現在短縮営業、月水金が16時半まで。
のびるこどもクリニック / / / .
子供の事を1番に考えてくれます。
下澤先生に診てもらえたら安心ってくらい信頼してます。
きつい言い方される時もありますが、私は全然気になりません。
看護師さん達は、先生の顔色なんか伺っていませんよ。
声掛けると「チョット待って!」ってタメ口で返されたりしますけど笑。
それだけ忙しくいつも混んでいます。
レントゲンや点滴もあるし、血液検査などあらゆる方法で病気を見つけて下さいます。
感謝しかありません。
息子が原因不明の高熱が続き、小児科数件へ電話をするもコロナで片付けられ、その内1件の院長にはとても冷たい言葉を言われ、憔悴しておりました。
ダメ元でのびるさんへ電話をかけたところ受け入れてくださり、血液検査、尿検査をして異常を見付けていただきました。
院長先生の説明はとても明確で指示も分かりやすく、結果入院となった時も看護師さんにタクシーの手配を早く促したり、子供の事を一番に考え対応してくださっていると感じました。
看護師さん達もテキパキ動いていて、息子が不安で泣いた時も「大丈夫だよ」と声をかけてくださいました。
愛想なんかいりません。
どれだけ真剣に子供の病状と向き合ってくれるか、それだけです。
のびるさんには感謝しかありません。
コロナが流行ってから車で待ちます。
診察して薬もらうまで2時間弱も車で待ちます。
小さい子供はじっとしてられないので辛いです。
近くにいい小児科がないのでしょうがなく来ています。
現在短縮営業、月水金が16時半まで。
火木が12時まで。
土曜が13時までです。
たしかに院長先生は厳しくてこわいイメージ。
だけど数年通ってるのは、真剣に診察してくれる、予防接種もわかりやすく教えてくれる、子供たちにも優しいからです。
看護師さん達、顔色を伺っているというレビューをみたけど顔色を伺いながら次何したらいいのか、考えていて、行動が早いのでスムーズに診察が進んでいます。
予防接種の時も無駄な時間が無いよう看護師さんたちがテキパキ動いてくれているように感じます。
ベテランの看護師さんたちで安心。
居心地の良い病院(^_^*)予防接種は別室(予防接種のお部屋広いです)感染症疑いの時は隔離された個室で診察します。
なので安心です。
受付の方もいつも優しく対応をしてくださります。
インフルの予防接種は予約なしで打てます。
そのかわり待ちますが、テキパキしていて無駄がないのでたくさんの人に打てるのだと思います。
予約がないのは結構ありがたいです。
長女(高2)が産まれてすぐオープンしたと記憶しています。
予防接種する人は待合室が別室になっていて安心して通うことができました。
院長先生は時には厳しいこともおっしゃいますが、私ははっきり言ってくださり有り難かったです。
我が家の子供達はのびるで貰ったお薬ですぐ良くなりました!
娘の1歳の誕生日、40度の熱が続き別の病院で診察してもらいましたが、「子供は熱を出すものだから」とまともに検査もしてもらえませんでした。
下澤先生は、迅速に検査してくださり、娘の症状が重いのを見て検査結果を急ぐよう指示してくださったり、肺炎を起こしていた娘を助けてくださりました。
結局、即入院で紹介状を書いていただきましたが、記念すべき1歳の誕生日に入院するハメになった娘に、アンパンマンのゴムボールをプレゼントしてくださいました。
先生は厳しい方で、はっきりとものを言う方なので、嫌がる方や、コミュニケーション能力について悪く言う方もいるかもしれませんが、子供に対する愛情と優しさで溢れている先生だと私は思います。
ネガティブな口コミも沢山ありますが、私は下澤先生を信頼し、2人目も引き続きこちらに通っておりますただ、二度と行かないという親御さんがいる事も頷けます、怖いので笑笑 でも、子供の事を思うと下澤先生以外だと不安です。
2歳ぐらいからずっとのびるさんへ喘息の息子が行っています。
(当時生活保護でしたが、受付の方も今回はかかりませんのでお大事にと毎回言って頂けた事も通いやすかったです、他の病院で区役所の担当の方にお電話して下さいと大声で言われた事もあったのでとても恥ずかしかったので、、、)のびるさんへ行くようになってから一度も入院してません。
先生はきちんと子供を診て吸入や薬の指導も時に厳しく親へしてくれます。
私ゎフレンドリーな先生よりも、分かりやすく的確に伝えてくれるのびるの先生ゎ親にとって大切な子供を観るにふさわしい先生だと思います。
どんな事でもどれだけ混んでいても先生の言った通りしていればちんちんの事も発疹も高熱も私の不安も治っちゃうから本当に信頼しています。
これからもかかりつけにしたいと思います。
けどこれ以上混んでほしくないです(u003e_u003c)泣。
たまたま当番医でお邪魔したのが最初でした。
当時は病院探しをしていたのですが、先生が病状をしっかり診てくれ、家に帰ってからの指示なども的確にハッキリと伝えてくれるのがとても気に入って、少し遠いのですが通っています。
