音楽を聴くワクワク感と聴いた後の余韻を楽しめる。
クラシックコンサートに最高なホ―ルです。
札幌市が誇るコンサートホール🥳 早くも28年!!運営が文化財団なので民間企業とは違う無駄、固さは有るが公共施設の役割を果たし続けていますね!基本的にホール内撮影禁止ですが……当日はkitaraのバースデーで撮影🆗
素敵です!ステージを囲むように客席があり、ステージと観客が近いです。
音が響くように、客席の仕切りとか木でした。
雰囲気もとってもイイ!また、演奏会に行きたいと思います。
中島公園の中にあり、自然豊なことで、音楽を聴くワクワク感と聴いた後の余韻を楽しめる。
もちろん、ホールも音楽にとって本格的です。
ウィーン・フィル管弦楽団のヨハンシュトラウスを聴いてまいりました。
ホールは音の響きがよく、座席も長時間座っていても苦痛ではありません。
また、お手洗いの数がかなりありますので、休会時間は込み合いますが、このホールですと、十分な数かと思います。
化粧室の鏡や照明もかなり明るく清潔感があります。
座席も分かりやすく複雑ではありません。
サントリーホールより、やや音がこもっている感じがしますが、曲目や聞く場所によって、違いは多少あるかもしれません。
札幌の中では洗練されたホールです。
パイプオルガンのコンサートで何度か訪問しています。
中島公園駅から徒歩10分位の場所にあります。
コートを預けることも出来るしトイレの数も多いので回転率が良いです。
スタッフのみなさん、親切でホテルに行った時のような感覚です。
★さとうみつろうコンサートの為、初来館☆スタッフのお姉様方は、笑顔を絶やさず丁寧に対応して下さいました。
椅子の座り心地も良かったです。
もちろん大ホールの音の響きも最高。
ちなみに、キタラホールから帰る際、公園内をキツネが横切り、『ル〜ルルル・・・』と呼んでみましたが、戻って来てくれませんでした。
そんなキタラホール帰りの思い出。
息子の全道大会で行きました。
2階席は後ろからも音か聴こえてくる感じで、とても不思議なホールでした!職員の方も親切だし、清潔でしたが、席によっては冷風直撃で、すごい寒いのと、咳が出る(たぶん乾燥で)ので注意が必要性です。
PMF音楽祭2022のオープニングコンサートを聴いた。
曲目は、キャンディード序曲、ベートーヴェンの3重協奏曲、メンデルスゾーンの交響曲第5番宗教改革でした。
それに、ウクライナの平和を希求するため、ウクライナの作曲家シルヴェストロフの賛歌2001が日本初演されました。
クラシックコンサートを鑑賞するために来ました。
札幌随一の音響設備の整った施設で堪能できました。
パイプオルガンの演奏もあり、迫力が素晴らしかったです。
たまに上質な音楽を聴くことは感動する映画を見たり、美味しい食事をいただくのといっしょで満たされた気持ちになります。
コロナ禍で席間隔が広くとられ、聴衆もまばらでもったいない感じでした。
早く満席になる日が戻ってくることを願います。
Been there man time through my life, both to listen and to play.ow I live in foreign country, and been many different concert halls...but still, Kitara's sound is to me amazing! Proud of my city!世界のいろいろなコンサート会場に行きましたが、札幌キタラの音響は世界に負けじと素晴らしかったんだな、と後になって思いました^^
オーケストラやコンサートホールなら最高らしく初めて入場しました。
コロナ禍なので一席づつ空けて座りました。
とても良い所でした。
改修のため休館~2020年11月から来年6月まで改修のため休館するそうです。
札幌交響楽団の第631回定期演奏会が10月23、24日に開かれ、休館前の最後の定期演奏会となりました。
札響の次回定期演奏会は11月20、21日、札幌文化芸術劇場ヒタルで開かれるそうです。
専門的な蘊蓄や専門的な耳はいらない。
ここは何も知らない、何もわからないズブの素人さえ異空間に連れていってくれる、文字通りのミュージアムです。
道警ふれあいコンサートに行って来ました。
足腰が悪い母連れなので、札駅からタクシーで向かったのですが、遠いです。
ヒタルじゃダメなんですかね…行きは片道1800円弱でした。
帰りは公衆電話からタクシーを呼んだら、1630円でした。
キタラから電話しているのがわかっているので、すぐ来てくれました。
