に酒コーナーが好きです!駄菓子も置いてあるよ🥳
他の方も口コミされていますが、胆振東部地震のとき店の外にぎゅうぎゅうに停まる車を見て、入り口ドアの張り紙の「卸なので食料品が切れることはありません」という手書きの赤字を、暗闇の店内の中黙々と会計をしてくださる店員さんを見てどれだけ安堵したことか。
地味だけど無骨な地元のスーパーの底力を感じました。
さて、先日ひき肉を買いに伺うも精肉コーナーに無く、探し回ると冷凍コーナーで霜だらけのひき肉を見つけて思わず笑ってしまいました。
そうそう、こういうスーパーなんですよ。
ふと見るとスキンケア商品が売っていましたが、広告は日焼けしてるしまさかこのスーパーにスキンケア系が売っているとは…。
と。
よく名の知れたスーパーのような、安定した物を求めるとちょっと違うかも知れません。
でも私はこの無骨でノスタルジックな宝探しのようなこのスーパーが大好きです。
まるやすという独特な店舗お世話になっていますが本店はレトロ昭和の時代がよみがえりました!
北海道東部地震の時、イオンは4-5時間並んでもほとんど売り切れで買えなかったというのを聞いて震えていましたがまるやすに行くと当日夜なのにせいぜい20-30分で買えて品切れもほとんどなくとてもありがたかったです。
当日は停電で店内が真っ暗でレジも動いてない中、アルバイトの方が懐中電灯片手になんと商品を一つ一つ売り場に見に行き値段を確認、会計はレジの方が手書きで紙に書く、という方法で営業してくださいました。
カップラーメンが近隣の店で品切れになる中、「うちは卸なのでカップラーメンが品切れになることはありません」と心強い張り紙をしてくださって、事実いつ行っても山のようにカップラーメンがありとてもありがたかったです。
その時の恩があるので折に触れ買い物するようにしています。
当日期限のものが100円引きシールを貼ってふつうに売られていたりと、消費者側も気を引き締めてしっかりと商品を選ばなければいけないという気持ちにさせてくれる古き良きお店です。
昭和時代の千葉北西部、茨城地方の地元スーパーが何故か札幌中心部に取り残された様な懐かしさも感じる場所、至る箇所に昭和を感じる。
コストコ商品があったり、北海道では手に入らない商品がたまに置いてあったりします。
価格帯は普通ですが見る目があるとお買い得な商品も多々あります。
近いし、珍しい物もあってちょっと便利。
すべてが安い訳ではありません。
安い物もあります。
物の価格を知らないと〜ここの良さはわかりませんよ〜
何故だかコストコ商品が買える店。
PayPayが使えるようになりました。
ローカルのマーケット。
水曜日は特売日です。
肉や魚、野菜が安い。
でもたまに外れもあるのでヨーク確かめてから買うことをお勧めします。
夏は寒いくらい涼しい店内です。
お菓子が安い!
Nice to look around here stationary section is nice
お菓子と野菜が安い。
名前 |
まるやす 本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
011-642-3890 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
金曜日はコストコお惣菜商品を置いていますレトロな雰囲気で立ち入りづらさがありますが掘り出し物のお菓子があります。
小さいコーナーですが、こちらのお惣菜が好きです。