子供の性格や嗜好なども考慮して薬を処方してくれたり、親子共々「のびる先生」と言って、すっかり頼りにしています。
子供が成長するまでは、ずっとお世話になります。
一生涯忘れられない先生ですね!下澤先生最高ー!!今でも先生に診て貰いたいと…歳を重ね小児科の域を越えても思ってます(笑) そばに居て欲しいと願う先生です!先生なら、答えられない事は何も無いとも思ってますね! good!三島の光ヶ丘小児科でお世話になりました。
先生がいれば『家庭医学の本』は要らなかったです。
親子共々お世話になりました。
息子はクラミジア肺炎に始まり、脚の曲がり内分泌系など色々検査しました。
大学に行く日に新幹線の時間をずらして息子を診てから出掛けて下さった事も忘れられないひとこまです。
babyの時から下澤先生に隅から隅まで診て貰っていたので健診など殆ど行かなかった母親です。
診察の時に子供に何気に話かけては言葉の発達を診てくれてたりします。
微妙な症状で風邪に似てた時など、下澤先生に診て貰って良かったと、ほっと胸を撫で下ろす事も度々有りました。
💡『精神的に熱を出した時も、先生は一発で見極めてくれてます。
』肝臓の悪い子や原因不明で病院を転々としてきた子供達が下澤先生の所に沢山に集まって来て治療してました。
皆さん下澤先生が見付けてくれたと喜んでました。
『お医者さん』として『人』として尊敬してます。
誇りに思う。
子育てにおいて、何が有ろうとも職場で何言われようとも病院は『光ヶ丘小児科』(下澤先生)に連れて行く事は自分の絶対的条件でした。
引っ越しをしてやむを得ず園の方針で靴下履かせた時も、診察室に入ったとたん、真っ先に先生に指摘されました。
「せっかく裸足で育ててきて丈夫になったのに今頃何やってんの??」普通に何時もなんですが…ここまでしっかり見て下さってると思うととても嬉しかったです。
子供達も大好きで…息子は下澤先生じゃない(代行の先生)と泣いて怒りました。
よっぽど良かったのでしょう~??娘は中学卒業するまで断固として下澤先生に診て貰ってました。
子育ても同じ様に病院は光ヶ丘に通い孫娘を育ててます。
先生が居たら、自分はセコンドもサードも必要なかったと思いました。
患者さんの疾病に合わせて良き先をstrikeで紹介するので心身共にbestな状態を保てたと思います。
余分なストレスや不安などなかったと思います。
やがて自分の身体に入るステロイド剤などの強い薬・治療法・診断結果に間違えがないか?…etc.などの唯一気にかけて心配してくれたのは、今現在の自分の内科の主治医の二人ではなく、下澤先生で、大きな病院で必ず検査をする様にと勧めて下さいました。
正しく必要のない薬を飲み続けるところでした。
本当に有難い御言葉と心遣いだと思います。
本当によく勉強なさってらっしゃいます。
『全て託せる先生です。
☆★とても素敵な先生です☆★』きんたろーさんやKwgcさんの口コミが先生の素晴らしさを物語っていると思いますm(__)m
和田勉似の先生(^^) 知識人で安心です。
とても子どものことをよく考えてくれるよい病院だと思います。
院長の高圧的で回りくどい物言いが、病気で疲れ切っている患者とその家族の心をさらに疲れさせます。
待ち時間も長く、検査の段取りも悪いためもう二度と利用しません。
名前 |
のびるこどもクリニック |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
011-766-2206 |
住所 |
〒001-0905 北海道札幌市北区新琴似5条2丁目1−9S |
営業時間 |
[月火水金] 9:00~18:00 [木] 9:00~12:00 [土] 9:00~13:00 [日] 定休日 |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
良い小児科だと思います。
確かに1人、早口で捲し立てるような感じの看護師さんがいます。
でもその人だけで他は看護師さんも受付の方もみんな優しいです。
先生が厳しいとかもあまり思ったことはないです。
可能性のある検査をして何のウィルスかはっきりさせようとしてくれます。
PCR検査をしたときも翌日は休診日なのに結果が出るからとわざわざクリニックから電話して頂きました。
予防接種でも副反応について、今後受けるものについて、しっかり説明してくれます。
のびるに通う前にいろんな小児科に行っていた頃、他院で処方された薬をこの子には強すぎるから残ってるんならもう飲ませないでとはっきり言われました笑逆にのびるが休診で別のところに行ったらここで出されてるお薬は的確で良いお薬だよと言われ、それからはもう先生を信用しきっています。
ただ、ホームページやSNS等がないので受付時間の変更や休診日がクリニックの入り口まで見に行かないと分からないのが不便です。