演奏は素晴らしいかったのですが、席は残念ながら、斜め後ろから観る席だったので、一部分全く見えなかったのが残念でした。
席までの階段に手すりが無いので歩くのが怖かったです。
エレベーターがあるのが助かります。
トイレはホールに入ったらたくさん有ります。
足腰丈夫な方は最寄りの地下鉄から歩ける距離ですが、足腰悪い方には大変なので、札駅から近くのホールでお願いしたいです。
物凄く音の響きが良いです!!パイプオルガンの迫力が他とは違います!中学生の頃は網走から2回全道に行き、いつも目指せkitara!!!って壁に貼ってありました。
今では家から徒歩10分の近所になりましたが、昔の感動は忘れません。
大ホールのパイプオルガンが圧感。
北海道における、サントリーホールのような存在。
クラシック専用のコンサートホールです。
プロの演奏からアマチュア、学生まで幅広く開催されており、それはそれで楽しめます。
子供のコンサートで初めて行きましたがとても素敵なコンサートホールでした立地も中島公園内で良いですね。
パイプオルガンが素晴らしいです。
コンサートホールの椅子の配置も、演奏会を楽しむのに最適。
中島公園の中にあり、いろいろな所にアートがある素敵な場所です。
自衛隊の演奏会を楽しんできました。
北海道で一番の音楽ホールでとても音の広がりが素敵です。
館内もきれいで居心地が良いです。
スタッフの方々もとても丁寧で親切です。
お手洗いで気分が悪くなられた方がいたようでしたが、毛布を用意したり、自衛隊の方とのすばやい行動が素晴らしかったと思います。
音響を重視したコンサートホールらしいですね。
わかる人にはわかるみたいですね。
そういった観点からでしょうか、アイドルやポップスとかのコンサートではなく吹奏楽や楽団のコンサートがメインのようです。
私には違いがよくわかりませんでした。
素人ですから。
客席はすべて舞台正面を向くようになっていてとても見やすかったです。
コンサートの合間の休憩時間は、トイレ、特に女性用のトイレが混み合います。
駐車場がありませんので気をつけてください。
路上駐車もできません。
公共交通機関か有料パーキングを利用することになります。
幌平橋駅または中島公園駅からいずれも10分足らずです。
そんなに遠くありません。
中学生の吹奏楽コンサート会場でしたが、中でビデオ撮影は禁止でした。
業者が撮影していて高いDVDを購入する羽目に会います。
北海道ではオーケストラを聴くに値するホールはここくらいでしょう。
音響は低音から高音までよく響く。
気量が大きいので大曲にも対応出来る。
小ホールもあり。
レストランや開演中にはバーカウンターあり。
チケットなくてもショップ横のトイレは使える。
駐車場は身障者用のみ。
毎月、色んなコンサートをしています(公式ホームページの公演カレンダー参照)。
気軽に立ち寄れる会場。
1Fチケット売場でチケット購入できます(電話・ネットでも可能)
中高生の定期演奏会だったり気軽に入場できる入りやすさはとてもいいと思います。
音響も素晴らしいです。
外を眺めると深い緑の木々にも癒され誇れる施設だと思います。
設備だけでなく周辺の環境も自慢できるコンサートホールです。
世界的な演奏者からも誉められ、国内トップのホールですが敷居が高いこともなく一般の方も気軽に訪れ演奏を楽しめます。
演奏等の休憩中にはソフトドリンクだけでなくアルコールも楽しめます。
トイレの個室の数も多いのです。
(女性には嬉しいと思います。
)クロークもあるので寒い季節にコートや荷物も預けられ荷物等を気にせずゆっくりとコンサートを楽しめます。
小ホールは小さくても演奏する方、聴く方も満足できるホールです。
季節によって中庭でカフェを楽しんだりできます。
演奏会がなくてもレストランを利用したり、散歩の途中で一休みができます。
演奏会以外に手軽に音楽(パイプオルガン演奏もあります)、楽器に親しむイベントがあります。
子どもから年配の方も楽しめます。
一般の方の駐車場はありませんが地下鉄、市電、バスとアクセスはよい方です。
夜の演奏会の時にタイミングが合えば演奏会の後に隣の天文台で星も楽しめます。
名前 |
札幌コンサートホールKitara(キタラ) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
011-520-2000 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
石田組の札幌公演。
バイオリン🎻の音の響きが素晴らしいと感じました。
素人なのでそんなに詳しくはありませんが音響の良さ本当に素晴らしいと思います。