毎日くぐり抜ける度に1日が始まるんだなと新鮮な気持...
北海道神宮です。
七五三や結婚式で賑わってましたね。
週末日曜の大安ってことで人も出てましたね。
お参りをし御朱印を頂いて帰って来ました。
パワースポットお勧めですよ。
非常に立派な門で大きなしめ縄がある。
昭和11年、昭和天皇行幸に際し、現在の神門が造営された。
年末年始や各月の幾つかで行事があり、その都度神主や巫女さんがお祓いをします。
その場合は彼らは社務所からお社に行くのですが、冬は寒そうですね。
2024年4月下旬は神門から第二鳥居にかけて桜が満開でした。
拝殿の手前に大きなしめ縄が飾れている神門は見事な門として構えていました。
札幌市の中心部からも近く、自然も味わえれて凄くいいです。
夏などは木を登ったり下りたりする蝦夷リスが見れます。
12月28日に行きました。
31日からは駐車料金もかかるらしいですが、まだ無料でした。
思ったよりもたくさん人が来ていました。
破魔矢なども買えましたし、古いお札などを納める場所も、もうありました。
駐車場に入るのに待つこともなく、来年も年末にしようと思います。
お見事なさすが大国魂大神を連想させる俵が二つ付いたしめ縄にほっこりしました🌱
やはり、北海道代表の神社⛩️ですよね。
神気溢れてます。
開拓神社⛩️もパワー感じます。
参拝後に、龍雲見ましたよ⁉️🐲
毎朝06:30ラジオ体操実施です清々しい空気でサイコー。
神宮は、パワースポット‼️癒される。
元気になれる‼️私は凹んだ時に行きます。
そして、元気パワーを、貰い、又、明日から頑張ろう🎵って…気持ちになれます。
やはり神宮は空気がピリリと感じられます。
行けて良かった。
2021年元旦8:30 コロナ禍で混んでいたら引き返そうと思いながら行くとガラガラスムーズに参拝。
警備員さん、駐車場の係員さんも暇そうでした。
初詣、今年は、コロナが終息し世界の人が平穏に暮らせます様にお願いします。
新北海道スタイルのお参りでした。
昨年、早めに終わらせたときの写真です。
混んでなくてゆったりできましたよ😆
北海道神宮へ参拝しました。
御朱印帳にも御朱印を頂きました。
かしわの木が立派です。
かしわのサブレーもお土産に買いました。
お茶飲みながらお菓子を食べました。
(*⌒∇⌒*)
北海道で最も大きい神社。
そして向いてる方向も超レア。
逆境に打ち勝つ縁起の良さにあやかりたい。
砂砂利を車椅子で走行するのは大変だが階段にはスロープがついている。
神宮につながら脇道に在る梅庭園です。
大正4年に造られ、石碑は翌年大正5年に建てた様です。
石碑の裏面に書かれていました。
散歩するにはとてもよい。
お宮の外側も歩くと気持ちいい。
北海道は神社が少ないので、道民にとってはとても重要な場所です。
初詣はみんな行くような札幌では代表的な大きな神社です。
開拓三神を祀っている北海道神宮に。
ゆっくり散歩するにはちょうどいい。
自然豊かで札幌に来たらまた来たい場所です。
毎日くぐり抜ける度に1日が始まるんだなと新鮮な気持ちになれる由緒ある神門です。
夏季は5時まで、冬季は4時まで開門しています。
駐車券の認証機が左側に設置してあるので、車で来られた方は忘れずに認証を受けるようにしましょう。
パワースポットというだけあって札幌市内なのに空気が違います。
国歌に出てくる「さざれ石」がある事はあまり知られていない様ですね。
一度、見に行ってみてください。
ちょうど結婚式に遭遇して良かったです。
いつ行っても新鮮な気持ちになれる、日頃の散歩コース。
春には鳥居の近くの柏が香りが落ち着くし、清々しいし、リスや野鳥、綺麗な蛇も居る。
参拝やお祓いにも、良いですね。
ちょくちょくこの近辺来ますが、参拝は主に正月です。
普段の日も参拝してみます。
=^_^=
パワースポットにしてる人は多いと思います。
その場に行くだけで心が洗われる浄化作用を感じます。
初詣だけじゃなく、時間を作ってお詣りするときっと良いことがあるかも。
初詣の時は参道がとても滑りやすくなっています。
砂はその都度撒いてくれますが、参拝者が多いので追いつかないみたい。
歩く時には気を付けて下さい。
北海道総鎮守に相応しい立派な御門です。
中央の門は神様が通る場所なので左右の門を出入りした方が良いのかもしれません? その中央門には太い注連縄が張ってあって特に目を惹きます!
広くて非常に清潔感のある神社です。
訪れるだけで心が洗われる気がします。
名前 |
神門 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
011-611-0261 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
毎回パワーを頂いてます気持ちも体も落ち着く場所。